十字架とは、刑具でありキリスト教の象徴である。二次元であるときは単に十字ともいう。
古代ローマには重罪人は「♰」状にした木に磔にして殺すという処刑方法があった。キリストがその方法で処刑されたため、十字架はキリストの受難や死と復活、贖罪の象徴として神聖視されるようになった。今日ではほぼ全部の宗派で神聖視され教会の屋根にあったりする。
一言で十字架や十字と言っても、たぶん十字架と聞いて多くの人が想像するラテン十字の他にギリシャ十字やコプト十字、六端十字やケルト十字など種類が結構あり、宗派や地域によって使われるものが違う。
転じて、一生背負わなければいけない罪、負担、苦痛を背負うこと。「少年の場合は、当職からの被害届で、必ず検察庁に送致され、そして、家庭裁判所に送られます。 彼らの前歴で一生背負わなければいけない十字架です。」
掲示板
19 ななしのよっしん
2024/05/14(火) 00:21:18 ID: QKMwy4Nk/f
>>16 >>18
でも復活したからOKです、つまり奇跡のアイコンなのです。
割とマジでそういうことだと思う
20 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 07:45:53 ID: gLhYw6MbdK
いばらの冠もイエスの受難の象徴とかだっけ。
いばらの冠はちょっとカッコいいと思ったりする、絶対ちくちくして辛いだろうけど。
21 ななしのよっしん
2025/01/05(日) 06:53:53 ID: 84HQMXRtsb
こういう偶像って雑にいうと文字を読めない人への布教のためなので
「イエス様が人類の原罪を代わりに贖ってくださった」っていう重要シーンだから作っただけだよ
イベントCGみたいなもん
お釈迦様の像が菩提樹の前で座禅組んで悟りを開いているシーンなのと同じこと
ちなみに涅槃像といってお釈迦様が寝ている像もあるが、こっちは死んだときに涅槃に入ったシーン
提供: 甲殻類
提供: どぜうカイロ
提供: ハムスター仙人
提供: すずくろ
提供: 核砂糖入り紅茶
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 16:00
最終更新:2025/04/03(木) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。