フェルディナント・フォン・ツェッペリン 単語

グラーフツェッペリン

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

フェルディナント・フォン・ツェッペリンFerdinand Adolf Heinrich August Graf von Zeppelin)とは、ドイツ軍人にして硬式飛行船開発者である。

曖昧さ回避

概要

軍隊での最終階級は中将爵位伯爵。彼にちなむ飛行船軍艦につけられる「グラーフ・ツェッペリン」とは、『ツェッペリン伯爵』という意味である。

また、彼の業績にちなみ複数の言語で「ツェッペリン」と言えば硬式飛行船のことをすようになった。

軍人の頃に艦戦武官として参戦したアメリカ南北戦争で気球の素らしさに覚め、52歳で軍隊を引退すると飛行船開発頭し、硬式飛行船開発に成功した。

生涯

以降も普墺戦争、普戦争などに参戦。参謀や騎兵指揮官などを務め、1885年から1889年まではヴュルテンベルク使としてベルリンに赴任した。

  • 1890年 軍を退役。

自ら望んでのことではなかったようだ。最終階級は中将。しかし、これで時間ができたため彼は以前からアイデアを温めていた飛行船研究に着手した。

初期の飛行船は人々を奮させたものの、められていた性を満たせず、修理改造を繰り返した。しかし、最終的にLZ1は解体、会社も解散となってしまう。

それでもツェッペリン伯爵は諦めなかった。人々からは嘲笑されたが、宝くじを発行したり、財界の支援を得るなどして資金を集め、飛行船を作り続ける。

1906年にはLZ2、LZ3完成させ、LZ2は2度の飛行実験で失われたが、LZ3は何度も飛行に成功し、人々に飛行船の時代の到来を知らせた。
これで世間からツェッペリン伯爵に向けられるのは嘲りから賞賛へと変わり、この後のLZ4の事故の際にはドイツ民から飛行船修理のための大量の義捐金が送られるほどになった。
LZ3はドイツ軍に引き取られ、軍用飛行船となる。

その後、新しく作られた飛行船製造および航空輸送を的とするツェッペリン社の事業は軌に乗り、『ツェッペリン』は飛行船を意味する普通名詞となっていく。

1917年にツェッペリン伯爵はこの世を去ったが、1928年に製造された飛行船LZ127には「グラーフ・ツェッペリン」の称が付けられた。このグラーフ・ツェッペリンは地球一周、太平洋着陸横断、北極への飛行、など大成功を収めた。日本にも寄港している。

こうしてわずかな期間での王者となった飛行船はヒンデンブルグ号の悲劇の時まで航空輸送の形であり続けるのである。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/26(木) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/26(木) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP