名城・MEIKO線の人から転送されました。

フルメタル・パニック! 単語


ニコニコ動画でフルメタル・パニック…の動画を見に行く

フルメタルパニック

9.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

フルメタル・パニック!とは、著:賀東招二、イラスト:四季童子、発行:富士見ファンタジア文庫(角川書店)のライトノベルシリーズ。またはそれを元にしたアニメ(一期)である。略称は『フルメタ』『FMP』。

概要

1990年代末期、史実と異なりソビエト連邦が崩壊しておらず、米ソによる東西冷戦が依然として続いている現実世界のパラレルワールドを舞台にしたSFアクション・コメディ。"ブラックテクノロジー"と呼ばれる異常に高度な科学技術をもたらす特殊な人間"ウィスパード"を巡る謎と戦いが描かれる。

作品ジャンルは多岐に渡っており、人型兵器アーム・スレイブ(AS)が活躍するロボットもの・数多くの兵器が登場するミリタリーもの・作品の根幹設定に関わる部分ではSF・戦闘シーンの多さからアクション・主人公とヒロインが織り成す学園ラブコメディと様々。作者によれば「強いて言えば冒険活劇もの・B級アクション映画でも観るつもりでお楽しみください」(一巻あとがき)とのこと。

原作小説はミリタリー・アクションのシリアスなメインストーリーが展開される「長編」全10作/12巻、長編のサイドストーリーを描く「サイドアームズ(特別短編集)」2巻、打って変わって"戦争ボケ"の主人公と意地っ張りなヒロインが繰り広げる学園コメディの「短編」全9巻の三部構成で刊行されている(短編集にも一部長編のサイドストーリー的短編が収録されている)。「長編」「短編」シリーズについては完結したが、アニメ第四期の制作に合わせて新作の刊行予定が発表されている。

原作者・賀東招ニのこだわりにより、ASの構造や操縦システム等は細かく作り込まれており、これらの機体やその武装の開発メーカーとしてボフォースexitオート・メラーラexitラインメタルexitIMIexitなど、実在する軍需産業の名も多く登場する。『機動警察パトレイバー』のレイバーや『装甲騎兵ボトムズ』のアーマードトルーパー、『ガサラキ』のタクティカル・アーマー(TA)・フェイク等の人型兵器に通じる描写と設定が有る。

2011年には長編シリーズ完結後の十数年後を描くスピンアウトシリーズ「フルメタル・パニック!アナザー」(賀東氏は原案、執筆は謎のメキシコ人、ホセ・オークロ又はホセ・サントス大黒尚人氏)の開始(2011/8/20発売)が発表exit。第一巻は発売後、富士見ファンタジア文庫のレコードを塗り替える速度で重版される人気となっている。こちらは2016年に完結。

TRPG・スパロボ・フィギュア・プラモデル等の展開については公式サイトやWikipediaを参照のこと。

2015年10月にはテレビアニメ第四期の制作が発表され、2016年12月にはオーディオドラマが公開、2017年11月よりアニメ第一期を再編集したディレクターズカット・劇場版が公開(全3作)、テレビアニメは2018年4月より放映が開始される。またゲーム版も同年5月に発売予定。

あらすじ(原作一巻『戦うボーイ・ミーツ・ガール』)

時は20世紀末。いかなる国家にも属さず、世界の十年先を行く装備と凄腕の人材を揃え、武力介入による平和維持活動を遂行する極秘の軍事組織<ミスリル>。

ミスリルに所属する精鋭の傭兵・相良宗介とその同僚達は、上官であるアンドレイ・カリーニン少佐から東京在住の女子高生・千鳥かなめの警護任務を命じられる。少佐によれば、彼女はKGBを始めとする各国の諜報機関に拉致される可能性があるという。

宗介に課された任務とは、彼女の通う都立陣代高校に転入(潜入)して、日本政府や千鳥かなめ本人にも気付かれぬよう秘密裏に彼女の身辺警護を行う事であった。かなめと同年代であるという特徴を活かし、同僚のクルツ・ウェーバーやメリッサ・マオと共同しながら同級生として彼女の警護にあたる宗介。しかし、幼い頃からゲリラ・傭兵として数多の戦場を駆け抜けてきた歴戦の兵士である彼にとって、"平和な日本での普通の高校生としての日常"は理解の範疇を越えたものだった。爆発物騒ぎ・備品破壊・不法侵入・授業妨害……騒動を起こす度にかなめや担任の神楽坂恵里に怒られ、「自業自爆」の悪戦苦闘の日々が続く。

