嵐の歌 単語


関連するニコニコ動画 202件を見に行く

アラシノウタ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

嵐の歌とは、N64ソフトゼルダの伝説 時のオカリナ」内におけるオカリナメロディの1つである。

本項では同時に「グルグルさん」も扱う。

概要

時のオカリナが初登場であり、同作でオカリナで奏でるメロディの1つとして実装されている。
覚える時期は意外と遅く、リンク大人になってからのことである。大人時代、カカリコ村風車基部に行くと、中でグルグルさんが(ある理由で)激怒している。その前でリンクオカリナを構えると、昂とともにメロディを奏で、覚えることができるようになる(その後歌の効果で風車しく回転し、グルグルさんもさらに逆上する)。

譜面N64版が「(A) (A)」で、3DS版が「(L)(R)(A)(L)(R)(A)」。その効果は「大嵐を運ぶ」。すなわち

などの効果がある。
続編のムジュラの仮面にも登場しており、これを聞かせることで成仏できなかった音楽家兄弟が鎮され、また涸れていたに再びが流れるようになり、ロックビル水車が回るようになる(結果、ロックビルに侵入できるようになる)。
公式には歌詞いが、グルグルさんの台詞の中に歌詞と思われる台詞がある。

グル・グルさん

時のオカリナから登場し、以降の作品でも時々出演しているおじさん
時オカでは名前がなかったが、ムジュラの仮面で団員手帳に記載された名前からこの名前が定着した。

半袖のシャツに短パンを着用しており、背中に蓄音器、手にはそのハンドルを持ち、常にそれをグルグル回している。彼が奏でている三拍子のワルツオカリナ曲「嵐の歌」とともに有名である。ニコニコ動画にも彼の歌を底本とした各種作品が投稿されている。
おじさんはとにかく一心不乱に手回し蓄音器を動かしており、その様は哲学者にも似るが、単に回転フェチなだけかもしれない。上述のように風車に何かあると烈火のごとく怒りだす。

誤解されやすいが、風車小屋のBGM風車小屋のBGMであって嵐の歌そのものではない。
混同されやすいので、今一度付記しておく。

作曲者の謎

上述のようにグルグルさんはある理由で大人リンクに激怒しているとあるが、その理由というのは「こんなふうな歌(嵐の歌)を吹いた子供がいたせいで井戸が枯れてしまった」というものである。そして、リンクがこの歌を聞かされてから子供時代に戻り、風車の前でこの歌を吹くと井戸が枯れ、カカリコ村の隠された暗部「井戸の底」に入ることができるようになる。

しかし、もし7年前のリンクが嵐の歌を吹かなければ井戸は枯れなかったで、それならばグルグルさんが「こんなふうな歌」をリンクに伝えることもなく、そうなればリンクは7年前に井戸抜く事ができないであり、タイムパラドックスが発生する事になる。
これについては、子供リンク大人になる間の7年の間に別の子供が嵐の歌を吹いたとすれば嵐の歌の出所は説明がつく(また、「井戸の底」は攻略しなくても一応ゲームクリアできるため、リンク井戸の底に行かず仕舞いになると7年前に井戸が枯れた理由が説明できなくなる。)のだが、その後、7年前に戻ってきたリンクが嵐の歌を吹いた時点で名も知れぬ子供リンクということになり、今度は「7年前のリンクが7年後のリンクから着想を得て嵐の歌を奏で、グルグルさんが怒る」ということになる。時オカの妙味といえよう。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/23(水) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/23(水) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。