岩手県北バス 単語


ニコニコ動画で岩手県北バスの動画を見に行く

イワテケンホクバス

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避 岩手県交通とは異なります。

岩手県北バス(正式名称:岩手県北自動車株式会社)は、岩手県盛岡市1-17-18に本社を構えるバス事業者。

概要

通称、「県北バス」。
歴史的経緯から、岩手県内の北部のバス事業をっている存在の企業である。
中部南部は「岩手県交通」がっている。
また、宮古市内にて浄土ヶ浜を遊覧する観光浄土ヶ浜パークホテルを、
八幡平市内にて東北自動車道岩手SA(上り線側)の施設運営をしている。

岩手県内にて道路旅客運送が始まったのは1906年。で、盛岡市と東閉宮古町(現:宮古市)を結んでいた。1912年バス輸送になった。
1923年鉄道省によって山田線が開通するまでバス輸送は続けられた。

その後、県内に多数の中小バス事業者が誕生するが、第二次世界大戦中である1942年陸上交通統制の通達が出されたことにより、県内の太平洋側北部エリアバス事業者は「岩手県北自動車」として強制的に合併されることとなった。当時の本社は下閉町に存在した。

山田線はちょくちょく災害で運休することが多い路線であるが、この路線の代行輸送で生き長らえてきた。
1948年アイオン台風の際には、県北バスの収支が改善してしまうほど長期間山田線が長らくの間不通になっていた。
山田線1951年全線復旧するが、沿線自治体からは「県北バスも輸送力を強化するように」との要請が出ていたことから、これに味をしめた県北バスは、盛岡市宮古市を結ぶ急行バスを運行するようになった。
当初は国道がまだ未完成だったことから、片5時間もかかっていたが、1978年国道106号線の改良工事が完成すると片2時間程度での運行が可となり、「106急行」という愛称が付けられた。
県北バスは106急行に社運を賭けており、鉄道より速くマイカーより快適というウリ文句で営業を開始した。
すると、これが大当たり。山田線から乗客を奪い取ることに成功した。
続行便を出し、経営が更に改善するほどのレベルにまでなった。

しかし、2008年に発生した岩手・宮城内陸地震や燃料費高騰などの煽りを受け、2009年民事再生法の適用を申請し、事実上の倒産となった。
その後、経営共創基盤(みちのりホールディングス)の支援を受け、経営再建に入った。

南部バス→岩手県北バス南部支社

元々は南部鉄道という鉄道事業者であったが鉄道事業からの撤退に伴い1970年に南部バスに改名・業態変更した。

2013年からはツアーバス最大手のウィラーエクスプレスと事業提携し、合弁企業南部ウィラーエクスプレス株式会社」(後にウィラーエクスプレス東北株式会社に改称、現在ウィラーエクスプレス関東(現:ウィラーエクスプレス)に吸収され消滅)を設立。

しかし、またもや悲劇は訪れてしまう。
2016年、民事再生法の適用を申請し事実上の倒産に追い込まれた。負債総額は約30億円だった。
その後、南部バスは事業を岩手県北部をバス事業者『岩手県北バス』に譲渡する契約を結び、南部バスの企業そのものは消滅することになるが、ブランドとしては残ることが決まっている。従業員は県北バスがそのまま再雇用する。

2018年ツアーバス時代から運行業務を行ってきたウィラーエクスプレスの運行から撤退し、翌年より同じ路線のままみちのりグループ共通ブランドであるMICHINORI EXPRESS(MEX)に転換する。

高速・急行バス

要停留所を記載。特に記載のいものは県北バス単独運行。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
広告チケットの墓場[単語]

提供: キャバ嬢の着エロアイドルごっこ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/13(日) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/13(日) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。