「人権侵害コンテンツ」とは、人権侵害要素が強い特定のネタジャンルを指す言葉である。
主に、短文投稿サイト「X」(旧称Twitter)上でよく使用されている言葉である。Google検索で調べる限り、通常のウェブサイトなどではさほど使用されていない。
いわゆる「真夏の夜の淫夢」(略称「淫夢」)と総称される、同性愛者男性向けのポルノビデオをネタにして楽しむ界隈を指して使用されることが多い。だが、それ以外のジャンルについてもこう呼ばれることがある(後述)。
Twitter上では、2015年には既に淫夢をこの言葉で表現していた例が確認できる。ただし当初は散発的に使用されていたのみで2017年までは年間20件にも満たない件数でしかなかったし、ほとんど注目も浴びていなかった。
だが2018年頃から徐々に使用例が増えていき、「いいね」や「リツイート」が数十程度なされる投稿も散見されるようになった。
以後も使用例の増加は続き、2024年現在ではX上にて月に100回以上言及されるようになっている。1万数千回の「リポスト」や数万回の「いいね」がなされた投稿内で用いられた例もあるようだ。
「人権侵害」という言葉が入っていることからも分かる通りマイナスイメージの言葉であり、「そのジャンルを嫌う人が、そのジャンルや関わる人間を非難する」文脈で使用されてもおかしくない。
だが実際に使用しているX利用者の前後の発言などを確認してみると、むしろそれらのジャンルにある程度慣れ親しんでいる者自身が用いている例の方が多いようである。一種の「自虐」「自嘲」「卑下」あるいは「自己批判」「懺悔」に当たると言えなくもないか。
実際にX上で「この『人権侵害コンテンツ』という言葉で表現されている例が多数確認できる」ものは以下の3つ(2024年12月現時点)。
大半が淫夢に関連した用法で、クッキー☆はそれに次ぎ、そこからかなり離されてヒカマニ、といった様相だった。クッキー☆は淫夢に関連したジャンルとして扱われてしまっていることが多いので、実質的には淫夢とヒカマニに2つに大別できるとも言える。
明らかに人権侵害要素を含むようなジャンルであるにもかかわらず、この「人権侵害コンテンツ」という表現と組み合わされた投稿例が乏しい界隈もいくつかある。例えば「Syamu_Game」「ハセカラ」「糖質ブーム」など。
掲示板
129 ななしのよっしん
2025/04/10(木) 20:53:01 ID: BNMoQ4GpdR
一応、BBやコラ系は肖像権で責められると負けると思うし同人拓也は著作権侵害だと思う(同人は本編ブログの引用をしなければok?)
でも、彼が書いた本物のウルトラマン拉致を笑っても罪には問われない
130 ななしのよっしん
2025/04/10(木) 21:15:12 ID: wDm53iOukX
「人権侵害コンテンツだから(何をやってもいい)」のような論調多すぎて頭に来ますよ
(何やってもいいわけ)ないです
131 ななしのよっしん
2025/04/11(金) 14:23:44 ID: ZSptH0Q1EY
自分もAI拓也絡みで1本上げてたけど非公開にしましたねえ、流石に本人が苦言を呈してるなら潮時だゾ
提供: GUEST
提供: ちん こ コアラ ラッパ パナキ
提供: リュウコツ
提供: Chikara
提供: ネコマリア・カオス
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/27(日) 08:00
最終更新:2025/04/27(日) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。