名古屋市営地下鉄 単語


ニコニコ動画で名古屋市営地下鉄の動画を見に行く

ナゴヤシエイチカテツ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

名古屋市営地下鉄とは、名古屋市交通局運営する地下鉄である。

概要

名古屋市営地下鉄
営業キロ 93.3km
路線数 6路線
87
在籍車両 782両2010年度)
走行距離 18.3万km/日
2010年度)
人員 1,155,027人/日
2010年度)
開業 1957年11月15日

正式名称は名古屋市高速度鉄道。
地下鉄全線でトランパスmanacaが使用可である。初乗り運賃200円

名古屋市では守山区以外の各区にがあり、名古屋市以外の日進市に1赤池駅があるのみである。

営業距離は全で4番に長く、在籍車両数も全で4番の多さである。利用者数は名古屋市の人口の1/2に相当し、名古屋市民にとってなくてはならない存在となっている。

1957年1号線(現在東山線)の一部である名古屋駅栄町駅現在栄駅)間が開業し、以後1965年2号線(現在名城線)、1971年2号線の一部(現在名港線)、1974年4号線(現在名城線)、1977年鶴舞線1989年桜通線2003年上飯田線が開業した。2011年桜通線野並駅-徳重駅間が開業し現在の形となっている。
2004年名古屋大学-新瑞間開業に伴い、日本初の地下鉄環状線完成した。環状部は名城線愛称を継承し、支線部分は名港線に改称された。

2019年現在鶴舞線名鉄豊田線犬山線と、上飯田線名鉄小牧線とそれぞれ相互直通運転を行っている。

別乗人員では、名古屋駅が群を抜いて多く、栄駅金山駅伏見駅と続いている。

運営路線

路線 記号 概要
東山線 H 大阪市営地下鉄御堂筋線に次ぐ黒字を誇る、名古屋市営地下鉄のドル箱路線
名城線 M 日本一、環状運転を行っている地下鉄路線(都営地下鉄大江戸線は6の字運転)
名港線 E 元・名城線名城線と一体的な運用がなされている
鶴舞線 T 両側が同じ事業者と直通している日本で2つの路線の1つ(名鉄豊田線-名鉄犬山線)
桜通線 S 東山線バイパス2011年3月27日に延伸開業した
上飯田線 K 日本で最も営業距離が短い地下鉄(0.8km)

料金

普通乗車券初乗り(3kmまで)が200円

以降、
7kmまでが240円
11kmまでが270
15kmまでが300
15kmをえると330
となっている(いずれも大人)。

後から24時間全線乗り放題の地下鉄24時間券は740円、バスと合わせた一日乗車券は850円。土日や特定の期間でバス地下鉄が1日乗り放題になるドニエコきっぷは600円である(いずれも大人)。

その他

勘のいい人なら気付いているかもしれないが、魔法少女まどか☆マギカメインキャラ5人のイメージカラーと路線のイメージカラー完全に一致している。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニコ超会議2025[単語]

提供: ニコニコニコニコ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/28(月) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/28(月) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。