木村達也とは、河童である。
それからーーー
1971年10月10日生まれのA型。戦績は29戦17勝6敗6引き分け12KO。身長、リーチともに171cm。
階級はジュニアライト級。国内上位ランカーではあるが現在何位かは不明(一応シングルらしい)。
メイントレーナーは篠田であるが、普段あまり世話になってる印象はない。
特徴としてはアウトボクサーの部類でフットワークがあり、真田一機(元ジュニアフェザー級王者)の
左ジャブの「飛燕」を真似できたり、それなりに技術力もある。しかし、小心者で消極的な試合が多い。
現WBA世界ライト級1位の間柴了と日本国内のジュニアライト級タイトルマッチで激突。
結果9RTKO負けではあったが、ドラゴンフィッシュブローを用い、間柴をKO寸前まで追い詰めた。
その後リングネームを「木村タツヤ」に変更し復帰するが、間柴戦以降モチベーションが切れてしまい、
減量も思うようにいかなくなり、戦績を重ねるごとにスタミナ切れが早くなっていった。
2階級制覇を賭けたイーグル戦前の鷹村守(鴨川ジムの幕ノ内一歩の先輩)の試合のセミセミファイナルで
親友の青木勝(同じく鴨川ジムの幕ノ内一歩の先輩)とともに「勝てなかったら」、対戦相手と同じ髪型
にする刑を言い渡された。これに対して青木はこのやり取りの前に鴨川軍団で釣り大会をやって鷹村が
八木晴彦(鴨川ジムのマネージャー)に釣りで勝てなかったことを持ち出し、俺なら釣りで勝てるから、
まず八木と釣り勝負をさせて欲しい。八木に釣りで勝ったら髪型の賭けはチャラにしようと提案する。
鷹村は「八木に釣りで勝てんのかよ?」と迫るが「勝てたらどうする?」「俺が八木さんに釣りで勝ったら
この賭けはナシだからな!」と畳みかけた。(つまり対戦相手に勝つ自信がなかった。)
一応鷹村もこの条件を飲んでくれたが、青木は釣り堀で釣りを練習中にトミ子といちゃつきすぎたため、
他の釣り客からクレームが多量に出てしまい、青木も鷹村、八木とまとめて釣り堀を出禁になったため、
釣り勝負が出来なくなった。(まず八木禁止の時点でアウトだと思うのだがどうだろうか?)
青木の相手はインドネシアの王者のパパイヤ・ダチウ(青木と同じくよそ見や死んだふりを使う曲者)で、
木村の相手はフィリピン王者のエレキ・バッテリー。パパイヤは大きいブロッコリーのようなアフロヘアー
エレキは頭頂部に電撃マークで全体的にいかつい剃り込みの入ったなんとも言えない変な髪型であり、
嫌な意味で負けられない試合であったが、二人とも「引き分け」に持ち込んだ。しかし、鷹村が言ったのは
「勝てなかったら」であり、言葉の罠に気づいた木村は青木を犠牲にして自分は被害を最小限に留めた。
木村の言い分は「引き分けだから賭けも半分。自分で髪型をこうしてきた。」と左の側頭部に電撃マークを
ちょっと剃り込んだだけであったが、鷹村が青木の髪型を変える際に手伝うことで用意周到に逃げた。
(青木は髪の量的にパパイヤとまるで同じにはできないので小さいブロッコリーが乗ったような坊主頭に
なったが、開き直ってブロッコリーのCMキャラクターの「ブロッコマン」としてお茶の間を賑わせた。
しかし、自分が出演したスポーツ用品のCMより扱いが大きかったり、子供たちからの人気も青木の方が
上だったため、嫉妬した鷹村に日本全国に悪口をバラまかれてしまい、すぐに人気は失墜した。)
その後も自分の階級で間柴と沢村竜平(伝説の狂キャラ)がタイトルマッチを行うことになった際には、
「いいぞ、つぶし合え~、勝ったほうもヘロヘロだから、すぐ後に俺が挑戦してベルト頂きだぜ!」など
ちょっと人としてどうかという発言が目立つようになり、さすがにこの時には幕ノ内一歩から注意された。
