『ディシディア ファイナルファンタジー』 (DISSIDIA FINAL FANTASY) とは
2008年12月18日にスクウェア・エニックスより発売された対戦アクションゲームである。
『ファイナルファンタジー』シリーズの外伝作品。シリーズ20周年を記念して製作されたお祭り的作品。内容は、『ファイナルファンタジー』のナンバリングタイトルI~Xまでの主人公+敵ボスキャラ+αが集まる対戦アクションゲームである。但し、レベル・装備品・アビリティといったRPG的システムも非常に重要な要素のため、一言ではジャンルを形容し辛く、公式サイドでは「ドラマチックプログレッシブアクション」という独自のジャンルで括っている。
他のゲームと大きく異なる点は、「ブレイブ攻撃」("ブレイブ値"に変化を与える攻撃)と「HP攻撃」(HPを減らす攻撃。"ブレイブ値"に応じた威力)の2種類があることであろう。
ブレイブ攻撃で敵のブレイブを削り、自分のブレイブを溜めて行って、溜まったブレイブを消費してHP攻撃を行う、相手のHPを0にすれば勝ち、というのが基本的な流れになる。
以上のシステムがややこしい、またアクションが苦手なユーザーは従来のようなコマンドバトルに変更することも可能。
対戦プレイをメモリースティックに録画することが出来る。更に動画を用いたPV製作も可能なため、盛んに動画の投稿が行われ、本作を盛り上げる一因となっている。
尚、メイン製作陣をスクウェアエニックスの若手スタッフ(=各作品を現役でプレイしていた世代)が努めている為、結構マニアックな(ファンの間ではおなじみの)ネタもかなり入っている。(いいですとも!とかウボァーとか魔法剣二刀流乱れ撃ちとかブラッドソード…等等)
各キャラクターの説明に関しては性能以外に関しては割愛する。当該作品のページを参照されたし。
なお、IからIXのキャラは、原作においてはボイスはないが(リメイク版や派生作品などにボイスがある場合がある)、この作品の制作にあたり声が当てられた。豪華な声優陣だな。
登場キャラクターのデザインは、天野絵とゲーム中の絵の中間をイメージして作成されている。また、コスモス側(主人公側)は、「お気に入りのキャラクターなのに使いこなせない」と言う事の無いように、比較的使いやすい性能になっている。反してカオス側(敵側)は極めて癖の強いキャラクターが多い。
その他多数。
掲示板
714 ななしのよっしん
2023/12/03(日) 02:39:43 ID: gWh0un36+c
オペオムで稼いだ金でキャラ大幅に追加した新作出してくれ
まだ16の面々も出てないんだぞ
715 ななしのよっしん
2024/04/12(金) 00:14:18 ID: 3y8xXO4cxi
発売時期的に12のキャラまでは出せるはずだけど、12だけキャラの数が少ないんだよな
これ、意外と国内ミリオン売れたみたいなんだよね(PSPでも上位の売り上げを記録)
ゲーム性が本編とも結構違うから、結構新規で買っていた人も多かったんじゃないかと思う
716 ななしのよっしん
2024/09/06(金) 23:13:50 ID: fQn66PDed5
>709
DFFからFF10に入ったけど、10は別に平気だと思うよ
DFFにはシンが影も形もいなくて違うのがいるから、DFFが予備知識としてあったところでシンが何なのか分からない
提供: 十二
提供: .
提供: ws
提供: A.プロスト1993
提供: カニだったもの
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 03:00
最終更新:2025/04/02(水) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。