魔法少女に得体の知れない生き物がくっつくように、VOCALOIDに何かがくっつくのは宿命のようなものといえる。そうした 「持ち物」はユーザーらによっていろいろなものが考えられていく。この「持ち物」をめぐっての論争が「持ち物戦争」である。
この項目では、主に巡音ルカの持ち物をめぐる論争について説明する。
2009年1月6日の巡音ルカイラスト発表直後から、VOCALOID本スレ、関連動画のコメント、ピアプロ、pixiv[1]などでルカの「持ち物」に関する論争が本格的に始まった。発売直前までに見られた主な持ち物候補は以下のとおり。
などなど。このほかにも食べ物・武器・動植物などから実在の人物にいたるまで数多くの候補が出てきた(→持ち物候補まとめ VOCALOID本スレからのコピペ)。
発売直前まで、各種の支援動画が投稿されるなど盛り上がりを見せる。
大勢はマグロ派に傾きつつも決定打が無く、またグラットンソード派は秀逸な動画を投稿する事で支持を拡大しようとした。その他の諸派も支援動画を投稿することで存在感を増す努力を続けてたが、一部には持ち物戦争に辟易する人たちも現れる。そんな中、2009年1月30日に巡音ルカは発売日を迎えた。
2009年1月30日に巡音ルカが発売されると同時に、いわゆる「ルカ祭り」と言われる巡音ルカ関連動画の投稿嵐が起こる中、持ち物戦争関連動画・支援動画は伸び悩む。
その影で三月八日さんの「たこルカ」絵を使った動画が何本か投稿されると、その絵柄が支持され勢力を拡大。2月4日投稿の「たこルカぽっぴっぽー」によって「たこルカ」普及は決定的なものとなり、持ち物戦争がうやむやに。
鏡音リン・レンの前例のように、今回もたった1つの動画やイラストなどによって全てがひっくり返る形となった。
マグロ派はたこルカの相棒オオマさんとして生き残っていく。またグラットンソード派は敗北宣言風の動画が上げられるも、ルカントさんとして謙虚にがんばっている。
たこルカは、メディアにも取り上げられるほど定着し、「たこなら8個持たせられるよね」という過激派?まであらわれた。
これから先、うp主の愛のこもった作品によってたこルカを超える存在が出てくるかもしれないし、たこだけにイメージを固定するのも面白くない。まだまだ持ち物戦争は終わらないよ!
クリプトン最大の誤算のほうで詳しい解説があるのでそちらを参照してください。
2009年5月15日にメグッポイドの発売が発表され(発売日は2009年6月26日)、早くも一部の人々の間ではメグッポイドのイメージキャラクターGUMIの持ち物候補の名前があがりはじめいている。
どうやらLily(発売日は2010年8月25日)は、発売前にもう踏切(遮断機)で決まってしまった模様(sm10770368や、sm11659823
とsm11694574
など)。鏡音リン・レンのロードローラーに対抗できる、黄色と黒のもの、ということらしい。sm10770368
では、遮断棒があたかもネギやさくら棒のように振り回されている。
なお、Lilyと踏切を組み合わせた絵は、ミキユリコさんによる「既にジャスティス」が最初と思われる→参考(外部リンク)
持ち物戦争と並んでクリーチャー戦争では、みつばちブームに乗ってハリィが登場。こちらも戦争というにはあまりにもあっけなく決着!?
さらに、YAMAHA純正VOCALOID、VY1では、キャラクター設定よりも先にメーカーが持ち物(扇子)を提示するというカオスな展開。初回限定版パッケージでそれが確認できる。VY1の開発コード「MIZKI」を名乗るキャラクターがピアプロなどに登場し始めているが、お約束のように着物姿、手には扇子を持っている。
掲示板
537 ななしのよっしん
2013/08/19(月) 01:36:43 ID: 7JRS0H0X+j
『「既にジャスティス」が最初と思われる→参考(外部リンク)』がリンク切れのようです
538 ななしのよっしん
2014/09/08(月) 12:55:07 ID: OYvkphWc6X
539 ななしのよっしん
2023/03/10(金) 14:57:42 ID: pIZO2YdctS
ボカロ一強時代が終わって戦国時代に突入して
可不=カレー すずきつづみ=本(靑い解体新書)みたいな動きがまた出来てる
持ち物戦争はルカの時代に終わったと切り捨てる人は多いけど歴史はまた繰り返されるんだよ
提供: funashin
提供: オールドファッション
提供: popopoi
提供: 雪柳
提供: カミカゼ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/08(火) 10:00
最終更新:2025/04/08(火) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。