宇野常寛 単語

1514件

ウノツネヒロ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

宇野常寛(1978‐)は、日本exit評論家exit。批評誌『PLANETS』編集長。株式会社PLANETS代表取締役

来歴・人物

青森県生まれ。自衛官だったの転勤に伴い、幼少期から少年期長崎県千葉県北海道へ転居を繰り返しながら過ごす。

函館ラ・サール高等学校exit卒業後、二年間の浪人生活を経て立命館大学exit文学部exitへ進学。

卒業後「無職でフラフラしていた」期間を経て会社員時代の2005年インディーズ批評誌『PLANETS』を創刊。同誌を足がかりに活動の場を拡大し、2008年7月デビュー作『ゼロ年代の想像力』(早川書房)を上した。

その他にも代表作に『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎exit2011年exit)、『性のディストピア』(集英社exit2017年exit)などがある。

また近年はニュース番組や討論番組を中心にラジオテレビなどの放送媒体への出演も多く、2013年4月からニッポン放送exitオールナイトニッポン0(ZERO)exit金曜日パーソナリティ(14年3月まで)、2014年10月からJ-WAVEexitTHE HANGOUTexit』(23:30-25:00)月曜ナビゲーター(16年9月まで)を担当した。

2015年4月から日本テレビexitスッキリ!!exit木曜日コメンテーターを務めていたが2017年8月に、翌9月末を持って番組を降することを自身のツイッターで発表した。宇野も降の理由について、歴史修正主義exitに対する批判をはじめとする宇野政治的発言について番組プロデューサーから自粛exitを要されるなど、局側との摩擦を繰り返していたことを挙げている。

2011年4月から東京大学教養学部exit自治会ゼミ「現代文化論」を担当(同7月まで)、同10月からサバティカルexit休暇に入る高橋源一郎exitの代役として明治学院大学exit非常勤講師(12年3月まで)を務める。

現在2013年4月から京都精華大学exitポピュラーカルチャー学部非常勤講師、2015年4月から立教大学exit兼任講師を務める。

2018年9月からdTVチャンネルexitニュース番組『ニュースX』の火曜日キャスターを務める。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/07(月) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/07(月) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。