「戸次鑑連」(べつき・あきつら 1513 ~ 1585)とは、「立花道雪」の名でも知られる戦国時代の豊後大友家家臣であり、大友家の隆盛から斜陽まで一身に背負って奮戦した名将である。
歴戦界隈では「ベッキー」の愛称で親しまれている。
(「戸次」→「べつき」→「ベッキー」)
若干13歳で、病気の父に代わって佐野親基・問田重安ら全盛期の大内義隆勢いとの戦いにて初陣を飾り、寡兵ながらも猛攻によって大内義隆軍を押し切って、大内義隆より降伏同然の和睦を引き出した事で勇名を得、正式に元服した際に、烏帽子親の大友家当主・大友義鑑より一字を得て「戸次鑑連」と名のることとなった。
その後まだ十代の頃に、振り出した雨を避ける為に大樹の下で雨宿りしていたところ、稲妻が戸次鑑連(立花道雪)を襲った。しかしこの時、愛刀千鳥を振りかざして稲妻を一刀両断し、下半身不随の後遺症は残ったものの、一命を取り留めて雷神の化身となり、その後は生涯三十七度の戦いに、六人担ぎの輿に乗って鉄砲と稲妻を切った愛刀・雷切を振るって参加して無類の強さを誇ったところから鬼道雪とまで呼ばれるようになる。
大友家の後継者争いによる「二階崩れの変」がおきると、大友宗麟側に立った戸次鑑連(立花道雪)は、大友宗麟廃嫡を画策した嫁の父である入田親誠を成敗し、けじめをつける為に妻とも離縁した。
大友宗麟が当主となって以降は、毛利家への押さえを担当する重臣として関門海峡をにらむ仁王となり、毛利家に奪われていた門司城を奪還する命を帯びた際には、
参らせ候戸次伯耆守鑑連
と書いた紙を括りつけた矢を毛利陣内に放ち、いろんな意味で毛利方にもその名が知られるようになる。
毛利元就が自ら大軍を率いてきた際には
豊筑を手に入れ候はずば兵を引くまじく候
との決意で出撃し、小早川隆景軍をボコボコするも戦いが長期化する中、大内輝弘の働きにより毛利軍を撤退に追い込んで、大友宗麟の北九州覇権争いに多大な貢献をした。
先に、毛利家の調略をうけて主家に反旗を翻した立花鑑載を居城の立花山城で攻略・敗死させた為、容易に毛利側に落とされてしまった立花山城を奪還した後は、大友宗麟の命で立花山城主となり、立花の家名を継ぐも、大友宗麟から許可が下りなかった為、終生「立花」姓は名のれなかった。
※謀反の前科のある家名を重臣に簡単に名乗らせないように時間を空けようとした為といわれている。
南の戦闘集団「薩摩隼人」を率いる島津氏は仕掛けない限り動かないと判断していた為か、大反側から攻撃することに大反対していたのだが、キリシタンとなり、日向の伊東義祐から助力を請われて調子に乗った大友宗麟が島津氏に喧嘩を吹っかけた事から島津氏の北上が始まり、大友家は耳川の戦い(高城の戦い)で、盛大な釣り野伏をくらって大敗した際は、毛利家への押さえとして残された為、参加できなかった。
肥前のクマー龍造寺隆信が沖田畷の戦いで五人揃って四天王他多くの家臣共々が、島津家久に釣り上げられて敗死したのを知ると、盟友高橋紹運と共に筑後地方を取り戻そうと70歳の身体で戦いに赴くも、病を発して、
自分の死後、遺骸に甲冑を着せ、柳川の方に向けてこの地に埋めよ
異方に 心引くなよ 豊国の 鉄の弓末に 世はなりぬとも
これは、遺骸を戦地においていけないという家臣達の判断であり、もしこれを恨んで雷神が枕元に立つ時は自害して侘びる覚悟で決定した事だった。
道雪の遺体を僅か1000人で立花に送る。
國中野心の武士も、道雪開陣と聞いて、矢一筋も射ることなく、戦国争乱の中にあっても老将立花道雪を、敵味方たがわず多くの将兵が、優れた武将として見ていたことが察せられる。
※その他「戸次鑑連(立花道雪)」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照の事。
戸次鑑連(立花道雪)には、男子が無く、56にしてやっと一人娘の立花ギン千代(立花誾千代)を授かった。
唯一の後継者と決めた戸次鑑連(立花道雪)は、立花ギン千代(立花誾千代)に男子同然の教育を施し、大友宗麟の許可を得て、正式に立花山城を立花ギン千代(立花誾千代)に譲り、その後、盟友・高橋紹運の長子の高橋統虎を養子にもらいうけ、家督を譲った。この高橋統虎こそ、西国無双・立花宗茂その人である。
