松竹錠 単語

ショウチクジョウ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

松竹錠とは、の一種である。「松竹鍵」、「風呂屋錠」、「下駄箱錠」ともいう。

概要

銭湯温泉などでよく見る面付錠。

木や金属でできた札の下部にいくつかの切れ込みが入っており、それと合致するにスポッと下まで入ると錠が開く。

行きつけの銭湯ではお気に入りの番号の札がある人も多いのでは?

松竹」錠というのは、このタイプを考案したのが松竹錠工業という名前だったから。は枯れにくいため、古来からいろんなものの名前に付けられてきたのだ。

松竹錠工業は今はもう存在しないが、同タイプには今でも松竹錠の名前が使われている。

関連動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/01(火) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/01(火) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。