『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』とは、2015年3月21日に公開された東映制作の特撮映画作品である。
「仮面ライダーシリーズ」と「スーパー戦隊シリーズ」が共演するクロスオーバー作品「スーパーヒーロー大戦シリーズ」の第4作であり、毎年の恒例となっている春のオールライダー映画の流れをくむ作品となっている。
前作の『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』では無くなっていた「スーパーヒーロー大戦」の名を再び冠した作品となっているが、あくまで本作品のメインは『仮面ライダー3号』をはじめとする「仮面ライダーシリーズ」となっており、「スーパー戦隊シリーズ」からは現行作品である『手裏剣戦隊ニンニンジャー』のみが登場する。また前年に引き続き、ドライブとニンニンジャーによる春休み1時間合体スペシャルが公開日の翌週に放送され、本作の前日談となる物語が描かれた。(従来のように映画に関連する話が映画公開翌日に放送されていないのは、ニンニンジャーの放送開始が例の事件の影響で一週間延期したため。その影響は後に放送されたスーパー戦隊40周年記念であったニンニンジャーの忍者戦隊コラボにおいても発生している)
(もはや何度目になるのか分からないが)ショッカーの手によって仮面ライダーの歴史が狂ってしまった世界が描かれており、史上初のライダーマシンによるレーシングバトルである「ライダーグランプリ」が行われることで色々と話題となった。なお、本作品は『仮面ライダー』から直接続く物語として、冒頭部に『仮面ライダー』第98話、つまり最終回の映像がそのまま利用されており、そこからシームレスに本編へ繋がるという演出がなされている。
本作で登場する『仮面ライダー3号』は本作品オリジナルの存在ではなく、かつて仮面ライダー本放送時に石ノ森章太郎により考案され、別冊たのしい幼稚園にて連載されていた漫画版仮面ライダーに登場する仮面ライダー3号がモデルとなっている(ただし、名前以外の設定は映画オリジナル)。
その仮面ライダー3号 / 黒井響一郎を演じる及川光博は仮面ライダーV3を演じた宮内洋を自身の俳優としてのルーツと語っており、今回念願叶って仮面ライダーとなった際には子供の時にライダーごっこをしていた頃の夢が叶い、特撮ヒーローのオーディションを受けていた頃の夢もダブルで叶ったと語っている。(なお、及川によれば唐沢寿明もスケジュールの都合が合えば出ていたと語っており、もし出演していれば彼が仮面ライダー4号になっていたかもしれない。ライダーマン的な意味で)
本作品でも前作に引き続きかつてTVシリーズ等で同キャラを演じた役者が多数出演しており、劇場版仮面ライダーディケイド以来、再び南光太郎 / 仮面ライダーBLACK&BLACK RXを演じる倉田てつを、前作のライダー大戦に引き続き乾巧 / 仮面ライダーファイズを演じる半田健人、しばらく芸能界から引退していたが昨年復帰し、本作がその復帰第一作となる桜井侑斗 / 仮面ライダーゼロノスを演じる中村優一、『ネット版 仮面ライダーフォーゼ みんなで授業キターッ!』での声のみ出演から満を持しての変身前からの登場となる橘朔也 / 仮面ライダーギャレンを演じる天野浩成が本人キャストとして登場する。また、変身前の役者は登場しないものの、仮面ライダーブレイド、仮面ライダーカリス、仮面ライダーレンゲルは当時演じていた椿隆之、森本亮治、北条隆博がその声を担当しており、映像作品としては10年ぶりに仮面ライダー剣の主演ライダー4人が(変身後ではあるが)再び本人役として集結する。
なお、前作までは現行作品の前に放送されていた仮面ライダーやスーパー戦隊から登場する主要キャラにおいては本人が変身前の姿で登場、あるいは本人が変身後の姿に声を当てていたが、本作において鎧武は本人(佐野岳)が演じておらず、またトッキュウジャーは登場すらしない。
映画から続くスピンオフ作品である『dビデオスペシャル 仮面ライダー4号』が制作されており、dTVにて独占配信されている。かつて劇場版ウィザードまで続いていたネットムービーと同じくネット配信限定の作品ではあるが、コメディタッチのショートストーリーだったネットムービーとは異なり、本格的なストーリーによる映画の後日談となっている。
1973年2月10日。仮面ライダー1号&2号によりショッカーは全滅し、世界に平和が訪れた…はずだった。突如現れた謎の戦士、「仮面ライダー3号」。ショッカーが開発していた最強の仮面ライダーにより1号&2号は抹殺され、その瞬間、歴史の歯車が狂い出す。
時は流れ、2015年。全世界はショッカーの統治下にあり、泊進ノ介は仮面ライダーを倒すためにショッカーの一員になっていた。だが、激しい戦いの中で進之介は、子供まで縦にするショッカーの卑劣さを目の当たりにする。「子供たちの夢を守り、希望の光を照らす。それが仮面ライダーだ!」身を挺して子供たちを救った仮面ライダーBLACK・南光太郎の言葉が、進之介の心に突き刺さる。「何かがおかしい…」迷い始める進之介の前に、仮面ライダー3号・黒井響一郎が現れる。正義に目覚めたと言う黒井と共に、進之介はショッカーを倒すため動き出す。だが進之介は知らなかった。3号こそが1号&2号を倒した闇の戦士だということを・・・。進ノ介のいく手に、凶悪な罠が待ち受ける。仮面ライダーたちの運命は?正義の心は失われてしまうのか?狂った歴史は取り戻せるのか?その結末は、史上初の「ライダーグランプリ」に委ねられる!
作詞 - 藤林聖子
作曲・編曲 - SAKOSHIN
歌 - 及川光博
他にも挿入歌として「レッツゴー!! ライダーキック」(歌 - 藤浩一)が使用されている。
掲示板
178 ななしのよっしん
2023/07/28(金) 01:46:51 ID: 7W7pqxTRm8
春映画って過去作ライダーの扱い雑なの多いけど、これのショッカーライダー化はその雑さがライダーの有り方と噛み合っている感じがして結構好き
正義の心が無いライダーは怪人と変わらないわけで、そうなれば強めの怪人程度の雑な扱いになるのは逆に自然に感じられる
179 ななしのよっしん
2023/12/17(日) 00:22:27 ID: HWZe/7+d/F
映画公開当時はてつを、ゼロノス、巧、橘さんがオリキャス出演だときいて期待して映画館に足運んだがあまりの脚本の酷さに落胆した作品。
ちょうどyoutubeに公開されてるから8年ぶりに見てみたけどやっぱ残念な作品だったね
180 ななしのよっしん
2025/02/14(金) 22:53:28 ID: Xy7zFigNUX
対仮面ライダーに特化したライダーロボを仮面ライダー以外のヒーローの力と協力して倒すの好きだけど
オトモ忍トライドロンは何故か商品化されてない謎
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 05:00
最終更新:2025/04/02(水) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。