夜間行とは、pop'n musicに収録されている楽曲である。
ジャンル | デスレゲエ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
アーティスト | Des-ROW・組 | |||||
BPM | 102 - 205 | |||||
担当キャラ | ユンタ | |||||
譜面難易度 | CHALLENGE | BATTLE | ||||
EASY(5ボタン) | NORMAL | HYPER | EX | NORMAL | HYPER | |
-(11) | 36(30) | 44(38) | 48(41) | 12 | 24 |
初出は『pop'n music 7』。楽曲の名義はAC初出当初は「Des-ROW feat. TSUBOI for ALPHA」だったが、CS版で「Des-ROW・組」に変更。
いわゆるレゲエ調の曲で中盤までは低速だが、終盤に差し掛かると倍のBPMになる高速地帯になる。前作の同じくDes-ROW曲のヒップロックを上回るノート数や難易度を持つH譜面と、同じく前作までのパーカッシヴやエンカREMIX以上の極悪難易度を持つEX譜面で、初出当初から多くのプレイヤーを葬ってきた。
NORMALですらレベル36(旧方式30)という9ボタン初心者お断りの難易度で、後に登場したスケールアウトもこれと同レベル。長らく全NORMAL譜面で最高レベルであった曲だったが、2019/03のポップンpeaceにおける稼働途中のレベル改訂で、この2曲を上回るMychronicleに塗り替えられることとなった。ただし、あちらはBPM変化がないため、得意不得意な要素次第ではNORMAL最難関候補となりうるかも。しかもEASY譜面もないため、ある程度ポップンに慣れていないと挑めないような位置づけとなった。ただし、削除された5ボタン譜面はCS版でプレイ可能。故にAC初出の楽曲としては、当時トラウマパンクと共にカリスマ性を誇っており、これやトラウマパンク、CS版のクラシック4等ポップンにおける物量譜面のクリアは、当時のプレイヤーにとってポップン上達の証と崇められていた。レベルのインフレが起こっている現在では超上級者の通過点程度の認識だが…
EX譜面のレベルは、初出は当時の最強クラスの難易度である旧41で、初出当初から昇格・降格が無かった事から「永遠の41レベル」とも呼ばれていたが、サニパにて削除されたトラウマパンクに取って代わる形でついに48(旧42)に昇格した。
低速の後半が右緑と右黄を軸にいやらしい譜面となっていて、高速突入前にゲージが削られることウケアイである。また、曲最後の〆の左白の5個縦連打は有名である。BPM205なのでオイパンクよりも速い。
HELL7コースでは3番目の楽曲だが、ラストのスペシャルエンディング2はレベルの割には譜面難易度が低かった(のと、その名の通り「エンディング」な)為、実質AC7のラスボス的存在である。
ジャンル | HARD REGGAE | |||
---|---|---|---|---|
アーティスト | positiveMA feat TSUBOI | |||
BPM | 102 | |||
譜面難易度 | NORMAL | HARD | ANOTHER | |
シングル(SP) | 3 | 5 | 5 | |
ダブル(DP) | 3 | 4 | 5 |
『beatmania 7thMIX』では、REMIXされる形でbeatmaniaに移植された。まあ、名義が違うだけで作曲者は同じ人だが・・・。何気に曲選択フォントで初めて漢字フォントが使用された記念すべき一曲。楽曲自体は後半の高速地帯がカットされた事から、最初から最後までゆっくりなレゲエになっており、そのせいか極悪難易度の原曲よりもかなり簡単になっている。故に公式サイトでは、「Pop'nのは難しくて出来ない」という方にお勧めと言われている。
ジャンル | テクノボー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
アーティスト | オタッキースズキ | |||||
BPM | 120 | |||||
担当キャラ | MZD | |||||
譜面難易度 | CHALLENGE | BATTLE | ||||
EASY(5ボタン) | NORMAL | HYPER | EX | NORMAL | HYPER | |
-(10) | 21 | 35 | - | 17 | 23 |
『pop'n music 11』の店舗対抗イベント「ポップンツーリスト」の隠し曲として登場。初出当初はあのデスレゲエのリミックスということで注目を集めた が、最高難易度のH譜面がスカスカで、後に旧29に降格後はリミックスの最高難易度が原曲のN譜面以下という珍しい楽曲で別の意味で注目を集める事に。原曲と比べてBPMの変化がなく、雰囲気が全然違う。しかし、原曲の歌詞のひとつである「脳みそだらけの案山子」のフレーズに原曲を感じさせる。ちなみにハリアイ絵は本来はMZDと曲REMIX元となったキャラクターが共演しているイラストになっているが、この曲だけはREMIX元であるユンタは本人ではなくそれを模した案山子として登場している。ちなみにアレンジャーのオタッキースズキの正体はアルファの鈴木知洋の説が有力。
掲示板
1 ななしのよっしん
2013/09/05(木) 10:19:53 ID: 1HAXWqiKpw
追記・修正案
原曲…楽曲の名義はAC初出当初はDes-ROW feat. TSUBOI for ALPHAだったが、CS版でDes-ROW・組に変更。
前作の同じくDes-ROW曲のヒップロックを上回るノート数や難易度を持つH譜面と、同じく前作までのパーカッシヴやエンカREMIX以上の極悪難易度を持つEX譜面で、初出当初から多くのプレイヤーを葬ってきた楽曲。
故にAC初出の楽曲としては、当時トラウマパンクと共にカリスマ性を誇っており、これやトラウマパンク、CS版のクラシック4等ポップンにおける物量譜面のクリアは、当時のプレイヤーにとってポップン上達の証と崇められていた。レベルのインフレが起こっている現在では超上級者の通過点程度の認識だが…
EX譜面のレベルは、初出は当時の最強クラスの難易度である旧41で、初出当初から昇格・降格が無かった事から「永遠の41レベル」とも呼ばれていたが、サニパにて削除されたトラウマパンクに取って代わる形でついに48(旧42)に昇格。
HELL7コースでは3番目の楽曲だが、ラストのスペシャルエンディング2はレベルの割には譜面難易度が低かった為、実質AC7のラスボス的存在。
ちなみにEASY譜面は無いと記事内で書いてあるが、削除された5ボタン譜面はCS版でプレイ可能。完全に救いが無いのはスケールアウト。
5鍵…曲選択フォントで初めて漢字フォントが使用された記念すべき一曲。
楽曲自体は後半の高速地帯がカットされた事から、最初から最後までゆっくりなレゲエになっており、そのせいか極悪難易度の原曲よりもかなり簡単になっている。
故に公式サイトでは、「Pop'nのは難しくて出来ないよ~」という方にお勧めと言われている。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
2 ななしのよっしん
2014/03/10(月) 20:38:16 ID: AW59xHOO5X
アルバムのsuper heavy YUMIXは5鍵verの逆で、加速手前のゴリゴリの所から曲が始まるんだよな
提供: たかぼーのさぶ
提供: 万事屋
提供: ティチャ
提供: そきりゅ
提供: kayt_in(偽)
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/24(木) 10:00
最終更新:2025/04/24(木) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。