大槍葦人 単語


関連するニコニコ動画 131件を見に行く

オオヤリアシト

4.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大槍葦人(おおやり あしと)とは、日本原画家イラストレーターである。

PCゲームブランドLittlewitchの元代表。現在の代表。美少女ゲームの原画を担当している。
代表作は、「北へ。」「白詰草話」「少女魔法リトルウィッチロマネスク」「英雄*戦姫」など。 
別名義としてNOCCHIがある。

概要

1974年8月25日生まれ。
さいころから絵を描き始め、車田正美高河ゆんなどにを受けているという。
また、ミュシャデザインにもを受けているとも語っており、実際に後述のLittlewitch時代にミュシャを意識したイラストを描きおろしている。

学生時代は国立高専に在籍。ゲームを作りたいという思いから、ゲームプログラマーを志していた。だがその一方学内の漫研に誘われた事が縁で、1993年より同人活動を開始。
当初は「仙珠」というペンネームを用いていた。1994年冬コミではサークル「INKPOT」名義で参加し初の個人誌を発行する。ペンネームを「大槍葦人」と名乗り始めたのもこの頃である。すると翌1995年夏コミの折に商業誌からのオファーがあり、成人向け漫画雑誌にて商業デビューくも漫画同人界隈で知名度を増していくが、その一方で学校中退

1996年就職活動中はアイレム(現:株式会社アピエス)やスクウェアなどゲーム会社に売り込むも入社ならず。HPを立ち上げイラストを発表するなどして、パソコン通信で売り込みも行っていた。するとそのイラスト当時ハドソンと組んでサクラ大戦シリーズなどを発表していたゲーム会社であるレッドカンパニーの関係者のに留まることとなり、1997年に入社。同時に東京上京する。

1999年、同社にてゲームプロデューサー広井王子と組み、ドリームキャストソフト北へ。を発表。企画キャラクターデザインを担当(「NOCCHI」名義)する。氏の繊細で独特なキャラクター人気も相まって同ゲームヒットし、共に一般的に認知されるに至る。同作品はテレビアニメ化もされシリーズ化された。

北へ。シリーズ仕事の後、同人活動にて「ゲーム会社を起ち上げる」と発表。同人活動を休止しレッドカンパニーを退社。

2001年株式会社モノクローマの立ち上げに参加すると共に、同社内の18禁PCゲームブランドLittlewitchの代表に就任する。翌年2002年には、同社の処女作「白詰草話」を発売。
ブランドゲームは、氏が原案からビジュアル、原画、シナリオなどほとんどに渡って関与しているため、実質的には彼のゲームを発売する為のブランド、及び会社であった。(但し「少女魔法リトルウィッチロマネスク」「ピリオド」など後年の作品では、一部シナリオ等からは手を引きつつある)

ブランドは、それまでのアダルトPCゲームとは一線を画した古典的なビジュアルを持ち込んだことや、独特な世界観、魅力的な幼女ヒロイン論、ゲーム性においてもFFDフローティグフレームディレクター・同社の登録商標でもある)を採用した新なシステムなどが話題となり、カルト的な人気を博した。
また男性向けPCゲームブランドにも関わらず、本来そういったゲームに縁のない女性ユーザーファンも多かった。これは氏のブランド内でのアイデアや意向が強いことに起因するとも言われ、コミックマーケットでの物販の中に「ペーパーナイフ」「紅茶」などが含まれるなどからも分かるように、独自の固定ファン層を開拓していった。
白詰草話」「Quartett!」「リトルウィッチロマネスク」などの一部の作品はドリームキャストPS2に全年齢向けとして移植されている。また、海外PCゲーム販売サイトSTEAMでもDL販売が行われている。

2005年には同ブランドファンクラブが発足。ファン向けのイベントにも度々登場していた。
2008年サークル少女騎士団」を立ち上げ、Littlewitchゲーム制作をするにあたり休止していた同人活動を再開した。
しかし資金繰りは厳しかったようで、2010年に最終作「シュガーコートフリークス」の発売を期にLittlewitchが活動を休止。この際事務所も引き払った為仕事場を移す。

その後の動向が注されるも、新ブランド(株式会社)を立ち上げ、2012年に発売された処女作「英雄*戦姫」の原画、デザイン等を担当。同作は全年齢向けの移植PS3PSvitaで発売された他、ブシロード系列のカード化、ソーシャルゲーム化もされた。また、なぜかゴーゴーカレーともコラボexitした。
また同年Littlewitch時代の借金を済した事をツイッターで報告している。

2014年には同作の続編「英雄*戦姫GOLD」を発表。
また2019年11月にはDMMGAMESにてソーシャルゲーム英雄*戦姫WW」の配信が開始されたが、こちらにも著作権表記があり、新規CG開発に携わっているとみられる(ブログにもアルバイト募集の告知があり、制作環境原作ゲーム版から変わっていない模様)。同作は2020年12月スマートフォン向けアプリ版としても配信を開始している。

英雄*戦姫」以降は新作ゲームを長らく発表していないが、2016年にはパトロンサイトEntyで資金を募りつつ、新作育成SLGマシンチャイルド」の開発を発表している。
……しかし、氏によれば野心的な作品である一方、個人の範疇で企画されクリエイターが招集されつつあるとされていての開発現場とは全無関係な場所で進められている能性がある)、支援者限定で近況報告は随時行っているものの、現在に至るまでどの程度の人員で開発しているのか、どの程度開発が進んでいるかは不明である。
その為発表から約5年が経過した2021年においても完成には至っておらず、支援者からの賛否も出始めていたが、2020年11月Enty支援金滞納騒動が表面化した為、2021年5月をもって支援を打ち切る事となった。開発自体は軌に乗っているとのことだが、完成するかどうかは依然不透明である。

2022年8月、近年の新型コロナウイルスによる即売会の不況や複数ある仕事の整理の一環として、コミックマーケット100をもって媒体での同人活動の終了を宣言。

現在Littlewitch時代とは異なり、での仕事もあるが、多方面でのイラストレーターとしての活動が中心である。その他、大学での講演exit内外での個展の開催など多岐にわたり活動している。マシンチャイルドの明日はどっちだ!

画風・人物

地震もいいけど

ふたば☆ちゃんねるでは、都市伝説として大氏の描くイラストには、地震を呼び寄せる力があるとも、地震を鎮める力があるとも言われており、地震が発生すると必ずと言っていいほど大氏のイラスト地震スレが立つ。

地震超怖い」のコラの3コマの「地震もいいけど大もね」の大とはのことである。よくねえよ!

氏自身が地震の化身であるとの説もある。脈絡は不明。

関連動画

関連項目

外部リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/28(月) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/28(月) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。