山下和仁とは、日本を代表するクラシックギタリストの一人である。
- 広大なレパートリーを持ち、各地で多様なプログラムを展開
LP時代から合わせてCDアルバムを77点以上も発表していることからわかるように、広大なレパートリーを持つ山下和仁。世界各地の国際ギターフェスティバルにクラシックギターの雄として、毎年のように招待されている山下は、各地で実に多様なプログラムを展開している。ポルトガル・サントティルソでの「4つのギター協奏曲の夕」、メキシコ・クエルナバカでの「アジア作曲家の夕」、サンフランシスコでの「ビートルズ」、イタリア・トレヴィーソでの「J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ&ソナタ」、スペイン・アルメリアでの「平安期の宮廷音楽」、セルビア・ベオグラードでの「青い花」など。
- 近年は、ご家族との演奏活動が主体
ソロ活動のほかに、自らの子供たちとギターデュオおよびカルテット「山下和仁+バンビーニ」結成し、平安期の宮廷音楽の旋法による藤家溪子の新作「かさね」を含む演奏会を、ローマ国際ギターフェスティヴァルや韓国ソウルアートセンター大ホール、ポルトガル、コルドバフェスティバル、ヴェトナム、サンフランシスコHerbst劇場などで開催した。
- 世界三主要コンクールを最年少で制覇
1961年、長崎市生まれ、8歳より父、山下亨にギターを師事。1976年、日本ギター連盟主催の全国コンクールに第一位。翌77年、16歳の時にラミレス(スペイン)、アレッサンドリア(イタリア)、パリ(フランス)の世界三主要国際ギター・コンクールにいずれも史上最年少1位。
- 前人未到の域を示す
日本国内や欧米各地に演奏旅行を重ねながら次々と話題となる作品を発表。自身の編曲による「展覧会の絵/ムソルグスキー」(ドイツレコード賞受賞)、「新世界より」や「J.S.バッハ無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ、チェロ、フルート、リュート組曲BWV995-1013 (5CDs) 」全曲のギター版などは特に名高く、特殊な技法を併せて前人未到の域を示した。かたわら「アランフェス協奏曲」「F. ソル:ギター曲全集(16CDs)」「H. ヴィラロボス:12の練習曲と5つのエチュード」「M. カステルヌオーヴォ=テデスコ:24のゴヤのカプリチョス」など、ギター本来のレパートリーにも熱演が多い。
- 国際的な名声はすでに不動
ウイーンムジークフェライン大ホール、ニューヨークリンカーンセンターほか世界各地でのソロリサイタルの他、L. スラトキン、R . フリューベック・デ・ブルゴスなど数々の世界的指揮者やオーケストラ、またJ.ゴールウェイ(フルート)、ゲリー・カー(コントラバス)、東京クヮルテットなどソリストたちとの共演も含めヨーロッパ、アメリカ、アジア各地での公演も数多く、1984年トロント国際ギターフェスティヴァルでセンセーションを招いて以来、名声は国際的にもすでに不動。
- 同年代のアジアの作曲家の紹介に努めている
国内外の同時代特にアジアの作曲家たちの新作委嘱初演にも意欲的で、山下和仁のために書かれた作品は60曲を越えている。CD≪黎明期の日本ギター曲集≫で平成11年度文化庁芸術祭大賞を受賞。
掲示板
8 ななしのよっしん
2015/11/09(月) 23:28:45 ID: STjJHVkSvQ
他の動画、特に関係のないギタリストの動画で、「山下さんの方がうまい」とかコメントするのはやめた方がいいと思う…
大方ここを見るようなファンではない、ただの荒らしとは思うが
この人のギターは素人目にも、圧倒されるようで素晴らしいものだと思うから、変な煽りとか比較の道具として使われるのはちょっといやだな…
9 ななしのよっしん
2015/12/01(火) 09:57:24 ID: acrTpdXoMM
ヘタに刺激しても荒れるだけだし放っておけばいいと思いますよ。
それに良い気も悪い気も含めて人気と言いますし
それで少しでも山下さん引いてはクラシックギターに関心を持ってもらえたら良いと思います。それくらい今のクラシックギターは冷えている。
10 ななしのよっしん
2018/12/21(金) 05:19:19 ID: IMblI0y+a+
提供: ゲスト
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: クロ
提供: Ishiyan
提供: すずくろ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/20(日) 09:00
最終更新:2025/04/20(日) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。