ダービーとは、以下の事を指す。
イギリスのダービーステークス[1]のこと。または世界各国に存在する同競走をモデルにした競馬の競走(の俗称)。
競馬を知らない人の中には競馬の競走をみんな「ダービー」だと思っていたり、競走馬をみんな「ダービー馬」だと思っている人もいるが、もちろんそうではない。しかし、そういう人がいるぐらいに「ダービー」は競馬を代表する競走であると認識されている。
競馬における「ダービー」は、基本的に3歳馬限定戦である。つまり、来年は4歳になってしまうので出られないということであり、基本的には一生に一度しか出られないレースということになる。数ある3歳馬限定戦の中でも、その頂点を決める戦いと位置づけられる。三冠競走の概念がある場合は、その中に組み込まれている場合も多い。ダービーを勝つ、とは、同年代の中で最も強い馬であるということを証明したということでもあり、引退してからも種牡馬としての身分は概ね保証される(そもそも3歳馬限定戦はもともと種牡馬を選定するための競走である)。
ただし、3歳は競走馬としては若者の部類であり、「ダービー」は人間でいえば高校野球やインターハイに相当するものである。そのため、「ダービー馬」は確かに最強の競走馬に冠せられる称号のひとつではあるが、勝ったGIがダービーだけで古馬(4歳以上)になってからはさっぱり、というような馬は、古馬で活躍している馬と比べられてしまうこともしばしばである。
なお、同じ種類の「ダービー」には一度しか出走できないが、世界各国のダービーをハシゴすることは可能である。例えば、フォーエバーヤングは3歳時にサウジダービー→UAEダービー→ケンタッキーダービーと連戦した。国内でも、日本ダービー→東京ダービーというローテーションは理論上可能だが、前者が芝・後者がダートなので両方勝つことは極めて難しい。
競輪・競艇・オートレースにも通称「ダービー」といわれるレースが存在するが、これらは人間のレースであって「3歳限定」はありえない。そのため、主に日本選手権に使われる俗称である。
競馬で同様の位置づけのレースを探すなら、(出走権がファン投票で決まるのでちょっと違うが)有馬記念のようなものといえるかもしれない。
その他、競馬を真似た賭け形式の競争や、何らかの競争にも「◯◯ダービー」の名がつけられることがある。
テレビ番組の『クイズダービー』は、解答者の誰が正解するかを出場者が予想し、賭けるもの。『さんまのナンでもダービー』も同様に、レースの結果を解答者が賭けるものであった。
野球の余興として行われる「ホームランダービー」は、ホームランの数を競うものでありもはや競馬は関係ないが、「ダービー」が使われる。
サッカーにおいて、何らかの共通点がある2チームによる対戦を「◯◯ダービー」と称する。代表的なのは本拠地が同じ自治体内に存在する場合で、例えば浦和レッドダイヤモンズVS大宮アルディージャの「さいたまダービー」などが挙げられる。他にも同じ鉄道路線の沿線である、その国で頂点となる2チームの決戦である、など、いろいろな理由で「ダービー」の俗称がつけられる。「◯◯クラシコ」という場合もある。
その他の競技、例えば野球でも「◯◯ダービー」と呼ばれる対戦があるが、野球の場合(日本では)12チームしかないので同じ自治体に2チームあるというケースが珍しく、また「◯◯ダービー」という表現は(日本では野球よりだいぶ後にプロ化された)サッカーからもたらされたものなので、伝統の一戦でもそう呼ばれることは少ない。
▶もっと見る
掲示板
提供: ういろう
提供: しつね
提供: カミカゼ
提供: ねる
提供: あんかけちゃーはん
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 02:00
最終更新:2025/03/31(月) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。