レックウザ 単語


ニコニコ動画でレックウザの動画を見に行く

レックウザ

5.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

レックウザとは、ポケットモンスターに登場するNo.0384ポケモンである。初登場はルビー・サファイア

基礎データ
名前 レックウザ タイプ  ドラゴン
 ひこう
英語 Rayquaza 高さ 7.0m (通常)
10.8m (メガ)
分類 てんくう 重さ 206.5kg (通常)
392.0kg (メガ)
性別  性別不明 特性 エアロック
グループ タマゴみはっけん 隠れ特性
孵化歩数 30720歩 メガ特性 デルタストリーム
世代 第3世代 捕捉率 45(ORAS~)
3(~XY)
進化 進化しない 努力値 攻撃+2、特攻+1
図鑑データ
図鑑 #0384 図鑑の色
ジョウト # ホウエン #200
#209ORAS
シンオウ # イッシュ #
カロス # アローラ #
ガラル # ヒスイ #
パルデア #
No.0384
レックウザ
てんくうポケモン

ドラゴンタイプ
ひこうタイプ
たかさ 7.0m
おもさ 206.5kg

なんおくねんも オゾンそうの なかで
いきてきた ポケモン。 まよなか とぶ すがたは ながれぼしに にている。
種族値(通常) 合計680






105 150 90 150 90 95
種族値メガシンカ) 合計780






105 180 100 180 100 115

図鑑説明

ポケットモンスターファイアレッドリーフグリーン
なんおくねんも オゾンそうの なかで いきてきた ポケモン。まよなか とぶ すがたは ながれぼしに にている。
ポケットモンスタールビー
なんおくねんも オゾンそうの なかを とびつづけ けっして ちじょうには おりてこない ポケモン。 くうきちゅうの チリと みずを たべるらしい。
ポケットモンスターサファイア
なんおくねんも いきつづけていると いわれる。 くもの うえに ひろがる オゾンそうの なかを とんでいるため だれも はっけん できなかった。
ポケットモンスターエメラルド
オゾンそうを とびつづけている ポケモン。 カイオーガと グラードンが たたかうと ちじょうに おりてくると いわれている。
ポケットモンスターダイヤモンド・パールプラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2、X、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
くもより はるかうえの オゾンそうに せいそくしているため ちじょうから すがたを みることは できない。
ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー、Y
はるか じょうくうの オゾンそうの なかを とんでいるため さいきんまで すがたを みた ものは いなかった。
ポケットモンスターオメガルビー
なんおくねんも いきつづけていると いわれる。 グラードンと カイオーガの あらそいを おさめたという でんせつが のこされている。
ポケットモンスターアルファサファイア
オゾンそうを とびつづけ エサとなる いんせきを くらう。 たいないに たまった いんせきの エネルギーで メガシンカする。

概要

×神龍
×オシリスの天空竜

レックウザ

メガシンカ

メガレックウザオメガルビー・アルファサファイアでは、殿堂入り後にレックウザを物語の軸とする「エピソードデルタ」というシナリオが用意されており、専用技としてひこうタイプ版「インファイト」といえる「ガリョウテンセイ」が登場。加えて、新しい要素が追加されたグラードンカイオーガに追従する形でゲンシカイキ、ではなくメガシンカもできるようになった。なぜレックウザがゲンシカイキではなくメガシンカなのかは、ゲーム中に明らかになる。メガシンカしたその見たは、万年筆状に突き出し、そこからヒゲが伸びて粒子を放っており、黄色い尾びれが出て来る。ガリョウテンセイを行う際にはヒゲの先と尾びれと接続し、三角の形となって突撃する。緑色の皮膚はエメラルドのような質感でいており、の部分などがメガシンカ前のい線と同じ色になっている。全体的に大きくなっており、重さが392.0kgと通常時の2倍近くになっている。

メガシンカをすると、攻撃・特攻を中心にほぼ全ての力が上がり、特性は「デルタストリーム」となる。「エアロック」と異なり変化の特性で、効果は以下の通り。

「らんきりゅう」の弱点耐性に関する説明が少々不明瞭だが、要するにひこうタイプに対するこおり・いわ・でんき技が等倍になるということである。「らんきりゅう下のレックウザに対しては、こおりが4倍から2倍・いわが2倍から等倍・でんきが等倍から半減となる。こおり技はドラゴンに対する弱点でもあるので2倍弱点として残り、ドラゴンフェアリー技はひこうの弱点ではないので「らんきりゅう」のを受けない。なお、この場合いわは弱点として認識されなくなるので、いわ技で「ヨロギのみ」や「じゃくてんほけん」は発動しない。

その上メガシンカゲンシカイキより後に行われる仕様のため、対面であれば確実にを奪える。だが、後出しでゲンシグラードンゲンシカイオーガバトルに出るとそのままが奪われて大きく弱体化し、そのままれいとうビームストーンエッジで最悪即死することには変わらないので、メガシンカタイミングには注意しよう。

レックウザには専用のメガストーンアイテムとして存在しないので、メガシンカの条件が従来のものと異なりガリョウテンセイ」を覚えさせておくというものになっている。それゆえ、メガシンカをさせる場合でも自由アイテムを持たせる事ができる。
持たせるアイテム補としては、

ガリョウテンセイ」自体優秀な技なので、このメガシンカの条件や特性も相まってスペックは相当なもの。なお、「ガリョウテンセイ」は「エピソードデルタ」中に習得できるほか、完結後も特定の場所で覚えさせることができるので、誤って忘れさせても心配はいらない。また、過去作から連れてきたレックウザも、そこで「ガリョウテンセイ」を覚えさせればメガシンカができるようになる。ちなみにもえぎいろのたまゲーム中では手に入らない。

第七世代ではZワザシステム及びZクリスタルが新たに登場したが、メガシンカに持ち物を必要としないレックウザでもZワザメガシンカを両立することはできない。Zクリスタルを持たせるとZワザが優先され、たとえガリョウテンセイを覚えていてもメガシンカ不可能になる。これはUIメガシンカZワザが同一の操作を用いるための処置と思われる。

スマブラXのレックウザ

アドベンチャーモード亜空の使者」にて、ステージボスとして出演している。
しかし、

といった点がネタとしてよく挙げられる。
一応、図鑑説明文エメラルドの時点で既に食い違っており、ダイビングだって習得できる。公式イラストでもとぐろを巻いたポーズが多く、そもそもスマブラの設定上このレックウザは本物ではなくフィギュアである。
また、高い耐久力と豊富な攻撃パターンを兼ね備えており、ボスとしての強さは上位。

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

この記事はご覧のユーザの皆様が応援しています

提供 : ゲスト

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
PlaZmaシリーズ[単語]

提供: キレる若者

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/13(日) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/13(日) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。