その後沢村が反則勝ちで王者となった当日にバイク事故でボクシングを続けられない後遺症を負い引退。
その後、明らかに試合でやる気が見られないようになった。結局は強い相手と戦いたかったようである。
それでも一応A級トーナメント決勝まで勝ち残るが、判定負け。
引退も考えたが、同じくA級トーナメントで現日本ライト級王者の伊賀忍に惨敗した青木とともに
プロ続行を決意する。ただ本人は青木に付き添ってダラダラやるだけのつもりだったようである。
その後の再起戦で後楽園の主(ヌシ)と呼ばれる謎の男から「ネクストチャンピオン木村」「ネクチャン」
などと持てはやされたが結果スタミナが切れてしまい「ジイチャン」になってしまった。
この試合は序盤の優勢と、「ワンツークリンチ」「鴨川アイクリンチ」を用いて引き分けで逃げ切った。
その後モブのランカーに一回引き分け、一歩が引退してセコンドデビューした試合でちょうど木村も
「ランカーの中で一番手頃だから」という理由でまたモブの今度はノーランカーから指名を受ける。
やはり実力、経験ともに木村の方が上であったため、1Rでダウンを取れた。しかし、初めてのセコンド
で緊張して舞い上がってしまった一歩はイス出しで客席にイスをブン投げる・イスを横に置いて大笑い
されるという事態になり、さらに何故かこの試合で帽子をかぶっていた篠田が帽子を落とすと10円ハゲ
があるというもはやコントのような試合になり、キレた木村は篠田と大喧嘩。篠田はセコンドから撤退。
セコンドがバカばかりだ、とイラついた木村はスタミナの事も考えずに相手に全力で打ちかかってしまう。
勿論スタミナが切れてしまい、4R目からボコボコ打たれるようになり、木村もクリンチしまくるという、
いつもの泥試合に客もカンカン。心が折れかかった木村はギブアップを言い出すようになるが、一歩は
巧みな話術と、その辺のモブのノーランカーに対して「左のフックがフィニッシュブロー」と綿密な研究
を木村にアドバイス。7R目でクリンチもできないほどくたびれた中で、左のフックの出がかりにちょっと
グローブを置いただけなのに相手が飛び込んだような形でカウンターとなり、最終Rをどう凌いだのかは
不明であるが、1R目と7R目の二度のダウンで僅差判定で勝利できた。一歩がいなかったら勝てなかった。
その後同じくノーランカーの新人吉本純平にランクを指名されたプロ瀬戸際の試合を挑まれるが
ここでも減量がうまくいかず、干し椎茸やサウナを使ったホーク戦前の鷹村以上に激しい減量となり、
パニックになった幕ノ内一歩に全身剃毛されてしまう。(木村がペットのアロワナ用の餌のコオロギを大量
に部屋にぶち撒けたまま失神した際に、そのコオロギの一匹が木村の頭髪にもぐりこんだことから、髪の毛
を剃毛することを思い付き、その流れで全身ツルツルになった。剃毛した一歩も「もちろん」全身を剃毛
したらしい。)結果2度目の計量でギリギリ合格。計量前に篠田より「髪の長い女性で100グラム。木村を
坊主にしてもせいぜい40グラムしか落ちないぞ」とのことで、元々の木村の髪の量は40グラムらしい。
この減量中に一歩から、「本来木村の適正はライト級だから親友の青木に気を使って一階級下げているのは
わかっているが、今回は本当に無理そうだから今回の試合は棄権して次回からライト級で出直そう。」と、
サウナで脱水で倒れた際に説得されたが、木村は「一階級上がるとデカいやつが多いしパンチが痛くなる」
「俺はビビリだからなるべく小さいやつとやりたい、だからもう少し減量に付き合え」と拒否した。
計量時はひどい脱水でほとんど意識がない状態だったため、終わって水分補給して意識が戻ってから初めて
眉毛とまつ毛以外の自分の全身の毛がなくなった姿になってしまったことに気づいた木村であった。その後
