参乗合体トランスフォーマーGo!とは、2013年4月にタカラトミーが展開している、玩具「トランスフォーマー」のシリーズの一つ、及び7月から展開開始のOVA作品である。
前作「トランスフォーマープライム」の第三期海外展開「ビーストハンターズ」の商品と、日本完全オリジナルの合体TFを主軸とした商品展開を行う。
アニメを児童雑誌付属のDVDで展開していく。
侍編→「てれびくん」 忍編→「テレビマガジン」(2014年4月号をもって完結) 2つの話は互いに係わりがある。
なお、現在「ビーストハンターズ」のアニメの国内放送予定はない。
題名の「参乗合体」の通り、日本オリジナルの六体のトランスフォーマー「ソードボット」は、三体ずつ二チームそれぞれが三体で合体し大型のトランスフォーマーとなる。
また、ゲッターロボやアクエリオンよろしくそれぞれ合体位置を変更することで、三パターンの大型ロボになることが出来る。
この他、海外展開の敵「プレダコン」のメンバーが頭部などを変更して登場。
オートボットとディセプティコンの戦いの中、第三の敵「プレダコン」が突如として現れた。オプティマスプライム達オートボットや、ショックウェーブらディセプティコンは彼らに対抗すべくハンター装備を開発、パワーアップを遂げる。
悪鬼大帝「ドラゴトロン」率いるプレダコンとの三つ巴の戦いが、今始まる!
オプティマスプライムらの活躍により、ドラゴトロンと配下の「四鬼衆」は封印された。封印を施した「レジェンディスク」を守るため、「ケンザン」ら三人の侍チームと「ゲキソウマル」ら三人の忍チームが派遣された。
それから未来。復活したプレダコンと戦う彼ら「ソードボット」と、二人の少年の物語。
オートボットの司令官。他の宇宙でディセプティコンと戦うため、ソードボットに任せ地球を後にした。
物語終盤、復活したグレンドラゴトロンを倒すため、魂のみ地球へと帰還し、新たな姿・オプティマスエクスプライムとなる。
後述の連結参乗合体は全ソードボットと勇、兎飛雄の心を1つにしたレジェンディスクの奇跡である。
「緊急二刀流」の使い手。侍チームのリーダーで責任感が強い。ゴウケンザンに参乗合体する。
オプティマス・ゲキソウマルと連結参乗合体してダイケンザンになる。
「超空長刀流」の使い手。クールなリアリスト。ゴウジンブに参乗合体する。
「消防突撃流」の使い手。侍チームの最年長。ゴウガンオウに参乗合体する。
獅子忍。忍チームのリーダー。ゴウゲキソウに参乗合体する。
オプティマス・ケンザンと連結参乗合体してダイゲキソウとなる。
鷹忍。忍チームの航空戦力にしてお調子者。ゴウヒショウに参乗合体する。
鮫忍。ソードボット唯一の水中戦力。ゴウセンスイに参乗合体する。
侍チームのパートナーとなる少年。剣道の使い手。祖父の帯刀石舟祭(声 - 上田燿司)は剣道の師匠でもある。
忍チームのパートナーとなる忍者の少年。一族が代々レジェンディスクを守護していた。
史実の人物。巌流島の決闘は行ったのかどうかは不明。TFの事を「カラクリ人形」と呼んでいた。
幼少期の時代として登場。ラットルが体を小さくされた姿ではない。史実と違いレジェンディスクの力で剣が強くなってガキ大将な人に。
兎飛雄とは先祖の関係にあるとされる。兎飛雄に忍者の極意を教えた。
悪鬼大帝と呼ばれているプレダコンのリーダー。自己修復装置の進み具合が遅かったため復活の進行が遅れていたが侍編4話にて復活。グレンドラゴトロンとしてパワーアップ。復活後はソードボット含むオートボット達を全滅しようと企む。
ガイドーラ 声 - 岩崎征実:怪力鬼。翼のないドラゴンに変形するため飛ぶときは誰かに運んで行ってもらう。
ブドーラ 声 - 稲田徹:武闘鬼にして、四鬼衆のリーダー。
ジュドーラ 声 - 伊丸岡篤:呪縛鬼、そしてオカマである。キレると恐ろしいらしい。
バクドーラ 声 - 上田燿司:爆速鬼。ブドーラを尊敬している一番の若手。
5体の小鬼ドララ(黄)、バララ(青)、ガララ(緑)、ジュララ(紫)、ブララ(赤)が合体して出来るトランスフォーマー。TF恒例のブラックカラーのパワーアップ形態の他、ガイドーラと融合して巨大ガイドーラにされることも。
玩具のみの登場。ソードボット6人の師匠。黒と白のライオンに変形する、二刀流の剣術の使い手。レオプライムのリカラーとか言うな
設定上短時間しか戦えない状態になっているが、ある次元でグランドスカージと戦った時の傷が元となっていると思われる(この際、あるディセプティコンの若者を見込んでいる)。
ハンターバンブルビー
ハンターバルクヘッド
ハンターホイルジャック
ハンターアーシー
ハンタースモークスクリーン
前作「プライム」の登場人物。プレダコンに対抗する為「プレダアーマー」を身につけパワーアップした(ただし、何故か日本版のスモークスクリーンはアーマーが削除された)。バルクヘッドとスモークスクリーンは完全新規造形。 アームズマイクロンのその後については不明だが、アーシーのアルクだけそれを示唆する説明が。
プレダコンを開発して逃げられた。ショック。劇中準拠の新規造形。プレダアーマーは着脱可能。説明にもある通りプレダコンの開発者は彼だが、その事情について当のプレダコン達は一言も語ってはいない。ショック。
オートボットらと同じくパワーアップ。スタースクリームは新規造形。サウンドウェーブはラヴェッジをパートナーに。
捕虜になりダークエネルゴンを注入されディセプティコン化。オートボットに救出されるも洗脳が解けていない。ハンター組の中で海外版とは設定、容姿が異なる存在に。
掲示板
153 ななしのよっしん
2014/08/24(日) 06:47:30 ID: ut5RTnkdH+
9月発売のCDにはこの作品の歌も収録される。
ここで>>149の情報も恐らく明かされるだろうな。
154 ななしのよっしん
2014/08/28(木) 01:29:00 ID: wwshyglH0t
>>150
エアーボットにヘリコプターとかスタントロンにピックアップトラックみたいに
中途半端に変な物が混じってたり
近年のIDW風デザインを取り入れてるのか戦闘機の翼がカギ爪のようにトゲトゲしてたり
顔がオッサン臭くて個人的にはちょっとイマイチ
まぁ…参乗合体をwtf japanなんて嘲笑してた外人も似たような心境なんだろうけどね
155 ななしのよっしん
2015/01/30(金) 10:59:33 ID: zepB7k+BHk
プロポーションを犠牲にした分もっとカッチリした作りにできなかったのだろうか
個体差かしらんがジンブは開封時からあちこちユルユル、合体用ジョイントがもげる、
兜のヒンジはこぞってヘタってくるわ、逆にゲキソウマルの股ジョイントは固すぎてヒヤヒヤするわ
あちこち不安で合体させるだけで余計な神経を使ってしまう
それこそガシガシ遊べる昔の勇者ロボ玩具みたいなのを期待してただけに残念
提供: 名無し
提供: はなねこ
提供: 大仏
提供: さくらねこ
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/23(水) 00:00
最終更新:2025/04/23(水) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。