劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ 単語

ゲキジョウバンポケットモンスターアドバンスジェネレーションナナヨノネガイボシジラーチ

3.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ』とは、テレビアニメポケットモンスター』の劇場版第6作である。2003年7月19日開。

同時上映は『おどるポケモン秘密基地』。

概要

2002年より放送を開始した新シリーズポケットモンスター アドバンスジェネレーション』の、初の映画作品。キャッチコピーは「千年に一度の彗星、君の願いはかなう。

本作より、前売り券に幻のポケモンゲットできる引換券セットにして販売する商法(俗に「ポケモン商法」)を始めており、最終的に前売り券の売上数148万枚行収入は前作『水の都の護神 ラティアスとラティオス』を大幅に上回る45.6億円記録した(昨年度は映画開時に『スター・ウォーズ エピソード2』や『猫の恩返し』といったメガヒット作と開時期が被ってしまったのも大きいと思われるのだが)。今やお染みの、声優山寺宏一氏によるナレーション映画予告や、ロケット団の3人による前売り券の宣伝も本作が最初。

また、本作より海外ではスクリーンでの上映がなくなり、ビデオ及びテレビ放送のみとなっている。

2022年にはアニメ25周年を記念した「夏の思い出ゲットだぜ!25周年ポケモン映画祭」において、本作が投票で選ばれた上位3作品に選ばれ、全映画館にて8月19日から期間限定の再上映が行われた。

あらすじ

千年に一度、7日間だけあらわれるという千年彗星ホウエン地方を旅するサトシたち一行は<移動遊園地ポケモンパーク>でマジシャンの「バトラー」と出会う。不思議なことに、マサトだけにバトラーが持っている「眠りねむりまゆ)」の中のが聞こえてきた。そしてある日、「眠り」の中から「ジラーチ」が覚める。ジラーチは、千年に一度だけさまし人間の願いをえてくれるといわれる伝説のポケモンだった。思わぬ出会いに喜ぶサトシたちだが、バトラーにはジラーチの持つ秘められた力を利用して成し遂げようとする、恐ろしい野望があった…。

ポケットモンスター オフィシャルサイトより引用exit

ゲストキャラクター

ポケモン

ジラーチ
CV:鈴木富子
1000年に1度、7日間だけ覚めると言われる幻のポケモン。故郷はファウンステレパシーのようなもので人間と会話ができ、一人称は「」。 にある「真実」には千年彗星の強大な力が眠っていると言われ、バトラーにその力を狙われることになる。他にも強力なサイコパワーを持っており、劇中ではマサトの願いをえて大量のお菓子を近くのお店からテレポートさせていた。
マサトとは大の友達になり、ジラーチが眠りにつく最後の時まで一緒に過ごした。ラストの2人の別れのシーンは正に感モノであり、しばしば名シーンとして上げられることが多い。
メタ・グラードン
CV:小西克幸
バトラーグラードンの牙の欠片から装置で生み出した、グラードンに似て非なる巨大な怪物スライム状の触手を伸ばして周りのエネルギーを吸収する力を持ち、大地から吸い取りを枯らすだけでなく、ファウンスに棲む多数のポケモンハルカタケシダイアンなどをも取り込んだ。自身のエネルギーであるジラーチを追いめ暴れ回る。

人間

バトラー
CV:山寺宏一野島健児少年時代
ポケモン遊園地人気マジシャン
かつては悪の組織マグマ団」の研究員であったが、グラードン復活研究に失敗しマグマ団を追放されていた。強大なジラーチの力を利用してグラードン復活させ、自身を追い出したマグマ団への復讐を計画しファウンスで装置の研究を続ける。しかし、結果誕生したのはバトラーの追いめた結果とは程遠い怪物メタ・グラードン」であり、計画は失敗に終わった。
手持ちポケモングラエナボーマンダキルリアサマヨール
ダイアン
CV:牧瀬里穂、吉原ナツキ少女時代
バトラーマジック相方かつ、人。彼女もまたマグマ団の一員であったが、ただバトラーのことが心配で付いて来ただけであり、バトラーの計画には加担こそしていたものの本人は罪悪感を感じていた。バトラーとは幼馴染の仲でもあり、バトラーには昔の純手品が好きだった頃のように戻って欲しいと思っており、サトシたちに協力する。
ボギー
CV:パパイヤ鈴木
ポケモン遊園地に出店していた、ヒッピーのような貌のアクセサリー売りの店ハルカに千年彗星アクセサリーウィッシュメーカー」を売っていた。

