伊藤果 単語


ニコニコ動画で伊藤果の動画を見に行く

イトウハタス

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

伊藤果いとう はたす)とは、将棋棋士である。1950年9月16日生まれ。京都府京都市出身。高柳敏夫名誉九段門下。棋士番号118。

棋界きっての詰将棋である。実伊藤明日香子(女流棋士)で、史上初の棋士。他の子には、将棋ニコ生でお染みの竹部さゆりや、堀口一史座、及川拓馬上田初美野田らがいる。

棋歴

1975年に24歳で四段昇段(プロデビュー)。1979年度に12連勝を記録将棋大賞の連勝賞を受賞。1981年度には新人王戦、NHK杯で準優勝

2001年フリークラスに陥落し、2011年引退竜王戦1組通算2期。

棋風・人物

風車戦法

若手の頃の活躍の原動力となったのが風車(かざぐるま。ただし、ふうしゃと呼ぶ棋士もいる)という独特の戦法である。この戦法は、飛を最下段中央に配置し、戦況に応じて飛を右に左に転回させることから、向に委ねられる風車に例えたものである。自分から攻めることはほとんど考えない、受けに特化した戦法である。

し回しが難しく、他の棋士には広まらなかったことから、伊藤しかさないマイナー戦法であった。

詰将棋

棋界きっての詰将棋であり、塚田賞受賞回数は棋士史上最多。プロ棋士引退時には「やっと好きな詰将棋に打ち込める」と発言するほどで、現在Twitter自作詰将棋定期的開している。

また、詰将棋関係の棋書も非常に多いが、終盤力を鍛えたい人にはオススメしない。なぜなら、伊藤の作は実戦的なものとは遠くかけ離れたパズル的なもので、

  • 金が2枚利いている所に、さらに持ち駒の金を打つ。
  • 7手詰めの問題なのに、2手も大駒不成(しかも別駒)がある。
  • 限定の合駒にわざわざ、一番強い飛中合で打たせる。

など、「手筋? なにそれおいしいの?」と言わんとばかりに感覚が尋常でないため、詰将棋ファンの間からは敬意を込めて変態と呼ばれている。

また、この詰将棋が縁で、『新・必殺仕置人』に伊藤宗看役として、煙詰(元ネタ伊藤看寿「将棋図巧」99番)を本人出演で披露したこともある。

関連動画

関連生放送

関連商品

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/17(木) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/17(木) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。