シロナガスクジラ現象とは、ニコニコ大百科内で、かつての「シロナガスクジラ」のように自動リンクがない単語であるにもかかわらず、自動リンクがあるかのように見えてしまう現象のことである。
【具体例】「シロナガスクジラ」=「シロナ」+「ガス」+「クジラ」
ニコニコ大百科内で度々起こっていた「記事があるのかと思ったので実際にクリックしようとしたら目的の記事へのリンクがなかった」という、大百科利用者を困らせている現象。
命名の成り立ちは、
「小さな小魚が集まってシロナガスクジラのように体を大きく見せて大きい魚を欺いた」
という某物語からとられた。
そこから、
「記事のある文字が複数集まって記事のない文字を作り、多くの大百科利用者を欺いた」
この現象名がついたとされる。
この大百科の某記事の掲示板でのとあるやりとりにより4分ほどの間に決定された(以前からシロナガスクジラなどで話題に上がっていたため)のが発祥であるが、この記事の書き込みのように、以前から現象についてのレスはあったと思われる。
しかし、その後「シロナガスクジラ」の記事が作られたため、この単語でシロナガスクジラ現象が起きることはなくなってしまった。
上記シロナガスクジラの例のようにその単語記事が作られれば問題は解消する。
ただし、この問題を解消することを目的として記事を立て逃げするのはダメ。内容の充実した記事として作られるのなら大歓迎である。
なつかしいな(なつか+しいな)のしいなのように要素の単語が自動リンクされなくなっても解消される。
また、ブラインドタッチ(ブラ+インド+タッチ)のブライや、インスタント(イン+スタント)のインスタのように、元の要素より長い要素の記事が作られることでシロナガスクジラ現象が解消されてしまうこともある。
一方、サイトカイン(サイト+カイン)のように「トカイン」の記事が作成されたとしても、「サイ」+「トカイン」で新たなシロナガスクジラ現象を起こす例もありうる。
ここでは、基本的に『単語区切りと異なった区切り方で発生する例』を列挙する。
また、『外国語由来のカタカナ語、人名、都市名』のように『本来区切りようがないが現象を引き起こしている単語』も併せて列挙していく。
例:)ガイダンス、デッドライオン、ミリアリア、ロマンチック等
※『苗字+名前』は特殊な区切りで発生する場合を除き掲載しない。(膨大でキリがないため)
かつてスマホ版では一文字の自動リンクも青色の文字で示されていたために発生していた事例。2020年10月に修正され、PC版同様色が変化しなくなっており、シロナガスクジラ現象も起こらなくなった。
掲示板
1396 ななしのよっしん
2025/04/01(火) 04:17:37 ID: 6I/86ttWK6
1397 ななしのよっしん
2025/04/05(土) 12:03:36 ID: bUhpzNZe98
1398 ななしのよっしん
2025/04/07(月) 23:46:01 ID: Ah+gAvQ7EY
PROJECT MBW(PROJECT M / BW)(アニメ『前橋ウィッチーズ』の製作委員会)
クラメルカガリ(クラ / メル / カガリ)(劇場アニメのタイトル)
ムーバブルタイプ(ムー / バブル / タイプ)(Movable Typeへの転送になってないんだなと)
提供: アイドルごっこのヲタ役担当
提供: 岡山工場(inpipo)
提供: 草アイドル大好き
提供: low
提供: トラ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/10(木) 01:00
最終更新:2025/04/10(木) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。