古沢憲司 単語

フルサワケンジ

1.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

古沢憲司ふるさわ けんじ)とは、元プロ野球選手である。故人。

概要

1948年3月31日生まれ。愛媛県新居浜市出身。

新居浜高等学校に進学。1年時に阪神タイガーススカウトが地元に視察に来ていることを知った古沢は「学校は辞めますから入団させてください」と直訴。スカウトは困惑し、卒業してからの入団を勧めたが古沢は引き下がらず、テストを受けさせた後『2年後に他球団に取られるくらいなら…』とスカウト側が折れる形で1964年1月高校中退阪神に入団。

初年度の1964年7月25日国鉄スワローズ戦でプロ登板を果たし、2奪三振記録16歳117日でのプロ登板現在でも戦後プロ野球最年少出場記録として残っている。同年は8試合に登板した。

1965年リリーフを中心に起用され31試合に登板6月30日大洋ホエールズ戦では先発投手として起用され、完封プロ勝利を挙げた。17歳2かでの完封勝利プロ野球最年少記録である。

その後は1967年ウエスタン・リーグ最高勝率タイトルを獲得するも、1969年1970年は一軍登板なしに終わるなどやや伸び悩んだ。

当時の古沢快速球を武器にしていたが、幼少期の怪で手首が少しだけ曲がったまま固まっており、直球が意図せずスライダーのように曲がってしまうがあった。このに気づいた辻恭彦から体の使い方を工夫することを提案され、二人三脚で改善に取り組み、っ直ぐとスライダー回転のボールを投げ分けられるようになった。

1971年先発ローテーションに定着し、12勝9敗、セ・リーグ3位の防御率2.05をマークするなど飛躍。

1972年開幕投手を任されたものの1勝に終わってしまったが、1973年は9勝をマーク

1974年セ・リーグ最多の4完封勝利記録するなど好調で、キャリアハイの15勝をマークオールスターゲームにも初出場を果たした。

1976年、2度開幕投手を任され10勝を挙げた他、9月にはMVPを受賞。

1977年セ・リーグ最多の3完封勝利記録し11勝を挙げた一方、17敗で最多敗戦投手となってしまう。

1978年、4勝16敗と大きく負け越し、オフ真弓明信竹之内雅史若菜嘉晴竹田和史とのトレードで田淵幸一とともに西武ライオンズへ移籍。球史に残る大トレードとなった。 

西武では初年度は開幕から先発ローテーション入りしたが負けが大きく先行し、シーズン半ばからリリーフに配置転換。以降はリリーフとしてプレーし、1980年は34試合に、1981年は32試合に登板

1982年途中、高橋直樹とのトレードで広島東洋カープへ移籍。広島でもリリーフとして活躍し、1984年には30試合に登板して防御率1.47をマーク広島球団初優勝に貢献。

1985年登板なしに終わり、同年限りで現役を引退

引退後、解説者を経て古巣の広島阪神コーチを務めた他、2001年にはドミニカ共和国カープアカデミーで臨時コーチを、2004年には出向という形で中国野球リーグの広東レパーズでも投手コーチを、2014年からは再びカープアカデミーコーチを務める等、海外でも導者として活動した。

2023年8月22日、死去。享年75歳

人物・エピソード

快速球とナチュラル曲がるクセ球、シュートチェンジアップなどを駆使して長らく活躍したサイドスローの右腕。

1979年には、先発投手山下律夫が一死も取れずに降した後9回を投げきり勝利投手になるという『準完投勝利』というしい勝利記録している。また、1982年には投球モーションに入った間に球場停電するというこれまたしい場面も経験している。

通算成績

投手成績

通算:19年 登板 完投 完封 勝利 敗戦 セーブ ホールド 勝率 投球回 与四球 奪三振 失点 自責点 防御率
NPB 543 54 17 87 115 25 --- .431 1896.1 643 1181 883 784 3.72

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/22(火) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/22(火) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。