掛け算とは……
である。
「5+5+5」という計算を「5×3」(あるいは「3×5」)と表記するアレのことである。
たくさん数字や+を書かなくて済むので便利である。
繰り返しの足し算を掛け算と定義していたが、単純な数字の世界だけではなく、行列やベクトル、複素数の世界でも掛け算が定義されている。これは、単なる繰り返しの足し算とはならない。
カップリングの表記において、「A×B」と記述される形式がある。そのため、カップリングの意味として掛け算という表現が使われることがある。
なお、この表現においては「攻め×受け」となる。つまり上記の式の場合、「5が攻めで3が受け」となる。
「1.」の用法であれば、掛ける数と掛けられる数を逆にしても、その式の意味・結果は同じである。
しかし「2.」の用法は違う。行列やベクトルに向けて拡張された掛け算は、順序を入れ替えると結果や意味が異なる。
「3.」の用法において、掛け算の順序を逆にすると言うことは「攻と受の役割が入れ替える」ことになるため、全く別の意味となってしまう。
つまり、掛け算の順序を妙に気にする人は、理系か腐系の2択である
掲示板
41 ななしのよっしん
2023/12/31(日) 11:50:48 ID: /yD6/hXrsn
数学的には入れ換えても全く同じということが保証されているので入れ換えたからバツってのは数の気持ちを考える必要のある見せ算と同じくらいに謎なルールだと思う
42 ななしのよっしん
2024/01/31(水) 16:43:26 ID: o9IjkmtARa
某カードゲームの攻撃力が手札の枚数の600倍になる、という表現は交換法則によって表現を変更出来ることの違和感を逆手に取ったから流行ったのかもしれない
普通は600×手札の枚数と考えるし
43 ななしのよっしん
2025/02/07(金) 20:17:52 ID: hKwxlcQ7gd
順序問題に関してはそもそも小学校の算数が「そういうルールの競技」であって数学とは関係ないので…
提供: アオイ
提供: DON
提供: めかびぃ
提供: 111
提供: かず
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 19:00
最終更新:2025/04/02(水) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。