なぜミスリルが、どう見ても平凡な女子高生でしかない少女を護衛しなければならないのか疑問に思いながらも、警護任務を続ける宗介達。敵の機関をミスリルの潜水母艦トゥアハー・デ・ダナンがミサイル攻撃で撃破し、護衛任務の終了を告げられた直後、季節外れの修学旅行で沖縄へと向かった陣代高校の生徒達を乗せた旅客機が正体不明のテロリストにハイジャックされてしまう。
かなめは自覚していなかったが、彼女は"ブラック・テクノロジー"と呼ばれる現代の科学水準を遙かに超えたオーバー・テクノロジーをもたらす特殊な能力を持つ人間"ウィスパード"だった。犯行グループは、かなめ以外の生徒達をハイジャックした飛行機ごと爆破し、かなめの拉致を偽装しようとしていた。

孤立無援の状況下でありながらも、テロリストに一人連れ出されたかなめを救出する為に決死の反撃を開始する宗介。やがて援軍が到着し、形勢は逆転したかに見えたが、そこに宗介の宿敵・ガウルンが"ラムダ・ドライバ"と呼ばれる謎の兵器を搭載したアーム・スレイブを駆って現れる。
通常兵器による攻撃を全く受け付けないラムダ・ドライバの前にミスリルの仲間も歯が立たない。宗介達が絶体絶命の窮地に陥ったその時、彼の前にトゥアハー・デ・ダナンから射出されたラムダ・ドライバ搭載型アーム・スレイブ"ARX-7 アーバレスト"が姿を現したのだった――

アニメ版

第一期『フルメタル・パニック!』(2002年1月~同年6月)
通称『無印』。GONZO制作。原作長編の『戦うボーイ・ミーツ・ガール』『疾るワン・ナイト・スタンド』『揺れるイントゥ・ザ・ブルー』三作、原作短編「恋人はスペシャリスト(放映タイトル「パートタイム・ステディ」)」「猫と仔猫のR&R」「エンゲージ・シックス・セブン」とオリジナルエピソードの全24回で放送された。
なお、本来は2001年秋から放送の予定だったが、米国での9.11事件の発生により、作中のハイジャックシーンを考慮して放送が延期された。
第二期『フルメタル・パニック?ふもっふ』(2003年8月~同年11月)
通称『ふもっふ』。京都アニメーション制作。原作短編のみをベースに全12回(全17話)で制作された。ASでの戦闘シーンやシリアス展開はほぼ存在しない完全な学園ラブコメである。
なお、当初のフジテレビの放送では長崎での幼児誘拐殺人事件を受けて一部が放送されず、全11回での放映となっている(再放送以後は全12回に復帰)。
第三期『フルメタル・パニック! The Second Raid』(2005年7月~同年10月)
通称『TSR』。前作に引き続き京都アニメーション制作。原作長編の『終わるデイ・バイ・デイ』がベースだが、原作を補完するオリジナルエピソードが追加された構成となっている。
完全なギャグ調だった前作とは180度作風が異なり、物語の主軸は<陣代高校>から<ミスリル>へと戻り、<アマルガム>との戦いが描かれるシリアス作品。一部にグロテスクなシーンや残虐な描写がある為、R-15指定となっている。全13回。
OVA『フルメタル・パニック! The Second Raid 特別版OVA』(2006年5月26日)
短編五巻『どうにもならない五里霧中?』に収録されていた「わりとヒマな戦隊長の一日」を映像化した作品。
第四期『フルメタル・パニック! Invisible Victory』(2018年4月~同年7月)
通称『IV』。実に11年振りとなるアニメ化で、制作はXEBEC。原作長編『つづくオン・マイ・オウン』以降がアニメ化される予定で、脚本・構成は原作者賀東招二が担当し、メインキャストの殆どが三期から引き継がれる模様。これに先行して2016年12月には『踊るベリー・メリー・クリスマス』がオーディオドラマ化(2018年現在は公開終了)された。
なお、当初は2017年秋期の放送予定だったが製作上の都合から2018年春期に放送が延期された。

