劇中劇(げきちゅうげき)とは、劇の中に挿入される劇。作中劇とも。
劇の中でさらに別の劇が展開する「入れ子構造」によって、ある種の演出効果を生むためによく使われる技法。
元々は演劇のような劇の中で使われる言葉であったが、現在では映画・漫画・アニメといった作品にも使われる。
アニメや漫画などでは、本編との差別化を行うべくあえて本編とは違う方向性の作画や演出を行い、それによってアニメーターが暴走してしまうパターンがある(多くの場合は視聴者側から好評を得る)。また、中には好評を得て元の作品からスピンオフする劇中劇(ゲキ・ガンガー3)や、劇中で作品を作る立場の人間を題材にした作品(バクマン。)なども存在する。
アイドルマスターシリーズで展開された劇中劇については「アイドルマスターの劇中劇の一覧」を参照。
掲示板
63 ななしのよっしん
2021/07/07(水) 19:26:00 ID: cynbVXPVGo
アラビアの夜の種族はものすごく面白い小説を編集して敵国の指導者によませようとする話とそのものすごく面白い小説が交互に描かれて、さらにあとがきでこの話は各国に伝わる伝承を古川日出夫が日本語に訳した
という設定になっているが実際は無名時代に書いたゲームのノベライズがもったいないからと再利用しただけ
64 ななしのよっしん
2021/12/02(木) 19:48:35 ID: /e02xYbgC5
>>62
タイトルだけとか、そのシーンの一発ネタが受けて全編作るとかならいくつかはあんじゃね? そのまま独立は、正直本編とのボリューム的に難しいだろう。
まあ条件に合うかは微妙だが、>>1とかで出てるけどアラビアンナイトはシェヘラザードがシャフリヤール王に語った話という体裁をとってるから大部分は作中作ということになるが、個々の話の中でも(シャーラザードが引き延ばしのために)作中作多用してるから、例えばシンドバットの冒険とかは、形としては
アラビアンナイトの作中作である「シンドバットの物語」
→シンドバットの物語の作中作である海のシンドバットが語る「シンドバット〇回目の航海の物語」
という作中作中作だったりする。
(漁師と魔神の話とか、本当に本筋に関係ない作中作で連載つなぐ回もあるし)。
65 ななしのよっしん
2022/11/13(日) 13:02:05 ID: LnBNB2rnoj
今は追っかけてないからわからないんだけど、主な劇中劇のソードアートオンラインは作中でアニメとかドラマとかそういうものも作られていたのかな?
マクロス世界における「愛・おぼえていますか」とかの実際のそれとは別のならともかく、ソードアートオンラインはゲームが活動の場であって、それを劇中劇とは言わないと思うんだけど…
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/25(金) 08:00
最終更新:2025/04/25(金) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。