主題歌

エンディングテーマ小さきもの
作詞:三浦徳子、作曲編曲:山移高寛、歌:林明日香
海外版では『Make a wish』というタイトル英語翻訳された上で使用された。
なお、本作ではオープニングテーマは流れない。

『おどるポケモン秘密基地』

劇場短編第6作。同時上映の短編は本作をもって一旦終了し、次の作品は劇場版15周年を迎えた『キュレムVS聖剣ケルディオ』と同時上映された『メロエッタキラキラリサタル』までお預けとなった。

冒頭で一だけながらも、ロケット団が登場する一の短編作品である(当然顔は映らないが、サカキだけはニャース妄想だからか映っていた)。

ナレーター山田花子が担当。吉本芸人のため、ナレーション関西弁である。

あらすじ

ニャース留守番をまかされたロケット団のひみつ基地。ここには何やら怪しげな仕掛けが盛りだくさん!ニャースポケモン自由に操れる「モンスターダンシングボール」を使い、ボスに気に入られようと大ハッスル!で遊んでいたピカチュウたちは偶然このひみつ基地を発見し、とらわれのささやきポケモンゴニョニョを助け出そうとします。ところがひょんな事から「モンスターダンシングボール」が動き出し、ダンスダンスの大騒動に!さらに騒音好きのドゴームルンパッパも加わってもう大変!!ニャースのひみつ基地、一体どうなっちゃうの!?

ポケットモンスター オフィシャルサイトより引用exit

主題歌

オープニングテーマポルカ・オ・ドルカ』
作詞:戸田作曲編曲:たなかひろかず、歌:ニャース犬山イヌコ)・ノルソル合唱団、コーラス:江崎とし子
劇中ではさまざまなアレンジが流れ、それに合わせてポケモンたちが「おどる」という演出になっている。振り付けはパパイヤ鈴木が担当。なお、元々はテレビアニメ版の2代目エンディングである。とっくにおどってるかぁ〜!?
エンディングテーマ『冒険のはじまりだ!!』
作詞:吉川兆二、作曲編曲:たなかひろかず、歌:KAORIハルカ
ハーモニカ演奏バックに、ハルカ役のKAORI(現:鈴木カオリが歌ったエンディングハルカテーマソングと言うと『私、負けない! 〜ハルカのテーマ〜』がよく挙げられるが、こちらも隠れた名曲である。

余談

関連動画

関連商品

関連項目

2002年 2003年 2004年
水の都の護神 ラティアスとラティオス 七夜の願い星 ジラーチ 裂空の訪問者 デオキシス
この記事を編集する

掲示板

  • 11 ななしのよっしん

    2022/12/19(月) 20:13:59 ID: D0n0wdky9F

    1000年に一度、しかも7日間しか活動できないのに
    まずやりたいことが故郷に帰りたいって結構勝手だよな
    なんか振り回すだけ振り回してる感があって、マサトみたいに仲良くなった子がかわいそうになる

  • 👍
    0
    👎
    3
  • 12 ななしのよっしん

    2023/01/22(日) 01:26:33 ID: 2Frh57cciD

    いうてあれはバトラーさんに寝てる間につれ回されたせいじゃなかったっけ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 13 ななしのよっしん

    2023/08/14(月) 02:15:40 ID: nFNuifR8nm

    >>11
    身勝手に言い掛かりをつけてるのはお前だろ

  • 👍
    2
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/26(土) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/26(土) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。