スラヴァ級ミサイル巡洋艦とは、ソビエト海軍(現ロシア海軍)及びウクライナ海軍が保有する巡洋艦である。艦名のスラヴァはスラヴ語で「栄光」を意味する。
ロシア語ではミサイルとロケットは同意語である為、「ロケット巡洋艦」と訳される事もある。
ちなみに西側諸国でのミサイル艦はロングビーチやタイコンデロガ級のように高性能対空ミサイルで武装した個艦防空・艦隊防空に優れた艦を指すが、東側諸国では対艦ミサイルでガッチガチに武装した艦を指す。
艦級名となった1番艦は後に「モスクワ」に改名されたが、その後もスラヴァ級の名で知れ渡っている(キーロフ級もその例)。
NATOコードネームは「ウラシナ級」であったが、まもなく1番艦の名称が発覚した為、かなりマイナーな呼び名になっている。
本級の設計が始まったのは1960年代後半で、計画名は1164号計画「アトラーント」。
当初は対空・対潜を担当していたカーラ(ベールクト)級巡洋艦を大型化し、URPK-3メテル対潜ミサイルをP-500バザーリト対艦ミサイルに換装して対水上打撃艦にするという案を当時のソ連海軍元帥ゴルシコフが直々に提出。
設計変更には難色を示されつつもアイデア自体は評価され、カーラ級の拡大発展ではなくそれをベースにした新設計艦として開発が許可された。
大急ぎで設計が進められ、模型試験すら省いて設計を完成させたが当時は米ソの潜水艦合戦の真っ最中で対潜艦であったカーラ級の建造が継続されていたために竣工が始まったのは設計完成から2年後であった。
カーラ級に搭載されていたM-11シュトゥルム艦隊防空ミサイルから新型のS-300Fフォールト艦隊防空ミサイルに換装。準イージスとも呼べる防空能力にVLSの採用で大幅な省力化に成功した。
東側のミサイル艦が対艦攻撃を重視しているとは先程も述べたが、決して防空性能を軽視している訳ではなく、むしろ対艦ミサイルを積む為に大型化した分対空兵装を充実させる事ができたのだ。
本級の最大の特徴は何といっても艦体側面にズラリと並べられた8基ものP-500バザーリトの2連装対艦ミサイルランチャーであろう。
見るからに攻撃的な外見だが、このレイアウトは当時の西側の軍事評論家達の議論の的となっていた。
この疑問に対し、1991年に2番艦「マーシャル・ウスチーノフ」がアメリカを訪問した際、身の程知らず勇敢なアメリカ海軍の士官がウスチーノフの士官にその事を質問してしまった。
「ご心配なく。あなた方の攻撃が届く前にスラヴァのミサイルランチャーは発射されて空っぽになってますよ。あなた方に向かってね」
この豪語に対し現実がいかなものであったかは後述を参照されたし。
ソ連崩壊後の氷河期より寒い財政により多くの艦が建造中止・早期退役に追い込まれる中、本級は建造された全艦が現役で活発に活動しており、その性能と海軍の厚遇ぶりが伺える。
とはいえガスタービンと蒸気タービンのコンバインドサイクルという独特の主機構成や、ガスタービン等の主要部品の多くがウクライナ製である事などからメンテナンスにはかなり気を使っているらしい。
2022年2月末より始まったロシアのウクライナ侵攻に従軍するなか、日本時間4月14日、モスクワが重大な損傷を蒙ったとロシア政府が公表した。原因については、ウクライナ側は新型地対艦ミサイル「ネプチューン」が命中したためと主張し、ロシア側は弾薬庫が誘爆したためと発表した。やっぱり男気溢れるミサイル配置のせいだったのかもしれない。
その後、ロシア側から総員退艦の後に火災が収まり、装備などの損傷は軽微だったなどの大本営発表があったり、アメリカ国防総省からかなりの損害を負いつつも未だ浮上していて自航もしくは曳航によって港に引き上げているのではとの見解があったりしたが、同日夜にやはり沈没したとロシア政府が発表した。
なお発表では曳航中に悪天候によって横転、沈没したとされたが、当時当該海域の風速は10ノット程度と穏やかだったとか。
モスクワにネプチューンが2発命中したことはアメリカ政府の人間が確認している[1](ただ、ウクライナが何発のミサイルを発射したのかは明らかになっていない)。
戦闘による巡洋艦の沈没はフォークランド紛争におけるアルゼンチン海軍の「へネラル・ベルグラーノ」以来で、実に40年ぶりのことであり世界中で大きなニュースとなった。
侵攻開始当初はモスクワが黒海のズミイヌイ島の警備隊に降伏勧告を行って「くたばれ」と返されたことが報じられたが、まさか数十日後に本当にくたばってしまうとは誰にも予想できなかったであろう。
掲示板
702 ななしのよっしん
2024/04/28(日) 23:40:20 ID: gjFw7jVl6I
ロシア海軍のミサイル巡洋艦「モスクワ」にいるネコ_中国網_日本語
http://j
ネコチャン...
703 ななしのよっしん
2024/10/17(木) 08:52:01 ID: VgLmmNl5Lh
CIWS2基撤去してなかったら対艦ミサイル迎撃できたんだろうか
704 ななしのよっしん
2024/11/19(火) 17:51:55 ID: gRydrSgd+v
憎き米帝機動部隊に向けて全力で対艦ミサイル飽和攻撃かけるための船だったのがかつての同胞で兄弟民族相手にろくに戦うこともなくやっすいドローンで即落ちしたのが今のロシアの写し鏡みたいで素敵だと思った
提供: おしる子
提供: ゲスト
提供: ゆう
提供: トランスファットn−6
提供: みくとろ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/22(火) 14:00
最終更新:2025/04/22(火) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。