三木肇(みき はじめ、1977年4月25日-)とは、大阪府出身の元プロ野球選手(内野手)である。現在は東北楽天ゴールデンイーグルスの二軍監督を務める。
東北楽天ゴールデンイーグルス #88 二軍監督 | |
---|---|
三木肇 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 大阪府大阪市 |
生年月日 | 1977年4月25日 |
身長 体重 |
180cm 75kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投両打 |
守備位置 | 内野手 |
プロ入り | 1995年ドラフト1位 |
引退 | 2008年 |
経歴 | |
選手歴 監督・コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
上宮高等学校では甲子園出場はなかったものの、高校通算23本塁打を記録。福留孝介(PL学園)、山下勝己(近大附)とともに「大阪ショート三羽烏」と呼ばれ、大型内野手として注目を集めた。高校の同期には的場直樹がいる。
1995年のドラフト会議では、福留孝介(7球団競合)と澤井良輔(ロッテと競合)を続けて外したヤクルトスワローズにハズレハズレ1位で指名され入団した。背番号は35。ちなみにドラフト会議での「ハズレハズレ1位」はこの年の三木と中日ドラゴンズに指名された荒木雅博が史上初である。
右打ちの強打の遊撃手ということで「池山隆寛2世」として期待されたが、度重なる故障もあって打撃が伸び悩みなかなか出場機会に恵まれず、2000年(5年目)にようやくプロ初ヒットを放つ。
2001年は土橋勝征の代走で出場しそのまま二塁を守る形で一軍に定着、自己最多の79試合に出場。横浜の中野渡進からプロ初本塁打もマークしたが、打率は.127(71打数9安打)に終わる。
2002年は土橋の離脱もあって二塁を城石憲之や浜名千広と争いスタメン起用の機会も増え、自己最多の113打席に立ち打率も自己最高の.240をマークしたが、夏場以降は出番を失い43試合の出場に留まった。
2003年は完全に二塁は土橋と城石の併用となったため、代走・守備要員として26試合の出場、僅か8打席立っただけに留まる。
2004年に俊足を生かすため両打ちに転向する。相変わらず代走・守備要員だったため打席数は少ないものの、自己最高の打率.269と3年ぶりのホームランを記録。2005年は僅か11打席ながら打率.364(11打数4安打)を記録した。
2006年は二塁を守ったグレッグ・ラロッカの代走・守備要員として2001年に次ぐ59試合に出場、自己最多タイの8盗塁をマーク。
2007年は代走・守備要員が必要ない田中浩康の二塁定着で出場機会が減り、23試合の出場でノーヒットに終わった。
2008年1月に藤井秀悟・坂元弥太郎と共に、川島慶三・押本健彦・橋本義隆との3対3の交換トレードで北海道日本ハムファイターズへ移籍。背番号33。
2008年は7番・一塁でスタメン出場した6月8日の横浜ベイスターズ戦で3打数2安打2打点と活躍し、プロ入り13年目にして初のお立ち台を経験。しかし本職の二塁に田中賢介、遊撃にも金子誠がいる日本ハムではそれ以上活躍の場もなく、交流戦後は一軍に戻れず17試合の出場に留まり、同年限りで現役を引退した。
2009年から日本ハムの二軍内野守備走塁コーチとなり、2012年から一軍内野守備走塁コーチを務める。
2014年には、古巣ヤクルトに戻り二軍内野守備走塁コーチを務め、翌年から一軍の作戦兼内野守備走塁コーチを務める。
2019年、東北楽天ゴールデンイーグルスの二軍監督に就任。同年オフ、平石洋介監督の退任に伴って一軍監督に就任した。一軍通算59安打は、野手出身の一軍監督では前任の平石(37安打)および上田利治(56安打)に次ぐ少なさである。
しかし2020年は前年の3位を下回る4位に終わり、オフに石井一久GMの一軍監督就任に伴い、二軍監督に戻ることになった。プロ野球で一軍監督が同一球団の現場の首脳陣として残留・配置転換されるのは異例。
通算:12年 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 359 | 343 | 303 | 63 | 59 | 6 | 1 | 2 | 14 | 30 | 21 | 0 | 17 | 2 | 79 | 3 | .195 | .242 |
募集中
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/05(土) 22:00
最終更新:2025/04/05(土) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。