振動パックとは、1997年4月27日より任天堂から発売されたNINTENDO64周辺機器である。
対応機種 | NINTENDO64 |
---|---|
開発元 | 任天堂 |
販売元 | 任天堂 |
発売日 | 1997年4月27日 |
価格 | 1,400円 |
付属品 | 単四アルカリ乾電池(2本) |
NINTENDO64コントローラの裏にあるコネクタに接続して使用する。また、機器本体の電源は本体から供給はされず、単四アルカリ電池を2本を使用。
機器本体の中にバイブレータが内蔵されており、ゲーム中にある動作(キャラクターがダメージを受けたりなど)すると、コントローラと一緒にブルブルっと振動する仕組みになっている。全ての64ソフトに対応しているわけではなく、対応していないソフトもあり、対応ソフトのパッケージ(箱)には「振動パック対応」と書かれている。
初めて振動パックが対応したソフトは「スターフォックス64」である。そのため振動パック同梱版も発売された。後に対応していなかった「スーパーマリオ64」などのソフトも振動パック対応版として改めて発売されたソフトもある。
※が付いているものは振動パックに対応させて改めて発売されたタイトル。
第1世代 | - |
---|---|
第2世代 | - |
第3世代 | 光線銃 | ファミリーコンピュータ ロボット | ファミリーベーシック | データレコーダ | カードクリーナーセット | ヘッドクリーナーセット |
第4世代 | スーパーファミコンマウス | スーパースコープ | スーパーゲームボーイ |
第5世代 | 振動パック | 64GBパック | コントローラ パック | メモリー拡張パック | NINTENDO64 VRS | NINTENDO64 マウス | NINTENDO64 キャプチャーカセット |
第6世代 | ニンテンドーゲームキューブメモリーカード | GBAケーブル | モデムアダプタ | ブロードバンドアダプタ | ウェーブバード | ゲームボーイプレーヤー | ニンテンドーゲームキューブSDカードアダプタ | ニンテンドーゲームキューブマイク | タルコンガ | マットコントローラ |
第7世代 | センサーバー | Wiiリモコン | Wiiリモコン専用ストラップ | Wiiリモコンジャケット | ヌンチャク(Wii) | クラシックコントローラ | Wiiザッパー | バランスWiiボード | Wiiハンドル | Wiiスピーク | Wiiモーションプラス | Wii専用 LANアダプタ |
第8世代 | Wii U PROコントローラー | Wii Uマイク | フィットメーター | Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ | amiibo | amiiboジオラマキット |
第9世代 | Nintendo Labo | Joy-Con | Joy-Conストラップ | Joy-Conグリップ | Joy-Con充電グリップ | Joy-Conハンドル | Joy-Con拡張バッテリー | Nintendo Switch Proコントローラー | Nintendo Switch充電スタンド(フリーストップ式) |
その他 | 任天堂 | 任天堂ハードの一覧 |
ver.20220829 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/10(木) 11:00
最終更新:2025/04/10(木) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。