鴨川陣営は作戦会議で「ここ最近の試合を相手も研究しているだろう。木村はベテランなので、最初のほう
はこちら(吉本陣営)の方が分が悪い。逃げ回って終盤スタミナが切れて自滅したところに勝負に来る。」
と一歩は分析していたが、木村以外の鴨川メンバー全員もそう分析。吉本陣営も本当にその作戦だった。
本番の吉本戦では吉本を足使ってコーナーに押し込んでドラゴンフィッシュブローの連打で仕留める作戦で
1RKOを狙ったが時間切れ。完全に老人の姿で挑んだ2R目で師弟関係が険悪であったトレーナーの篠田に
フィッシュドラゴンだ!とのアドバイスを受けてなんとか2RKO勝ちを収め、生き残った。
インターバル中に意識を失った木村のボクサーパンツに大量に氷を入れて復活させるという儀式が祟って、
勝利の瞬間その氷が溶け出してまるで本当におじいちゃんがおもらしをしてしまったかのような姿となり、
客から「勝ったのはいいけど汚ねえ~」「見てらんね~」と最後の最後でブーイングを浴びてしまった。
この試合を立ち見席で観戦していた後楽園の主(後楽園周辺で路上生活をする浮浪者と判明)は、
鷹村から「なあ主よ、なぜ木村のファンなんだ?泥試合の申し子だぞ?」と尋ねられた際、
「同じ匂いがするんでやんすよ、自分と同じゴミクズの匂いが。」「ゴミの王」「クズの星」
「良くてせいぜい普通止まりの男。そんなやつが一瞬でも光り輝く瞬間をみてみたいじゃないすか。」
としみじみと語っている。ちなみにこの試合のチケットと弁当とビールは全て鷹村の奢りである。
その後、減量の後遺症で毛根が栄養失調になり大幅死滅してしまい、河童のような髪型となってしまった。
一応鷹村からは「俺様も減量に苦しむボクサーの先輩として戦いに殉じた男の姿を笑うわけにはいかん!
今から木村を笑ったやつは罰金100万円か国外追放だぞ!」と木村の頭を見ても決して笑わないよう
ジムの後輩たちに忠告するが、木村自身が何度もロン毛カツラを外して執拗に笑わそうとするのと、そこに
タイミング悪くメキシコから帰ってきた幕ノ内一歩からお土産として河童のマスクを渡され、被った後、
そのマスクを外そうとしたら、カツラも一緒に取れてしまい、木村の頭も河童であるというまるでロシアの
名物の人形のマトリョーシカのようなコントに幕ノ内一歩以外の鴨川ジムの面々は大爆笑してしまった。
この事にブチ切れた木村は「約束の100万だぞ!耳揃えて払えよ!」とロン毛カツラを握りしめて怒るが、
100万円×笑った5人分(鷹村と板垣と青木兄弟と金田)=500万円の支払いはされなかったようである。
代わりに一歩を国外追放にしようという冗談で丸く済んだ。
その後の試合(鷹村の世界スーパーミドル級タイトルマッチの防衛戦の前座)で、無事引き分けで終わった。
・間柴了
左のボディブローから右のオーバーハンドブローのコンビネーション。
一番有効な決め手としては何ラウンドか使ってボディを叩いて注意を下に向けさせて、
急に右のオーバーハンドブローで頭を狙うこと。これで間柴とエレキからダウンを取れた。
間柴戦後の再起戦のアルマン戦では何の前振りもなくリング中央で連発しまくったことから
全部躱され、しまいにはカウンターを取られた。結局間柴戦後の人気で地元判定で勝利できたが、
青木の中では大差負け。客からも「判定が露骨すぎる。今のは木村の負けなんじゃねえか?」
と大ブーイングであった。(余談ではあるが、鴨川ジムは全体的に東洋人狩りの常連である。)
吉本戦ではコーナーに押し込んで連打する方法でさながら縦バージョンのデンプシーロールであった。
スタミナが切れて「ジイチャン」になってしまった後の作戦として
ワン(左のジャブ)からツー(右のストレート)を打つと見せかけてそのままクリンチに持ち込む。
