先住民から転送されました。

原住民 単語

79件

ゲンジュウミン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

原住民とは、

1.元からそこに住んでいた人。先住民、ネイティブ土人は同義だが差別語として使われなくなった。「アメリカの原住民はインディアンと呼ばれていた。」「原住民の文化
但し中国大陸台湾などの中国語圏では、「原住民」が使用されている。これは「先住民」=「既に滅んでしまった人々」の意味となり、逆に差別的になるためである。

2.2ちゃんねるなんでも実況JなんJ)で、野球ch民が流入する前に存在していた住民。

ここでは2について解説する。

概要

 2008年なんJに押し寄せた野球chからの移民と区別するため、それまでなんJにいた住民は「原住民」と呼ばれるようになった。
 きゅうりの神を崇め、過疎ながら少人数で冴えた掛け合いをするなど独特の文化を持っていたことから、原住民はしっくりくる呼称として移民の間で定着する。
 移民流入後、スレ保持数の少ない実板という環境もあり、原住民のなんJ文化は、あっという間に野球実況スレ等にのまれて消滅したので、現板住民としての原住民を確認することはできない。
 その代わり『(´・ω・`)』の顔文字で表される原住民を模したキャラクターが生まれ、同じく野球ch移民を模した『やきうのお兄ちゃん彡(゚)(゚)』に野球練習や雑用をやらされるなど、マスコットと化している。

 原住民の正体は初期のVIPPER。
 なんは2004年の開設以来度々VIPPERからの突撃を受けていたが、2005年12月末にVIPPERが大挙してなんJ押し寄せたことをきっかけに、名無し変更議論(「吹けば名無し」に決定)がされたり「きゅうり が あらわれた !!」スレが立つなどして、原住民によるなんJが始まったことが分かっている。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 55 ななしのよっしん

    2025/01/02(木) 00:22:00 ID: S2tm+V8Ptn

    先住民って甘やかされてるよな
    文明社会では土地に住むこと(居住)と土地の権利を持つこと(所有)と土地を排他的に治めること(領有)はすべて別なのに
    先住民に関してだけは「先に住んでいたから土地の正当な所有者・領有者だった、それなのに奪われた」という論理がまかり通ってる
    特に領有についてはその体たりうる"政権"を生み出していなかった場合が多いくせにな

    文明社会約束事を厳しく適用すれば、大概の先住民は「地に勝手に住み着いてたやつ」でしかないはずだ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 56 ななしのよっしん

    2025/02/03(月) 01:52:14 ID: VzlBRBjtPu

    それも極論言えば文字通りの無法地帯にテメェのルール持ち込んで俺TUEEEEしただけの蛮族言い訳かましてるだけだろ

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 57 ななしのよっしん

    2025/02/03(月) 02:23:02 ID: twhd1Uowco

    結局文明に妄信的なヒトは「文明は優れている、なぜなら文明的だから」以上の理解をできないんだよ

  • 👍
    0
    👎
    1

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/02/20(木) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2025/02/20(木) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。