作品関連用語

  • ミスリル(フルメタル・パニック!)
  • アマルガム(フルメタル・パニック!)
  • ボン太くん/ふもっふ
  • トゥアハー・デ・ダナン
  • アーム・スレイブ
  • Rk-92 サベージ
  • Zy-98 シャドウ
  • Plan1501 べヘモス
  • M9 ガーンズバック
  • M6 ブッシュネル
  • ARX-7 アーバレスト
  • ARX-8 レーバテイン

主な登場人物

相良宗介   CV:関智一 国籍:無し
主人公。ミスリル西太平洋戦隊・特別対応班(SRT)所属(階級:軍曹、コールサイン:ウルズ7)。都立陣代高校2年4組所属(ゴミ係)。生徒会会長補佐官・安全保障問題担当。
千鳥かなめ  CV:雪野五月 国籍:日本
メインヒロイン。ウィスパード。ミスリルによるコールサインは"エンジェル"。都立陣代高校生徒会副会長。2年4組所属。

ミスリル

テレサ・テスタロッサ  CV:ゆかな 国籍:アメリカ
準メインヒロイン。ウィスパード。ミスリル西太平洋戦隊戦隊長(階級:大佐、コールサイン:アンスズ)。潜水艦トゥアハー・デ・ダナン(TDD)の艦長にして設計者。通称は「テッサ」。
リチャード・ヘンリー・マデューカス  CV:西村知道 国籍:イギリス
号令係のおじさん西太平洋戦隊所属(階級:中佐)・TDD副長。通称は「公爵(デューク)」。フォークランド紛争にも出征した元英国海軍の潜水艦艦長で、ミスリルに入る以前から世界でも屈指の実戦経験豊富な潜水艦乗りである。潜水艦乗りのテッサの父・カールを救った過去があり、カール亡き後はテッサの父親代わりのように接している。帽子(キャップ)がトレードマーク。
アンドレイ・セルゲイヴィッチ・カリーニン  CV:大塚明夫 国籍:ソ連
西太平洋戦隊・陸戦部隊作戦指揮官(階級:少佐、コールサイン:パース1)。元ソ連軍の特殊部隊(スペツナズ)の指揮官だったが、現在では陰謀によりソ連を追われている。飛行機事故で孤児となった宗介の育ての親。専らTDDの発令所から後方指揮官として宗介達の指揮を執っているが、生身での戦闘能力もトップクラス。テッサの兄・レナードとの接触後に大きな決断をする。
メリッサ・マオ  CV:根谷美智子 国籍:アメリカ
西太平洋戦隊・SRT所属(階級:曹長、コールサイン:ウルズ2)。任務中は主にマオ・クルツ・宗介でチームを組み、トリオの指揮役を務める。中国系アメリカ人で少女時代はストリート・ギャングの親玉だった。かつては米海兵隊に所属していたが諸事情により不名誉除隊。普段は美人が台無しの粗暴な言動だが、部隊内でも屈指のAS乗りであり工学の修士号も持つ才色兼備の女性。『アナザー』でも登場。
クルツ・ウェーバー  CV:三木眞一郎 国籍:ドイツ
西太平洋戦隊・SRT所属(階級:軍曹、コールサイン:ウルズ6)。金髪碧眼の典型的白人の容貌だが中学までは日本に在住しており宗介以上に日本の事情に通じている。普段は美形が台無しの俗な言動だが、部隊内でも屈指の天才的射撃技術を持ち、ある人物からは「宗介のASよりも脅威」と評されるほど。『アナザー』でも登場。
ベルファンガン・クルーゾー  CV:小山力也 国籍:カナダ
西太平洋戦隊・SRT所属(階級:中尉、コールサイン:ウルズ1)。ゲイル・マッカランの後任として地中海戦隊から西太平洋戦隊に転任して来た、ウルズチームの新リーダー。アフリカ系カナダ人のイスラム教徒で元カナダ陸軍特殊部隊(カナディアンSAS)所属。生身・AS搭乗時を問わず格闘術に秀でており、西太平洋戦隊でも屈指の実力を持つ宗介をAS戦で圧倒した。愛称:ベン。一部ファンからは「ベンゾー」、「アニヲタ」と呼ばれる。屈強な黒人男性という厳つい外見に反し、日本アニメ(特に宮崎アニメ)が大好きなのだが、本人はそれをひた隠しにしている。
ヤン・ジュンギュ  CV:佐々木望 国籍:韓国
西太平洋戦隊・SRT所属(階級:伍長、コールサイン:ウルズ9)。影が薄い。テレビシリーズ第1弾では出番すら奪われた。元々レーサー志望だったが貧しさから断念。徴兵され、兵士としての意外な才能を見出され現在に至る。AS戦闘技術はないため歩兵的な役割に回っていることが多いが、車の運転にかけては右に出る者は居ない程の腕前を持つ。なお作中でドライブテクニックを披露する機会は
レイス  CV:大原さやか 国籍:北朝鮮
情報部所属。宗介と同時にかなめの護衛任務に就いているが、作中前半は実質的に監視のみで直接的に護衛したことはなく、宗介の警戒心を煽るなどむしろ足を引っ張るような行動すらしていたが、後半は宗介と恭子の窮地を救ったりレーバテインの建造等に一役買うなどの活躍を見せる。変装を得意としており初登場時は太った中年サラリーマンだったが中身は女性である。"レイス"はコードネームであり本名は不明であるが、レモンの推測によると「日本人にとっては爆笑必至の名前」らしい。

