増子司とは、フリーのゲームミュージックの作曲家、サウンドクリエイターである。
作曲以外にも効果音制作やプログラミングと言ったエンジニアリングも担当している。
アトラスファミコン時代から『真・女神転生デビルサマナー』のころまでの「女神転生シリーズ」のBGMを手掛けたことで特に有名なゲームミュージックの作曲家。
シンプルな構造ながらも特徴的で耳に残る音使いで多くのプレイヤーを魅了し、ゲームを盛り上げる音楽の制作をされ、扱えるジャンルは幻想的な曲からダンス、メタルテイストに至るハードな曲までと多岐に渡る。
特に「女神転生シリーズ」ではのちのシリーズの音楽の方向性を決定付るような楽曲を制作しており、その特徴的な音は「女神転生という世界観」を作り出す一役を担った。
また、『女神転生II』の拡張音源によるハードの限界を超えたサウンドは高評価で、アレンジ曲も多く制作されている。
MACCO、どさんこマッコー、すけるとんなどの名義で活動していた時期もある。
2010年9月より「増子津可燦」名義でも活動している(Twitterでは「増子津可燦(司)」で活動)。
女神転生シリーズのそれ同様、今なお根強いファンが存在するアーティストの一人である。
※担当作品掲載についてはWikipediaが充実しており、ここでは一部の為、多数割愛(Wikipedia「増子司」)。
また、近況では2019年10月より配信開始予定の、なんと女神転生の生みの父、鈴木一也氏とのタッグでサウンドノベルゲーム「十三月のふたり姫」のBGMを担当している。
(十三月のふたり姫 公式サイト)
増子先生自らがニコニコに動画を投稿されていることが確認された。投稿者名「t-macco」……先生何やってんすか!
またVOCALOIDを使用した楽曲が、以下先生のブログにて公開されていたとのこと(つまり先生制作?)。
※以下リンクのみ
掲示板
47 ななしのよっしん
2021/12/03(金) 01:26:55 ID: RAkkz1pXsl
増子氏製のサウンドドライバーはFC,PCE,GBいずれも結構流用されてたみたいなのでなんとも言えない
鈴木ひろとし氏とか似た感じの曲作る人までみたいだから余計に
青木氏はドライバ同じでも違いがわかりやすいのだけど
48 ななしのよっしん
2022/08/08(月) 11:52:52 ID: +Lgv2qPuQm
真女神転生1からifまでの音楽は未だに聴く
スーファミ版のも良いけどプレステ版の音楽も素晴らしい…
49 ななしのよっしん
2023/10/14(土) 04:22:29 ID: dmeyd1xYoc
提供: むう
提供: QT07
提供: sussy
提供: ふりい
提供: ぶんたん
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/25(金) 11:00
最終更新:2025/04/25(金) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。