ヘイト記事とは、攻撃・憎悪する事やそれを煽る事を目的とした記事のことである。
近年ヘイトスピーチなどの言葉の認知度が上がっていくにつれて、ヘイトという言葉が緩く形容詞的に付加されるようになった呼称の一つだが、特定の層を不当に攻撃するような主張がメディアなどに掲載されてしまうこと自体は古くから見受けられ、その都度問題視がされ続けてきた。
また、インターネットの時代においてもニュースサイトやブログなどで記事が作成され、時に炎上・私刑沙汰を起こすなどの事態も多数発生している。
テレビ・新聞・雑誌などを始めとする大手マスメディアにおいては、特定の人種・宗教・性別などへ不当に攻撃的な政治的な記事、特に民族差別的な記事が主に対象とされ、問題になることが多いが、週刊誌などが行う特定個人に対する批判記事についても槍玉に挙がることがある。また、報道被害、風評被害の問題と結びつけられて批判されることもある。
それぞれの企業がそれぞれの思惑に則ってヘイトと言う言葉を使用していることで定義の拡散が速くも発生しているということもあり、ヘイト○○とする言葉を取捨選択して都合良く意見の拡散や封殺に用いるなどの、それぞれの組織の思想によって恣意的に定義が運用されてしまっている状況も問題視されている。
インターネット上では上記の政治的意味合いの他にさらに定義が拡散し、単純に「何かを叩く・攻撃する記事」としても表現されている。
大手報道各社のサイトや個人のブログ、コピペブログやTogetterなどの「まとめサイト(コピペブログ)」、ここニコニコ大百科、それらを引用して紹介する個人ニュースサイトといった「記事」が作られる場所に当てはめられて対象となる。主に扇情的なタイトルを付け、憎悪を煽るような反応ばかりを抜き出す、その他対象となった人物や作品などへの攻撃を並べ、ニュースサイトの場合それを拡散しようとするなどの行動が批判されている。詳しくは「コピペブログ」の項も参照のこと。またニコニコ大百科に関しては「悪意のある編集」を参照のこと。
掲示板
208 ななしのよっしん
2023/07/12(水) 14:14:06 ID: ceLd7IcCBt
ポリコレカードバトルの記事の住人こそ、普段目の敵にしてる「常に自分達が被害者だと思い込んでる奴ら」でしょ
209 ななしのよっしん
2024/09/14(土) 17:43:32 ID: gVtkNqf5bk
反AIの記事がヘイト記事過ぎるんだけど
削除申請みたいなことってできないんだっけ?
210 ななしのよっしん
2024/10/09(水) 03:46:08 ID: bkIp0lqGee
>>209
ヘイトの溜まり場ではあるけど政治勢力的な均衡の観点から見ると記事削除までやるのは難しい。運営が手を加えるとしても記事削除よりも掲示板のプレミアム規制の方が先だろう。
それでも基本的にはヘイトに活動拠点を与えるべきではない。一昔前の在特会の件なんかはまさにそれで、運営にも責任があると思ってる。
提供: XBACT
提供: こぱすてっく
提供: saboten_no_hana
提供: inukun
提供: ウインガー
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/07(月) 02:00
最終更新:2025/04/07(月) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。