アマルガム

ガウルン  CV:田中正彦 国籍:九個
アマルガム所属(コードネーム:ミスタ・Fe)。宗介の宿敵。極めて凶悪なテロリストであり、世界各国の要人を30人以上暗殺し、航空機の爆破も最低二度は実行しているが、NATO諸国の対テロ機関には殆どその存在を知られていない。九つの国籍を持つといわれているが、母国は日本と自称。生身でもAS搭乗時でも人間離れした戦闘能力としぶとさを持つ。過去に因縁のある宗介には異様な執着心を見せる。「愛してるぜぇ、カシム~っ!!」
レナード・テスタロッサ  CV:浪川大輔 国籍:アメリカ
アマルガム所属(コードネーム:ミスタ・Ag)。テッサの双子の兄で、彼女を上回る能力を持つウィスパードだが、テッサや宗介とは敵対関係にある。アマルガム側の主力兵器は多くが彼の手で設計されている。頭脳だけでなく、生身での戦闘能力もかなりのもので、レイスを素手で軽々と取り押さえたり、宗介と銃撃戦で互角に渡り合う程の実力を持つ。AS戦の技量も高い。

陣代高校

常盤恭子  CV:木村郁絵
2年4組所属。かなめの親友であり宗介とかなめの良き理解者。天真爛漫で舌足らずな喋り方に、とんぼメガネ・おさげ髪・華奢な体躯とかなめとは対照的なルックスだが、とがった性格言動の多い陣代高校生の中ではとりわけ常識人で、時に暴走しがちな同級生たちを諌める場面も多い。
小野寺孝太郎  CV:岡田貴之
2年4組所属。通称は「オノD」(なお同名の愛称を持つ声優・小野大輔は小野寺とは別の端役として出演している)。バスケットボール部員でデニス・ロッドマン風に髪を染めている。かなめに告白して撃沈したことがあるが、その後は恭子に好意を寄せている模様。『アナザー』では地理教師として登場する。
風間信二  CV:能登麻美子
2年4組所属。写真部所属、父は自衛隊員でかなりの軍事オタクであり、宗介と軍事知識のトークで盛り上がる場面も多い。かなめ宅に下着ドロボウをしに押し入って宗介に取り押さえられ、瑞樹の嘘の醜聞を真に受けてかなめに恥ずかしい写真の撮影を頼み「さわやか変態野郎」の称号を得る(その他、学校内で盗撮行為を行っているかの描写も)。運動はからきしなタイプだがオノDとは仲が良い。
美樹原蓮  CV:田中理恵
2年6組所属。都立陣代高校生徒会書記。古風なたたずまいの黒髪ロングの少女で、生徒会長の秘書的な立ち位置。林水を慕っている。おっとりとした性格だが時にズレたツッコミを入れて相手を絶句させることも。実家は由緒ある極道・美樹原組。アニメでは林水の側近またはかなめの友人として登場機会が多くなっている。
稲葉瑞樹  CV:吉田小百合
2年2組所属。セミロングの髪に小柄ながらメリハリの利いた体形の所謂"トランジスタグラマー"。プライドが高く、嫌いな相手を貶め好きになった男を落とすためにはあくどい手段も惜しまない性格で友人は少ないが、初登場時に嘘の醜聞をでっち上げた相手のかなめとは友人になる。
椿一成  CV:福山潤
2年8組所属。空手同好会所属。やや小柄の精悍な容貌の少年。殺人拳「大導脈流」の使い手で、一般人ながら生身での戦闘力では宗介に勝るとも劣らない。極度のド近眼のために文字通り"周りが見えず"、度々奥義が暴走してトラブルを起こすことも。初登場時にかなめに一目惚れし、宗介に定期的に果たし状を送りつける。
林水敦信  CV:森川智之
