土井正博 単語


ニコニコ動画で土井正博の動画を見に行く

ドイマサヒロ

3.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

土井正博(どい まさひろ、1943年12月8日-)とは、近鉄バファローズ西武ライオンズに所属した元プロ野球選手外野手一塁手)。

現役時代

1961年近鉄バファローに入団した。藤井球場を借りて練習していた土井パワーに注したスカウトの根本陸夫は、庭で「お母さんを楽にさせてあげたい」という気持ちの強かった土井を口説き落とし、大鉄高(現阪南大高)を2年で中退させて近鉄との入団契約を結ばせた(当時はまだドラフト制度導入前である)。

1年からファームでは規定打席に到達し、2割をえる打率を残したが、当時の監督であった千葉茂からは土井の振り回すバッティングが嫌われ、一度も一軍昇格はならなかった。それどころか、土井は整理対にされてしまっていた。

ところが、この年の近鉄103敗を記録する圧倒的最下位であり、監督千葉は解任されてしまう。後任となった別当薫は、根本推薦もあって土井のバッティングに着し、解雇を撤回させ一軍の練習に同行させた。なお、この監督交代に伴い、球団の愛称バフローからバファローズに変更になった。

別当は球団の話題作りと土井の売り込みのために「18歳の4番打者」というキャッチフレーズを考え、実際にオープン戦で4番打者として起用した。結局シーズン中は一度も4番を打つ機会はなかったものの、どんなに打てなくてもスタメンで起用し続けた。あまりの辛さに先発から外すよう直訴するが、別当に「使っているおれの方が、どれだけ苦しいことか。ここで外れたら、一生出てこられない」と叱責され、土井は弱音を吐くのを辞める。この年は、打率.231(規定打席到達者で下から2番)、本塁打5本、43打点という成績に終わった。

前年苦しんだことで成長した土井は、3年シーズンとなる1963年5月20日東映戦で、ついに初の4番での出場を果たした。計26試合で4番を任され、全150試合に出場して打率.276本塁打13本、74打点記録する。また、オールスターにもファン投票で選ばれて初出場した。

自信を深めた土井は、4年シーズン打率.296本塁打28本、98打点という好成績を残す。周囲の空気も「こいつやったら(4番で)仕方がない」と一変したという。成長のきっかけは、打席での力の抜き方を覚えたことだと語っている。

以降、毎年20本塁打以上をマークして近鉄として活躍。1970年には黒い霧事件に関連して麻雀賭博に関わり出場停止処分を受け11本塁打に終わるが、翌年は自己最高の打率.309、40本塁打113打点マーク。しかし、打撃タイトルには一度も縁がく、「無冠の帝王」とも呼ばれた。

1974年オフ若返りチーム方針により太平洋クラブライオンズへトレードされる。移籍1年1975年、34本塁打を放って、14年にして念願の本塁打王タイトルを獲得した。その後もチーム名がクラウンライターライオンズ西武ライオンズと変わる中でベテラン大砲としてチームを支えた。

1978年オフ、10億円以上の負債を抱え経営に行き詰まった福岡野球株式会社太平洋クラブライオンズクラウンライターライオンズの実質的な経営会社)は、西武グループ土計画に身売りすることを発表、オーナー会議全会一致で承認された。
しかし、買収の条件がライオンズフランチャイズ埼玉県所沢市に移行することだったため、「埼玉に行くなんて聞いていない。たちは九州チーム入ったんだ。球団は移転でもいいかも知れないが、たちはどうなる!」と選手会の猛反発を招いてしまう。事態は紛糾したが、土井正博選手の「野球ができるなら平和台でも所沢でも一緒」という、大人の対応にチームの方向性も決まり、多くの選手が新生ライオンズの一員となった。

1981年、故障もあって大きく成績を落とす。この年限りで近鉄入団の恩人である根本陸夫監督が辞任するのに伴い、監督の説得を受け入れて現役を引退。前年まで20本塁打以上を続けており、実働20年のうち16年で20本塁打以上を放った。1970年の出場停止がければ17年連続20本塁打という驚異の記録を打ち立てていた可性が高い。大きな故障もなく、2球団に渡って晩年まで長距離として活躍し続けた。

