![]() |
【ニコニコ大百科 : 医学記事】 ※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。 |
播種性血管内凝固症候群(DIC)とは、非常に危険な血液の病気の一つである。
何らかの原因によって血液が非常に固まりやすくなり、全身の血管に大量の血栓ができる病気。血栓によって臓器に血液を送る血管が詰まってしまうため、腎臓や肺、脳などの多くの臓器が重大なダメージを受ける怖い病気である。
また、血栓が作られる際に血小板を大量に浪費されてしまうため、「血液が固まりやすいのに、同時に血液が固まりにくくなる」という矛盾した状態になってしまうのがこの病気の怖い特徴である。
基本的に単独のDICのみを発症することは無く、多くの場合、重症の感染症や癌(悪性新生物)などの合併症として起こる。
「血液が固まることで起こる症状」と「血液が固まりにくくなることで起こる症状」がある。
血液が固まって血栓ができ、臓器に血液が供給されにくくなることで起こる。
例えば肺をやられた場合(肺塞栓症)、喀血したり呼吸が苦しくなったりする。腎臓をやられた場合(腎不全)、血尿・蛋白尿が出たり、尿が出なくなったりする。脳をやられた場合(脳梗塞)、意識障害が起こる。
酷い場合は手足が壊死して切断(手術)が必要になったり、多臓器不全によって生命にかかわることもある。
血小板が浪費されることで出血しやすくなったり、出血が止まりにくくなったりする。
鼻血、歯肉からの出血、皮膚の内出血(紫斑)などがみられる。酷い場合は大量出血、消化管出血(吐血、下血)、脳出血などが起こり生命に危険が及ぶ。
特に白血病によるDICで出血傾向が起こりやすい。
早急に入院して治療を行う必要があるが、一度DICを発症してしまうと治療はきわめて難しくなり1ヶ月以内に死亡することが多い(致死率50%以上)。治っても後遺症が残ることが少なくない。
そのためDICの原因となり得る病気を予防したり、すぐに治療することがとても重要である。
掲示板
1 ななしのよっしん
2025/05/01(木) 17:35:39 ID: DHrTCAJVsH
こわいにょ
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/26(土) 15:00
最終更新:2025/07/26(土) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。