いわゆる時間稼ぎのため、客からは大いにブーイングを受けた。
鴨川アイ(狙っている目、アニメでは瞳が緑色に光る)を見た相手に「何か狙っている!」
と警戒させておいて足が震えているため、相手がびっくりしたところにそのままクリンチ。
相手からも「汚ねえぞ!」と怒られたが木村は「ベテランの味と言ってくれ」と言い切った。
吉本戦で初めて使用。1ラウンドで吉本を仕留めきれず、かつあと1発ボディにパンチを当てられれば
KOで勝てるという状況で篠田がアドバイスした。右のオーバーハンドブローを急に打つと見せかけて、
両手のガードを上に上げさせてその隙に左のボディブローを打つコンビネーション。
篠田はドラゴンフィッシュブローのつもりで素で間違えたらしく、
一歩も「それだと最後の右の一発をガードされてしまう」と指摘したが、
打った木村本人もスタミナ切れで意識が朦朧とする中で何度も間違えられるため、自然と逆に出来た。
おかげで2RKOという木村にしてはとても良い成績で勝利できた。
A級トーナメント前に木村宅でボクシングのことは忘れて遊ぼうかという一歩、板垣、青木、木村。
ひょんなことから女児向けアニメのビデオとフィギュアが見つかる。看護師の玲子と失恋して以来、
浮いた話のなかった木村はロリコン疑惑をかけられてしまう。その場は彼女がいるから後日紹介すると
収めたが、青木と板垣は疑惑が拭えない。その後、一歩と青木と板垣は、久美とトミ子と真理と、
練馬園遊園地でそれぞれトリプルデートに臨むが、木村は近所の魚屋の女店主から娘のチエちゃんという、
3~4歳くらいの女児の子守りを頼まれ、偶然一歩たちと同じ遊園地に遊びに来ていた。
遊園地でトリプルデート中も木村のロリコン疑惑で盛り上がる中、一歩がなんとか否定してくれ、
青木が「この前言ってた彼女について聞こう」と携帯で電話したタイミングで近くに来ていた木村が
チエちゃんと手をつなぎながら電話に応答して「彼女?今度紹介するから焦るなよ。」という光景に
焦った青木に110番通報されてしまう。釈放のため魚屋の女店主を警察署まで連れてくるハメになった。
当然後日青木をシバくつもりだったが、青木はトミ子の看護師仲間を今度紹介するから許してくれ、
と適当にその辺のグラビアアアイドルの写真の切り抜きを見せて、ごまかそうとする。
当然バレるかと思いきや木村は鼻の下を伸ばして喜んでいた。これにて仲直り。
真田が小学生女児のつぐみちゃんと遊んでいても全然悪いイメージはなかったのに
木村は即刻警察に通報されてしまったのは、沢村戦後に常々間柴が「前科者は疑われる」と言った通りか。
一応木村も元不良だったため、日頃の行いが良くなかったのだろう。
遊園地での木村についての話題は「木村はアニメオタクでロリコンで」「いつか絶対犯罪を起こす」など
ひどいものであったが、一歩の擁護は「僕もアニメは好きですし、僕らもボクシングオタクですから」、
とちょっとズレていたが、久美も「私もアニメ好きですよ」と言ったおかげで雰囲気が和らいで、
「まあ性癖は人それぞれだし、木村もなんだかんだ友達だから人に迷惑をかけなければ許してやろう」
という、木村がロリコンであることは確定なうえで、友達だから受け入れようという感じであった。
その後、久美が幼少期好きであったアニメは「ぽかぽかモンスター」であり、好きなキャラは主役っぽい
「ハゲチュー」でぬいぐるみも持っていたと判明。その見た目に少年時代の間柴はムカついていたらしく、
「あれ見てるとなんかムカつくんだよ」と何度もぬいぐるみを捨てては久美に怒られてまた拾ってくる、
といったやり取りをしていたようである。間柴は少年時代から怖い顔だったようである。
単行本115巻1137話「ネクストチャンピオン」にて初登場。外見は一歩の相手だった小島寿人そっくり。