しかし、この娘。男子同然で育った為か器量よしな美人で聡明ではあったが、勝気なジャじゃ馬でもあった為、城の事に口出しして立花宗茂を困らせたという。
※特に父にあたる道雪が死んでからは大変だったらしく、豊臣秀吉の九州平定に協力して柳川の大名となった立花宗茂に対して、生まれ育った立花山城を離れようとしなかった。
賞必罰・公正無私で軍紀に厳しいところから道雪らしい言葉が残っている。
大事な戦場の持ち場から逃げ帰ってくる息子を追い返さない限り、その親も同罪だ
▲筑前の蒲池氏との戦いが長引いて正月を迎えた際に、故郷恋しさに陣を離れた者がいた。事を知った戸次鑑連(立花道雪)は追手を差し向け、助命を請う家臣に放った言葉。逃亡者とその家族を尽く成敗して軍紀を正したと言われている。
若いうちは誰でも間違いを犯すもの。軍規に反したわけではない
▲道雪の侍女と密通した家臣への言葉。まぁ確かに軍規には密通の事は書いてないよな・・うん・・・
たとえ折檻を受けても、主人の過ちを正すのが臣たる者のつとめである。
我が身を恐れて、自分さえよければ、他人はどうでもよいというのは卑怯だ。
自分の命は露ほども惜しくは無い。それよりも主人が世間の外聞を失う事が無念である。
▲若い頃から放蕩三昧で家臣の嫁まで強奪するほどの色欲バカのところのあった大友宗麟の重臣となった道雪が説教を続ける意図を語ったもの。大友宗麟も懲りないもので、道雪の説教をうけてもすぐに元に戻るの無限ループだったらしい。
人を弄べば徳を失い、物を弄べば志を失う
▲大友宗麟が、飼っていた猿(豊臣秀吉ではない)を家臣にけしかけて、引っかいたり、噛み付かせたりして家臣が困る姿を見て楽しんでいた時に、タガが外れて道雪にまでけしかけた際に、鉄扇で猿をたたき殺した後に放った言葉。 中国の古典「書経」からの引用で、大友宗麟は深く反省したらしい。多分すぐ元に戻っただろうけど。
わしを敵のただなかに担ぎ入れろ。もし命惜しくばその後で逃げろ
▲半身不随の為、輿に乗って戦う道雪の担ぎ手への言葉。戦闘中にこう言われたら勇敢に戦わざるを得ない。
私の家臣が粗相を致し、誠に申し訳ない。
だが彼は、ひとたび戦となれば、体の動かぬ私のかわりに、真っ先に敵に向かって行く、勇敢な者です。
戦の粗相なら致し方ないが、接客の粗相は主人の責です。どうかお許しくだされ
▲半身不随の身を手助けする小姓が来客に対して失態をおかした際の言葉。部下の恥をかかせない配慮。道雪かっこよすぎ。
士卒に本来弱い者はいない。
もし弱い者がおれば、それは本人が悪いのではなく、大将が励まさないことに罪がある。
もしわしの方に来て仕えれば、どんな者でも大剛の者にしてやろう
武功は運である。そちが弱い人間でないということはわしはよく知っておるから、抜け駆けして討ち死にするようなことはしなさるな。身を全うして今後もわしの力になってもらいたい。わしはそちのような者を引き連れているからこそ、年老いた身で遅れを取ることがないのだ
▲目立つ武功が無くて悩んでいた配下の将兵への言葉。ここまで言われたら奮戦せざるを得ない。
「咆えよ、雷切!」
戦国大戦のベッキーは3.5コスト、10/11、槍足軽、制圧・防柵と凄い能力でやってきた。
計略はその武器「雷切」で、士気8のダメージ計略。あの真田幸隆の「百火繚乱」と同じ士気である。
しかしその範囲は前方円であり、そこそこの範囲がある。威力も件の百火より上、更に喰らった武将は生存しても移動速度が大幅に下がってしまう。
ただし、範囲内にいる武将全てなので味方も対象になる。更に言うと自分も範囲内にいるのでダメージをくらい移動速度が下がる。自分も結構な兵力ダメージを受けるため、兵力が少ない時は注意が必要。
本人が勝利武将になった時、立ち上がって腕を組む。本人は下半身不随のため立てないはずなのだが、そこはSSQということで…
ちなみに輿に乗って戦ったという史料を再現し、ちゃんと本人は御輿に乗って戦っている。
「わが身に宿る、猛き雷神よ!敵を貫け!」
Ver2.2では若かりし頃の彼が登場した。名前も「戸次鑑連」である。
兵種も主君と同じ鉄砲隊、コストで優秀な能力、制圧持ちと隙が無い。
計略「雷神剣」は自分の武力と統率と射程距離を上げ、更に鉄砲の射撃に統率差ダメージを追加するというもの。
