九州横断特急 単語


ニコニコ動画で九州横断特急の動画を見に行く

キュウシュウオウダントッキュウ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

九州横断特急とは、JR九州特急である。

概要

九州新幹線新八代駅鹿児島中央駅間が開業した2004年3月13日ダイヤ改正時に誕生した特急列車。それまで豊肥本線経由で運行されていた特急「あそ」と熊本駅人吉を結んでいた急行くまがわ」を統合する形で誕生している。

運行区間は熊本駅別府駅。系統上は「あそ」と「くまがわ」を統合した列車であったため、かつては人吉まで運行していたが(熊本駅人吉間のみ運行する列車特急くまがわ」として運行)、2016年3月26日ダイヤ改正で、熊本駅人吉間は止された(代替として「いさぶろう・しんぺい」の熊本駅乗り入れ、快速列車の運行が行われており、2017年3月4日より新たな観光列車として「かわせみ やませみ」が運行開始された)。なお、使用車両は「あそ」と同様のキハ185系

2016年3月ダイヤ改正までは2両編成・特急としては異例のワンマン運転であったが(ただし、観光特急であることから客室乗務員が業務を行うことはあった)、改正後は3両編成でが乗務していた。また、停が多いのも特徴の1つである。
大分熊本を結ぶ特急ではあるが所要時間がそれなりにかかる為、全区間通しで乗する乗客よりも一部区間のみ乗する乗客のほうが多い。

2016年4月14日熊本地震により豊肥本線は甚大な被害を受け、肥後大津間で長期間不通が続いていた。同年7月9日別府駅間で運転を再開した。2両編成に戻し、2018年から1往復に減便された。

2020年8月8日豊肥本線の全線復旧に伴い九州横断特急も全線で運転再開した。熊本駅宮地間に新たに特急あそ」が運行を開始したため、運転本数は2往復(あそぼーい!運転時は1往復)と震災前より本数を減らしている。
が、2025年3月15日ダイヤ改正で「あそ」を再統合。熊本駅大分駅別府駅間3往復体制へと変更されることとなった。あわせて、停変更が実施される。

「九州横断特急」データ

停車駅















































九州横断特急
[熊本別府]

2025年3月14日までは前寺武蔵森駅・中判田に停

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 2 本日旅行先よりお送りしております

    2015/09/02(水) 21:37:41 ID: ggHkHV1RFn

    鉄ヲタ界隈では全くいい評判を聞かないけど、一度は全区間通して乗ってみると楽しいと思うよ?
    と、今日全区間通して乗る予定だったのに人吉熊本間が台風で運休していた人が申しております。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 3 ななしのよっしん

    2018/01/25(木) 15:17:11 ID: 9hSFM+HNFt

    復旧後は「あそ」に戻してほしい

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 4 削除しました

    削除しました ID: H6ZskFb1Sd

    削除しました

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/19(土) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/19(土) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。