3年1組所属。都立陣代高校生徒会会長。オールバックに四角メガネ、扇子と白ランがトレードマーク。地域では上の下ランクの陣代高校にはふさわしくないレベルの明晰な頭脳を有し、生徒会長として教師との交渉・学校内の様々な折衝などに絶大な権力を振るう。株で生計を立て、生徒会の秘密会計を潤沢にし、オンラインゲーム上の店を繁盛させるなど商才もある。宗介とは利害関係を超越した信頼関係を結んでいる。
神楽坂恵里  CV:夏樹リオ
2年4組担任で教科は英語。ショートボブの髪で細身ながら大食い。クリスチャン。正義感が強く、テロリスト(ガウルン)にも敢然と立ち向かった。宗介の暴走や自身の恋愛で感情的になることもしばしば。美術教師の水星との交際が進んでいる。
大貫善治   CV:青野武
用務員。普段はバーコード頭の温厚なおじさんだが、怒らせるとチェーンソーを振り回し実弾すら跳ね除ける凶悪なバーサーカーに変貌する。アニメでは1度・原作では登場回数わずか2度だがその豹変っぷりから視聴者に強烈な印象を残した。

その他の登場人物

ナミ  CV:茅原実里
東南アジアの辺境・ナムサクでAS闘技のチームを営む少女。日本人と現地人のハーフ。かなめと似たエネルギッシュで負けん気の強い性格。並々ならぬアーム・スレイブの知識を有し、AS闘技場で稼ぎ荒廃した村の復興を夢見る。
ミシェル・レモン  CV:津田健次郎
DGSE(フランス対外保安総局)所属。"ミシェル・レモン"は偽名であり本名は不明。フォトグラファーに扮してナムサクに潜入しミスリルやアマルガムの情勢を探っていたが宗介達に協力することになる。IQ150のインテリ。ややナルシスト気味で惚れっぽい性分。

関連人物

※大百科に記事のある人物を中心に

  • 賀東招二……小説家。原作者、『ふもっふ』以降はシリーズ構成・一部脚本を担当
  • 四季童子……イラストレーター。原作小説等のイラストとキャラクター原案を担当
  • 大黒尚人……小説家。後継作『フルメタル・パニック!アナザー』著
  • 高野真之……漫画家。トゥアハー・デ・ダナンなどの初期のメカニックデザインを担当
  • 渭原敏明……メカニックデザイナー。第2世代ASなどのメカニックデザインを担当
  • 海老川兼武……メカニックデザイナー。第3世代ASなどのメカニックデザインを担当
  • 安田猛……プロデューサー。『無印』等の製作プロデュースを担当
  • 伊藤敦……プロデューサー。全アニメシリーズの企画プロデュースを担当
  • 千明孝一……アニメーター。『無印』監督・ディレクターズカット版製作総指揮
  • 武本康弘……アニメーター。『ふもっふ』『TSR』監督、"ARX-8 レーバテイン"の名付け親でもある
  • 中山勝一……アニメーター。『IV』監督
  • 志茂文彦……脚本家。『無印』『ふもっふ』『TSR』のシリーズ構成・一部脚本を担当
  • 山本寛……アニメーター。『ふもっふ』『TSR』の一部脚本や演出を担当
  • 堀内修……アニメーター。全アニメシリーズのキャラクターデザインを担当
  • 佐橋俊彦……作曲家。全アニメシリーズの音楽を担当
  • 鶴岡陽太……音響監督。全アニメシリーズの音響監督を担当
  • 下川みくに……歌手。『無印』『ふもっふ』『TSR』のOP/EDを担当
  • 山田タマル……歌手。ディレクターズカット版・『IV』のOP/EDを担当

