フリーターとは、英語とドイツ語を組み合わせた日本語のフリーアルバイターの略語である。アルバイトや日雇い労働などで収入を得て暮らす人のこと。
(英:free)+(独:Arbeiter)=(日:フリーター)
言葉・概念としては1980年代に生まれ、かつては社会(会社)に縛られずに生きる自由人として、ポジティブにとらえる風潮もあった。
しかし、アルバイトや日雇い労働は総じて賃金が安く抑えられており、社会保険等も皆無であり、将来的な不安もある。また、さほど責任を負わなくてもよい立場であることや、仕事の内容そのものが単純労働であることが多く、職を転々とするため、期間に比べ技術が蓄積せず、社会人としての意識が育たない欠点がある。
例え10年以上同じ職を続け能力を身につけていたとしても、日本社会では社員で無いというだけで不当に扱われ、また、アルバイトを募集している多くの事業所が30代までに年齢制限をつけているところから分かる通り、中年以上ともなると再就職やアルバイトを始めることすら困難となる(これは日本社会の欠点でもある)。
特に目的意識も無くフリーターになると、かなりの確率で将来後悔するハメになるので、生徒・学生の諸君は真面目に勉学に励むなり、飯の種となる能力を磨くなりするのが賢明である。
学生や若者の無知を食い物にし、労働基準法を無視した悪徳企業と存在・手口を必ず知っておきたい。
「そんなのあるの?」「自分には関係ない」ではなく、そこらじゅう掃いて捨てるほどある。
アルバイトからの正社員雇用を餌に、安価に使い潰される場合もある。
(例)残業代の不払い(サービス残業)、パワハラ、シフト強制、ノルマの自腹買取
高額の罰金、有給休暇を使わせない、辞めさせないなど)
対策法さえ知ればかなり有利に戦うことができる。録音などの記録も有効。
→ ブラックバイト・ブラック企業 の項目を参照。(+対策法)
知っておくと便利(個別記事) |
掲示板
171 ななしのよっしん
2024/02/17(土) 09:46:33 ID: LfQoYzO/h8
ニートはニートで別に何が悪いのか分からんよな
困ってるのは飯食わせてる親だけで他所の家庭は関係ないし
172 ななしのよっしん
2024/02/25(日) 12:40:28 ID: KKxNhixes7
「労働の義務を果たさない非国民は死ねよ」と日本国憲法に憲法解釈できる文が書いてあるから
「労働無しに生まれる富は社会的大罪だ労働せずに富を得て生きれてる奴は死ねよ」ってガンジー先生が言ってるから
「働かざる者食うべからず働かない非人間は飢餓で死ねよ」とイエスキリスト神が言ってるから
173 ななしのよっしん
2024/03/03(日) 15:03:31 ID: V1DE0CknLf
>>171
まあ親が氏んで遺産も尽きたら超高確率で国(≒税金)が氏ぬまで面倒みることになるんすけどね
提供: たま
提供: 柳生先輩
提供: すずくろ
提供: Qさん
提供: いも
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/01(火) 22:00
最終更新:2025/04/01(火) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。