上記の通り木村をネクチャンコールするよう他の客を煽った挙句、結局泥試合で引き分けに終わったため、
「何がネクチャンだ!」「後楽園の主もアテにならねえ!」「おい主、責任取れ!」と怒られる間際に
トイレで用を足していた際、鷹村と初対面する。この時に鷹村から「タダ者じゃねえ、ヤバイ匂いが
プンプンしやがる」と今後のストーリー進行においてのキーパーソンかと思われたが、実際は後楽園付近
で路上生活をする浮浪者である。普段の生計は他人に金銭や食事をせびるか、競馬で立てているらしい。
口ぶりが達者で鷹村に取り入って友人となり、食事代や木村の試合のチケットをせびりまくっている。
木村vs吉本戦のチケットは事前に鷹村から貰っていた立ち見席のものだった。主はこれを金券ショップで
換金して、それを元手に競馬で賭けてもっといい席を、と目論んでいたらしいが、見事にすってしまい、
鷹村から「最低だな」と評された。しかし主はすかさず鷹村をおだてまくり、立ち見席のチケットと
読者からは「青木組」「板垣の親父」と並んでとてつもなく嫌われているキャラクターである。
・コウモリ野郎
・ロリコン
・ネクチャン
・ジイチャン
・泥試合の申し子
・ゴミの王
・良くてせいぜい普通止まりの男
・エレキ初戦後に、青木は「木村と一緒に変な髪型になるならいいかな」に対して、鷹村が青木の髪型を
ブロッコマンに変える際、「鷹村さん、髪切りやすいよう支えますよ」
・間柴vs沢村戦時、「いいぞ、潰し合え~!」にキレた一歩に「あれえ一歩くんどうしちゃったの?
怖い顔して…拳握りしめちゃって、やるのお?」
・伊賀に惨敗した後、必死に上位ランカーにカエルパンチでKO勝ちした青木について、自身は引き分け
の身でありながら一歩に「なあ一歩、青木ってあれで伊賀のところまで行けると思う?俺ら半端者が一番
やっちゃいけないことってわかるか?それは真っ当に生きてるやつの邪魔をすることだよ」
・青木を破ってA級トーナメントで優勝し、日本ライト級1位に上り詰めた伊賀と、元ライト級王者の王島
のタイトルマッチの際、青木、一歩、板垣が「王子!王子!(王島のあだ名)」と王島を応援する中、
木村一人だけ「俺は伊賀に寝返ったぞ、はい、いーが!いーが!」と伊賀コール
・作中でSNSの「ペケッター」を「ヤッター☆ラ☆ムッキー@mukky」というアカウント名で使用して、
後輩板垣に対して「パッとしないボクサー風情がイキがっているみたいだね 他人の世界戦より自分の
https://dic.nicovideo.jp/a/はじめの一歩
木村タツヤ
掲示板
24 ななしのよっしん
2024/10/05(土) 10:54:27 ID: /L2BicwMiY
ところで今のはじめの一歩ファンの間では「木村達也=河童」って認識なんか?
俺は毎週(といっても休載も多いが)はじめの一歩読んでるが、ここに来るまでそういう認識は無かったぞ
25 ななしのよっしん
2024/10/05(土) 12:49:05 ID: HPkR4CS4s9
>>24
「木村達也は河童である。」っていう証明はできるけど
「木村達也は河童ではない。」っていう証明はできない
悪魔の証明
26 ななしのよっしん
2024/10/10(木) 22:10:16 ID: HPkR4CS4s9
提供: ムラヤマ
提供: 金魚網
提供: キャバ嬢の着エロアイドルごっこ
提供: キレる若者
提供: ネオロイヤル
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/13(日) 06:00
最終更新:2025/04/13(日) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。