単語


ニコニコ動画で夏の動画を見に行く

ナツ

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、四季(季節)の一つである。秋の前、春の次になる。

概要

いくつかの定義があるが、現在の日本では6月ごろ~8月ごろを指すことが多い。

  • 伝統的季節:旧暦4月(初夏)・旧暦5月(仲夏)・旧暦6月(晩夏)
    • 新暦に直すと20日~50日ほどずれる。
  • 二十四節気:新暦5月5日頃(立夏)~新暦8月6日頃(立秋の前日=節分)
    • 中国の大陸性気候に由来する区分。日本の季節感からは1ヶ月ほどずれるため、「今日は立夏です。暦の上では夏ですが、まだまだ春の風が感じられます」などと言及されることもある。これを旧暦と新暦の違いだと解釈する人も多いが、二十四節気は旧暦ではなく新暦と結びついているため、旧暦と新暦の違いは一切関係しない
  • 気象学:6月・7月・8月
    • 中国と欧米の両文化を取り入れ、日本の海洋性気候に従って再定義された区分。
  • 天文学:6月21日頃(夏至)~9月23日頃(秋分)
    • 西洋占星術に由来する区分。欧米ではこの区切りが用いられることが多い。
  • 四半期:7月・8月・9月
    • テレビ番組は四半期ごとに改編が行われるため、「夏アニメ」「夏ドラマ」などはこの区切りが用いられることが多い(「この3ヶ月が夏」ではなく「夏始まりの3ヶ月」の意味合いが強いと思われる)。

イメージ

「この夏少年は大人になる」

というと少年は冒険をしてきて成長してきたように思えるが、

「この夏少女は大人になる」

というとなんだかエロくなる。

ふしぎ。

その他の意味

  • ニコニコ動画(夏)のこと

国名

中国に夏という名の王朝、国がいくつかある。

  • 夏 - 中国の古代の王朝
  • 夏(明夏) - 元末に明玉珍が四川に立てた地方政権
  • 夏 - 隋末唐初に竇建徳が立てた地方政権
  • 夏 - 五胡十六国時代に赫連勃勃が建てた政権
  • 西夏のこと

人名

日本、中国語圏に夏姓がある。

  • 夏珪(? - ?) - 南宋の画家
  • 夏夕介(1950年 - 2010年) - 日本の俳優
  • 夏純子 - 日本の女優
  • 夏まゆみ - 日本の振付師
  • 夏 - アニメ「Yes! プリキュア5」の登場人物

作品名

  • 協奏曲第2番ト短調〈夏〉 - アントニオ・ヴィヴァルディの楽曲。〈四季〉の一つ
  • 夏 - 松山千春の楽曲
  • 夏 - クレイジーケンバンドの楽曲

漢字として

Unicode
U+590F
JIS X 0213
1-18-38
部首
夊部
画数
9画
音読み(常用)
カ、ゲ
訓読み(常用)
なつ
意味
舞楽の名、季節の夏、中国人による自国・自民族の自称、中国人、五色、国の名、大きい、(廈と通じて)大きな建物、(檟と通じて)ヒサギという意味がある。
〔説文解字・巻三〕には「中國の人なり」とある。〔方言・第一〕に「秦晉の間、凡そ物の壯大なるを之れ嘏と謂ふ。或ひは夏と曰ふ」とある。
字形
人が大きな仮面もしくは冠を被って舞い踊る姿の象形。もともと舞楽の名で、春秋期に至って季節や中国の自称として用いられるようになった。
〔説文〕は、𦥑の会意で𦥑は両手、夊は両足を表すとしている。
音訓
音読みはカ(漢音)、ゲ(呉音)、訓読みは、なつ。
規格・区分
常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
声符
夏を声符とする漢字には、廈などがある。
語彙
夏安居・夏屋・夏季・夏期・夏后・夏至・夏日・夏炉冬扇