自身の元々高い統率に更に統率を上乗せして放たれるその射撃は相手に関係なく5発モロに食らえば瀕死か即死という破壊力を誇る。
▼「信長の野望革新PK」地方別武将ランキング九州編に、チート枠の最後を飾って登場。
▼「信長の野望天下創世PK」武将ランキングでは統率ランクで5位。
▼秋月律子のライバルとして、そしてプロデューサーとして登場するiM@S架空戦記シリーズ「律子の野望」
▼星井美希に「へつへつ」呼ばわりされるiM@S架空戦記「戦国アイドルマスター」・・・雷神終了のお知らせ
「信長の野望」(PC)シリーズにおける戸次鑑連(立花道雪)の能力一覧。
「信長の野望天下創世」では全体で3人しかいない「軍神」技能所持者。
軍事能力 | 内政能力 | |||||||||||||
戦国群雄伝(S1) | 戦闘 | - | 政治 | - | 魅力 | - | 野望 | - | ||||||
武将風雲録(S1) | 戦闘 | 85 | 政治 | 68 | 魅力 | 76 | 野望 | 64 | 教養 | 70 | ||||
覇王伝 | 采配 | 92 | 戦闘 | 93 | 智謀 | 45 | 政治 | 66 | 野望 | 67 | ||||
天翔記 | 戦才 | 194(A) | 智才 | 126(B) | 政才 | 140(A) | 魅力 | 87 | 野望 | 67 | ||||
将星録 | 戦闘 | 93 | 智謀 | 85 | 政治 | 57 | ||||||||
烈風伝 | 采配 | 85 | 戦闘 | 93 | 智謀 | 78 | 政治 | 57 | ||||||
嵐世記 | 采配 | 87 | 智謀 | 79 | 政治 | 53 | 野望 | 52 | ||||||
蒼天録 | 統率 | 87 | 知略 | 77 | 政治 | 50 | ||||||||
天下創世 | 統率 | 88 | 知略 | 77 | 政治 | 48 | 教養 | 63 | ||||||
革新 | 統率 | 107 | 武勇 | 89 | 知略 | 86 | 政治 | 54 | ||||||
天道 | 統率 | 107 | 武勇 | 85 | 知略 | 86 | 政治 | 64 | ||||||
創造 | 統率 | 95 | 武勇 | 87 | 知略 | 87 | 政治 | 64 |
掲示板
64 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 01:17:15 ID: vow3AYnJkk
どのゲームでも道雪・宗茂はチート級に兵がゴリゴリ削られるので、九州の弱小大名でやろうとすると、こいつらが来ただけで戦局がひっくり返る的な部分はあるよな
65 ななしのよっしん
2023/06/17(土) 00:27:23 ID: dn80qAmibz
肖像画のギョロ目がヤベー。
ああいう顔の人は怒らせたらダメなやつだ。
こんな本当に鬼みたいな人がいながら奔放だった大友宗麟はもしかしたら想像以上の大物だったのかもなあ…。
66 ななしのよっしん
2023/06/20(火) 23:38:12 ID: zgiokaHnIj
てか宗麟の現役復帰を願い出たのも道雪らだし現役復帰後は丹生島城籠城とかで島津撃退してるし実際大物
国主がキリシタンになって政治介入するのも不味いと理解してた(しかし次男の親家とか志賀親次とかを繋ぎ止めたり博多等の商人と海外交易とのアポ取りスムーズにするための側面もある)から隠居+権限義統に完全譲渡してからと結構配慮してる
外交の視野滅茶苦茶広くてほぼ全盛期の毛利撃退+織田・秀吉政権に早々と接触してるし、領内の天秤規定統一して銀レート調整とかヴァリニャーノに宣教師の態度警告したりしてる(カブラルが扇動&日本人差別が露骨すぎて折り合い悪かった→後に解雇)
性格に関しては陰徳太平記(毛利の軍記物)とかで改悪されてるところある
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/03(火) 10:00
最終更新:2024/12/03(火) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。