桜花之恋塚 ~ Flower of Japanとは、ZUN氏作曲の楽曲の一つである。
なお、「桜花之恋塚」は「おうかのこいづか」と読む。
![]() |
桜花之恋塚について語るスレ#8 |
→ 西方Projectの音楽一覧
→ 上海アリス幻樂団の音楽一覧
幽香のテーマ。
和風でござる。やっぱ一作品に一曲は無いと寂しい東洋曲(笑)
私にしてはものすごく珍しく(いやほんとに)明るくて楽しい曲です。
なんともお洒落(か?)
「おうかのこいづか」と読みます。純和風ですよ、いや、準和風かな?
どのみち、私は東方某を謳っていたくせに、創った東方曲は実は数が少なかったりして貴重です。
そもそも、軽快な雰囲気の曲も珍しい。New Age 寄りな一曲。
瞬殺サレ道?製作のSTG、西方Project第2弾「稀翁玉」に登場するキャラクター、幽香(宵闇小町)のテーマ曲。洋風の曲が多い稀翁玉としては珍しい和風の曲である。
稀翁玉にはWAVE版とMIDI版の2種類が存在、上海アリス幻樂団のCD「蓬莱人形 ~ Dolls in Pseudo Paradise」にはアレンジ版が「桜花之恋塚 ~ Japanese Flower」として収録されている。
掲示板
52 ななしのよっしん
2024/09/15(日) 23:27:42 ID: 2QsOyxrsYc
稀翁玉のWAVE版は東方で一番ノスタルジックに感じる 西方じゃねーかってのはあるけど
>>50の感想も多分このverだと思う。寒いけど春の訪れを感じる雰囲気ある…あと夕暮れのイメージかな?
53 ななしのよっしん
2024/09/30(月) 01:54:28 ID: BR64Q4GAeq
>>52
この曲が好きだと言ったけど、そこまで意識していなかったから
改めて稀翁玉のMIDI版とWAVE版と蓬莱人形版を聴き比べてみたけど
確かに、自分が>>50の感想を抱いたのはWAVE版ですね。
自分は音楽に詳しくないけどWAVE版は出始めのピアノの音に凍てついた空気を感じて
それを他の楽器で徐々に日が差してくる感じ、ただ個人的には2月末の朝焼けってイメージかな
MIDI版は5月過ぎの昼間にドライブしている感じがする
蓬莱人形版は午後から夕方にかけてドライブを終えてカフェでお茶して日が傾いていく感じがする
とりあえず確かな事は、自分は桜花之恋塚の原曲もアレンジも全部好きだ
いや、愛している。
54 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 01:29:50 ID: BR64Q4GAeq
桜花之恋塚をアレンジしてリコーダーで吹いてみたああああああ
って動画が見れない・・・・。。。。。
あのアレンジは春の夏日に旅行に行った時(何か戦国時代の城跡地的な場所?)の昼間の暑さと夕方の寒さのギャップを感じて
すごくノスタルジックな気分になれて気に入っていたのに・・・
動画投稿者、このコメントを見ているなら復活はよ....
提供: さけ茶漬け
提供: すちぃる
提供: michelle
提供: アイドルごっこのヲタ役担当
提供: Sa-i@歌って踊るオタク娘
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/26(土) 14:00
最終更新:2025/04/26(土) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。