異体字

𠍺
Unicode
U+2037A
部首
人部
画数
14画
𡔰
Unicode
U+21530
部首
士部
画数
13画
𡕾
Unicode
U+2157E
部首
夊部
画数
18画
Unicode
U+6630
JIS X 0213
1-85-20
JIS X 0212
34-12
部首
日部
画数
9画
𤴞
Unicode
U+24D1E
部首
疋部
画数
15画
𩖳
Unicode
U+295B3
部首
風部
画数
13画
𧈄
Unicode
U+27204
部首
虍部
画数
18画
𣋗
Unicode
U+232D7
部首
日部
画数
17画
𡖃
Unicode
U+21583
部首
夊部
画数
30画
𡕻
Unicode
U+2157B
部首
夊部
画数
17画
𡕭
Unicode
U+2156D
部首
夊部
画数
12画
𠌘
Unicode
U+20318
部首
亻部
画数
12画
𠀼
Unicode
U+2003C
部首
夊部
画数
7画
  • 𠍺は、〔説文〕にある古文。
  • 𡔰は、〔海篇〕にある古文。
  • 𡕾は、〔字彙補〕にある古文。
  • 昰は、〔集韻〕にある古文。の〔説文〕の本字と同形。JIS X 0213第三水準。JIS X 0212補助漢字。
  • 𤴞は、〔玉篇〕に夏と同じとある異体字。
  • 𩖳は、〔集韻〕にある古文。
  • 𧈄は、〔漢語大字典・異体字表〕にある異体字。
  • 𣋗は、〔字彙補〕に「音義、夏と同じ」とある異体字。
  • 𡖃は、〔字彙補〕に夏に同じとある異体字。
  • 𡕻は、〔字彙補〕に〔石鼓文〕にある夏の字とある異体字。
  • 𡕭は、〔字彙補〕に夏に同じとある異体字。
  • 𠌘は、〔字彙補〕に「音義、夏と同じ」とある異体字。
  • 𠀼は、〔字彙補〕にある異体字。ケン(共年切)という音もある、とある。

関連動画

関連静画

関連項目

  • ---
  • ニコニコ動画(夏)
  • ニコニコ動画の夏季限定バージョン
  • 夏の絵画展リンク
  • ニコニコ夏画
  • 夏アニメ
  • 納涼
  • 夏休み
  • 夏期講習
  • 夏です
  • 夏蜜柑
  • 夏厨
  • 夏バテ
  • 夏だなぁ
  • 夏コミ
  • 夏に薄い本が出るな
  • 夏は股間がかゆくなる
  • 夏への扉
  • 夏の葬列
  • 向日葵の咲かない夏
  • 小夏ちゃん
  • 夏の風物詩
  • 夏のギャグ回
  • あの夏のめんつゆ
  • 永遠より長い夏
  • 夏季オリンピック
  • サマーシーズン到来!
  • 平成最後の夏
  • 夏はポケモン
  • 海外の姓名の一覧
  • 日本の苗字(名字)の一覧
  • 真夏の夜の淫夢

夏に関連する楽曲一覧

  • VOCALOID夏曲
  • HOT LIMIT
  • 夏影
  • 夏色
  • 夏祭り
  • 隅田川夏恋歌
  • 夏恋 -NATSU KOI-
  • 夏はマシンガン
  • 夏が来る
  • 夏ダカラ!
  • 夏の空色
  • 夏の日と君の声
  • 夏の夜の夢
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

  • 157 ななしのよっしん

    2024/10/06(日) 21:49:43 ID: 2msVmzgBgY

    入浴剤も今までは気まぐれで使うぐらいの物だったんだが

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 158 ななしのよっしん

    2024/10/17(木) 12:45:55 ID: PNn5zIG1bw

    今年の夏は個人的印象としてダントツでキツかった
    まじで外出れないレベルの日が何度もあった
    去年はそもそも職場が死ぬほど暑いところだったので感覚麻痺ってよく覚えてない。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 159 ななしのよっしん

    2025/03/05(水) 17:51:11 ID: 2wXF3d1vk0

    ネッククーラーの焼け石に水感はひどかった、そもそも外に出るなら宇宙服くらいの断熱性がないと外仕事の人間は比喩ではなく死ぬし死んでる
    普通に東南アジアのほうが冗談抜きに涼しい、終わっている
    子供の頃は扇風機で十分だったしセミはクマゼミだけじゃなかった、もう終わりだよこの世界

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
七原くん[生放送]

提供: サダ@名前変えないで3年耐える

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/16(水) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/16(水) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。