通算成績は打率.282465本塁打(歴代12位)、1400打点(歴代12位)、2452安打(歴代10位)という、紛れもなく球史に残る大打者である。が、所属したチームがお荷物球団時代の近鉄と、黒い霧事件弱体化暗黒時代に突入していた太平洋クラウン時代のライオンズであったため、一度もリーグ優勝を経験することはできなかった。打撃タイトルも75年の本塁打王のみであり、残した通算成績のわりに、扱いは地味地味アンド地味である。通算安打トップ10の選手の中で最も知名度が低いのは疑いようもない。まあ現役時代とコーチ時代に二度賭博に絡んで処罰されてるという自業自得な部分もありますが……。

通算465本塁打のうちライトスタンドに飛ばした本塁打は3本しかないという典的なプルヒッターであった。その一方で非常に三振の少ないバッターでもあり、三振率は1割を切っている。400本塁打以上で三振率1割未満は土井の他に張本勲長嶋茂雄しかいない。

またその打撃フォームは、水島新司漫画『あぶさん』の主人公浦安武のモデルとなっている。

引退後

引退後はテレビ埼玉解説者を務めた後、1985年から西武二軍打撃コーチに就任し、ルーキー大久保博元田辺徳雄導する。1986年清原和博の入団とともに一軍打撃コーチとなり、清原を熱心に導した。清原は1年から31本塁打を放ち、シーズン終盤から日本シリーズにかけては土井と同じ高卒1年の年で4番打者となった。

しかし1989年、賭博の容疑で逮捕され解任。このことで、内攻めの多くなった清原死球の避け方を教えられなかったことを今でも悔やんでいる。清原との信頼関係は篤く、清原が95年オフに「西武への恩義があるから」とFA権行使を1年保留したのは、翌年土井コーチに復帰することが決まっていたことも関係していると言われている。

96年から99年まで西武コーチに復帰。その後は解説者2004年から2007年まで西武で一軍ヘッドコーチ解説者に戻ったのち、2011年から2012年まで西武の一軍ヘッド兼打撃コーチを務めた。

2011年西武コーチに復帰した際には、現場のコーチとは思えない立白髪トレードマーク(就任当初はも蓄えていたが、シーズン中に最下位の責任をとって剃り落とした)で、その姿はまるで仙人。前述の知名度の低さもあってか(?)、西武の試合の中継でベンチの様子が映った際、他球団ファンが「西武ベンチにいるあの仙人みたいなおじいちゃん誰?」と西武ファンに尋ねる姿がときどき見られた。一方、練習で選手を導する際には、御年68歳とは思えない鋭いスイングを披露する高性能じいちゃんであり、たてがみのごとき白髪をなびかせ鋭い眼を放つ姿は仙人というより老いた獅子であった。

前述のように現役時代とコーチ時代に2度も賭博に絡んで処罰されたという経緯からか、選手としてもコーチとしても実績抜群ながら西武以外の球団からなかなかコーチとしてのお呼びがかからなかったが、2014年オフついに中日ドラゴンズの特別コーチとして招聘された。練習から翌2015年キャンプまで打撃導を行った。続いて2015年キャンプ招聘を経て、2017年から正式に中日ドラゴンズの打撃コーチに就任。2018年平田良介高橋周平にキャリアハイの成績を残させて、同年限りで退団。

2019年からは評論家活動に戻っている。

成績

通算打撃成績

通算:20年



































NPB 2449 9853 8694 1105 2452 309 11 465 1400 78 14 78 972 95 777 235 .282 .358

タイトル・表彰・記録

タイトル
本塁打王 1回 1975年
最多安打 2回 1964年1967年 ※当時は連盟表なし
ベストナイン 3回 1967年1968年外野手)、1978年指名打者
オールスターゲームMVP 3回 1967年第1戦、1969年第1戦、1975年第3戦

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/27(日) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/27(日) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。