コミック版

原作小説版をベースにした長編『揺れるイントゥ・ザ・ブルー』までを描くコミカライズと、一部設定を変更しITB以降を描くコミカライズ、原作にはないオリジナルのギャグコミックとその同作者によるオリジナルのシリアスストーリーが刊行されている。

『フルメタル・パニック!』 館尾冽
通称「館尾冽(たておれつ)」版。月刊コミックドラゴンで2003年5月から、途中でドラゴンエイジに掲載誌を移して2003年5月 - 2005年4月まで連載。原作小説のストーリー序盤からITBまでのエピソードを描く。全9巻。
『いきなり! フルメタル・パニック!』 永井朋裕
通称「永井朋裕」版。テイストとしては短篇集や「ふもっふ」に近いと言えるが、よりギャグ方面に特化したオリジナルストーリー。よりキャラの壊れ具合が特化されている。宗介は基本、無表情(汗はかく)。
『フルメタル・パニック! SURPLUS』 永井朋裕
いきなり~が完全にギャグ寄りだった中、シリアスなオリジナルストーリーを描く作品。オリジナル設定のAS用OS(オペレーションシステム)やAS、キャラクターが少し登場する他、本編とは世界情勢周りの設定(主に地域での支配勢力・国家等)が若干異なる。全編ドシリアスかとおもいきや、いきなり~のノリは健在。全1巻。
『フルメタル・パニック! Σ』 上田宏
通称「上田宏」版。角川コミックスドラゴンJr.レーベルからドラゴンコミックスエイジレーベルにに移し、月刊ドラゴンエイジにて連載された。ITB以降のストーリーが描かれた。2013年10月号で連載完結。
途中に短編のエピソードをはさみつつ、原作小説版からの一部設定変更(ガウルンの部下の双子など)の他は、ほぼ忠実にストーリーを追っていく。コミカルな描写もあるが、真骨頂は原作に即したシリアスストーリー。全19巻。
『フルメタル・パニック!0』 カサハラテツロー
月刊ドラゴンエイジで連載が開始された、ストーリーを初めから追いつつも、”鬼才”と称されるカサハラテツロー氏の独特なタッチと視点により描かれる新たなフルメタル・パニック。カサハラ版、またはゼロとも言われる。

関連静画


関連チャンネル

関連コミュニティ

ゲーム

  • スーパーロボット大戦J(GBA)……スパロボ初参戦。アーバレストまで
  • スーパーロボット大戦W(ニンテンドーDS)
  • スパロボ学園(ニンテンドーDS)
  • Another Century's Episode:R(PS3)
  • バトルロボット魂(PSP)
  • 第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇(PS3、PSvita)
  • フルメタル・パニック! 戦うフー・デアーズ・ウィンズ (PS4) ......初の単体ゲーム化

外部リンク

関連項目

  • ライトノベル
  • 小説作品一覧
  • アニメ作品一覧
  • スーパーロボット大戦シリーズ登場作品の一覧
  • tomorrow(下川みくに)
  • 柊かがみ
この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

  • 1007 ななしのよっしん

    2025/01/21(火) 22:33:36 ID: 0c3yq06SIC

    漫画版ファミリーも始まったけど、やや絵が荒いな。ちょっと40前の宗介の顔が若すぎるか。原作でもイケメン度は変わっていなくとも精悍な感じに成長しているのに。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 1008 ななしのよっしん

    2025/02/15(土) 11:48:11 ID: bwEesglQwm

    文庫版ファミリー1巻見たが襲撃者達が『サベージ』使わなかったのは意外だったな・・・・
    ガンダム00のフェレシュテ関連のように「足がつかれる」のは拙いのだろうか?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 1009 ななしのよっしん

    2025/04/10(木) 12:34:33 ID: Xt5sHwcAZ/

    原作のラグビー回だと「広末涼子はアバズレだ」のセリフがあったけど、まさか現実で起きてしまうとは・・・

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
MMD[単語]

提供: 3106/長夢

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/16(水) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/16(水) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。