![]() |
※曖昧さ回避 |
もともと北見とは、令制国の北見国全域を指す地域名であった。その名は北見国の最北端にあたる宗谷岬から樺太(サハリン)が「見」えることから、北海岸の「北」の字とあわせて探検家の松浦武四郎が命名したものであり、つまり本来は宗谷岬に由来する地名ということである。
時代は下って1942年、その宗谷岬からはるか南に位置する野付牛町が市制施行するにあたり、旧北見国の商工業の中心を成していることから野付牛から改称し、「北見市」と名乗るようになった。現在では北見と言えば北見市を指すことが多いが、かつて北見がオホーツク海沿いの広範囲を指していた名残は北見市発足後も一部で見られる(北見枝幸など)。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/06(日) 12:00
最終更新:2025/04/06(日) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。