棋王戦(きおうせん)とは、将棋のタイトル戦のひとつである。タイトル保持者は“棋王”と呼称される。
現棋王(第48期)は藤井聡太である。
共同通信社が主催しており、毎年2月から3月にかけて棋王と挑戦者の5番勝負を行う。持ち時間は各4時間の1日制。
1974年に優勝棋戦として始まり、1975年からタイトル戦となった。挑戦者決定トーナメントの本戦ベスト4以上はダブルエリミネーション(2敗したところで脱落する)式の敗者復活戦が採用されているのが特徴。
棋王を連続5期獲得すると“永世棋王”の資格が与えられる。他のタイトル戦と違い、通算期数では獲得できないため獲得が難しい。現在、永世棋王の資格をもつ棋士は羽生善治と渡辺明の2名のみである。
第48期はコナミホールディングスが特別協賛、大塚製薬(カロリーメイト)が協賛となり、棋戦名が「棋王戦コナミグループ杯」となる。(日本将棋連盟の発表)
本戦準決勝 ○ ○ ○ ○ 勝ち 負け ↓ ↓ 本戦決勝 敗者復活戦:1 ○ ○ ○ ○ 勝ち 負け 勝ち 負け ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 敗者復活戦:2 脱落 ↓ ○ ○ ↓ 勝ち 負け ↓ ↓ ↓ 挑戦者決定戦 脱落
決定戦が変則的な条件に見えるが、「ベスト4に進出した以降で2回負けると脱落」という条件にするためにこのような方式となっている。(ただし当初は、決定戦については一番勝負であった)
八大タイトル |
---|
竜王戦 - 名人戦 - 王位戦 - 王座戦 - 棋王戦 - 叡王戦 - 王将戦 - 棋聖戦 |
掲示板
1 ななしのよっしん
2017/05/03(水) 13:44:12 ID: jB0QHNqKO9
2 ななしのよっしん
2019/09/17(火) 20:08:12 ID: NXE9GwSqQ4
ベスト4以降は「二敗失格制」というルール。
敗者復活というからややこしい書き方になるのであって
二敗するまで生き残れるという考え方をすると分かりやすい。
3 ななしのよっしん
2020/09/12(土) 00:28:44 ID: yx8RThNScn
叡王戦程ではないにしろ、何か色々異質なタイトル戦だよね。
・永世条件が他タイトルの比じゃない厳しさ
・トーナメントベスト4から1敗は許されるシステム
・決勝トーナメントのシード枠がめちゃくちゃ多い
提供: WASABI
提供: トトロ
提供: 応援してる
提供: QT07
提供: 狩猫
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/17(木) 08:00
最終更新:2025/04/17(木) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。