パスワード(password)とは、「pass」+「word」を足したかばん語である。
「Pass」には「通り抜ける」の意味があり、本来「パスワード」とは検問などを「通り抜けるための合言葉」を意味した。
身近なものでは他人にコンピューターやスマートフォンを勝手に使用(アクセス)できないようにする「ロック機能、鍵機能」が付き、これを開けるための言葉として「パスワード」の単語がよく使われている。
広義には監視カメラや無線LANへのアクセス、マンションのオートロック、重要物品の保管庫といった各種セキュリティや核ミサイルの発射管制システムにも用いられる。
特に厳重なものはパスワードが毎日/不定期に変更されたり、指紋・網膜・音声認証などの生体認証と併用する、乱数表などで決定する場合もある。
複数回のパスワード入力ミスによって一定時間の入力権限を失い時間稼ぎとする場合や、不正なアクセスと見なし警告メッセージ等を別途にメール送信する、警備への通報、警報を鳴らすものもある。合法/違法を問わず単純にアクセス履歴として記録される場合もある。
単純な文字数や大文字/数字/記号を含めたランダム性が増すほど飛躍的に強度は高まるが、複雑で長いパスワードなんて覚えづらく忘れてしまうといったジレンマもある。
初回など、パスワード設定時には誤入力を防ぐため複数回の入力が求められる。
他社に内容が読まれないよう、表示上は「****」とアスタリスクになる例が多い。さらにその後は何を入力したか分かるよう右端の目玉マークなどを押すと入力内容が表示される機能も標準で出てきた。
忘れてしまう場合、特定の場所・画像・ページに書かれている文字列を使ったり、文字だらけのノートの中に混ぜ込んでしまう、他の文章に見せかけるという手もある。単純なキーワード+自分しか知らない単語や文字列という手もある。
画面の端に付箋で貼ってはいけない。
また、コンピューターゲームの黎明期はコンピューターゲームの記録装置が無く(ただし、家庭用ビデオゲームがその主体)、そのため途中から遊ぶためにこの「パスワード」が利用された。
(今の子供は信じられないかもしれないがRPGなどを遊ぶのに、ものすっっっっっっっっっっっっごい長いパスワードを入力しなきゃいけない時代があったんだよ……特に当時の子供は学校のノートがゲームのせいでパスワードだらけになったはず……ロックマンとか、ドラクエとか……)
ちなみに、パスワードとセーブの両方の記録方式を持つソフトもあり、例として『メタルギア2 ソリッドスネーク』『ツインビーレインボーベルアドベンチャー』『実況パワフルプロ野球シリーズの選手データ』といったものがある。前者二つは万が一の為の保険としてパスワードを利用できるが、特に『ツインビー』の場合は128文字も打ち込まねばならない。『実況パワフルプロ野球』は、シリーズの異なるハード間で選手データを使う際に使う物である。
ゲームにおけるパスワードは裏技発動のファクターにも使われる他に、パスワード解析によっては通常ありえない状態で再開できたりとセーブではできない楽しみもある。パスワード技で有名なのは、『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII』の復活の呪文であろう。
映画などは凄腕ハッカーが華麗にハッキング(?)して解除するシーンが描かれる場合もある。
スパイ映画などは違和感なく伝えるため、堂々と掲示された新聞やポスターの一部にパスワードを忍ばせる…といった変わった手もある。
掲示板
30 ななしのよっしん
2024/10/07(月) 13:34:15 ID: gsxBrtrkm9
推測不可能なパスワードを作れと言っておきながら、それを覚えろと要求するのが不合理なので
まず「パスワード覚えようとしちゃダメ。覚えなくて済む運用を心掛けなさい」と啓蒙する方が先じゃないですかね
31 ななしのよっしん
2024/11/27(水) 11:30:47 ID: iAS0L8OlY4
32 ななしのよっしん
2025/02/16(日) 14:30:46 ID: gsxBrtrkm9
Magic Keyboardの指紋認証がクッソ激烈に楽チンでもう戻れない…
まっこと便利な世の中になり申した
提供: 正光緑
提供: FAX!
提供: komuemon2525
提供: とおりすがり
提供: えびまろ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/01(火) 11:00
最終更新:2025/04/01(火) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。