檜佐木修兵(ひさぎ しゅうへい)とは、漫画「BLEACH」の登場人物である。
護廷十三隊九番隊の副隊長。作中で隊長である東仙要が離反してその席が空いていた時期は隊長の仕事も兼任していた。
顔の右側には三本の傷跡が走り、鼻から左目元にかけてはアイシャドーのようなものがあり、さらに左頬には69という数字が彫られている。死神の制服である死覇装の袖はなく、首や腕にはチェーンがついている。一見ヤンキーっぽいが、性格は硬派で振る舞いは割と生真面目。と、これだけフックだらけなのに公式で影が薄いキャラ。
死神の学校というべき真央霊術院では阿散井恋次、吉良イヅル、雛森桃を後輩に持ち、このうち阿散井と吉良とは作中まで付き合いが続いており、彼の数少ない友人である......はず。
東仙のことを尊敬しており、彼の「自分の握る剣におびえぬ者に剣を握る資格はない」という教えは彼の離反後も檜佐木の信念となっている。
斬魄刀は風死(かぜしに)。解号は"刈れ"。長い柄の一端に2つの鎌がそれぞれ逆向きにつくという形状の得物が2振り鎖でつながっている。鎌で斬りつける他、投げつけたり鎖で鎌をコントロールしたりといった変則的な戦いができる。檜佐木自身は鎌が「命を刈り奪る形」をしているので好きではないそうだ。
ちなみに18巻において山本総隊長は尸魂界(ソウル・ソサエティ)において二刀一対の斬魄刀は京楽春水と浮竹十四郎のただ2人が持つのみと言っている。檜佐木の斬魄刀も二刀一対に見えなくもないためたまに読者から彼のもそうではないのかとツッコミが入ることがある。彼の刀がそう分類されない理由は
などが考えられる。
公式の番外であるカラブリや単行本のおまけページ、さらには公認作品の小説やCDドラマなど、本編以外ではいじられキャラとなっている。むっつりスケベ、友達がいない、キャラが薄い、など。
頬の数字は六車拳西が所属していたかつての九番隊、通称"六車九番隊"を意識したものであるが、久保師匠によると元々は単にエロい意味でつけただけのものがつながってしまっただけとのこと。どんな偶然ですか。
予断ではあるが檜佐木のファンからは6月9日は彼の日と認知されていることがあり、師匠からも誕生日でもないのに毎年祝われているとツイートされている。あとコミック69巻の表紙にはなれないと前もって告知されていた(その表紙は新参のモヒカンに持っていかれました)。
連載終了後に出版された、成田良悟によるスピンオフ小説『BLEACH Can't Fear Your Own World』シリーズでは何と主役に抜擢された。
ここでは二刀一対だと言われたことをはっきり否定しており、風死の本質は鎖で、始解は「二つの鎌型の斬魄刀が鎖で結ばれている」のではなく、「1本の鎖型の斬魄刀が両端に鎌を装着している」と言った方が正しいとしている。
第三巻では平子信子と共に卍解を披露。その名前は「風死絞縄(ふしのこうじょう)」。黒い鎖で特定の敵一人と連結して霊圧を共有し、お互いの霊圧が尽きるまでどちらも不死身になるという特殊な効果を持つ。より正確に言うなら「発動時の状態に戻す」ので、発動前に負っていたダメージは回復しない。また傷つく際の痛みは消失も軽減もしないので、それらに耐え乗り越える精神力も要求される。千本桜や氷輪丸のような汎用性は無いが、どんな強敵でも相討ちにできてしまう。しかし発動=自滅では話にならないので、共倒れになる寸前で解除し、仲間に自分の救出と敵のとどめを刺してもらう必要がある。作中でも仲間がいないと使えない卍解と語られている。
VS 綾瀬川弓親
戦いを求めて暴走する十一番隊を制圧するため弓親を請け負うことになる。
五席では副隊長に勝てないなどと見栄をきるが弓親が隠していた刀の特殊な能力に食われて敗北する。
そしてその描写は丸々カットされてしまう。
要は五席に甘んじているけど副隊長も倒せる弓親スゲー!とするための当て馬である。
1敗
VS フィンドール・キャリアス
しばらくはろくな出番を得られなかったが、藍染らが現世に侵攻してきた際に転界結柱を護衛する任務につきこれを破壊しようとするフィンドールと戦うことになる。
当初は押され気味だったが刀の力と自らの信念を披露して逆転勝利を収める。
ちなみに他の隊員が勝利した場合は余韻を残して終わるが彼の場合だけ直後に一角が敗れて大事な拠点を壊されるというトラブルが起きみんなの興味がそちらに移っちゃいました。
1勝1敗
VS アヨン
窮地に陥った乱菊と雛森を助けるために持ち場を離れて助太刀に入る。しかしその圧倒的な戦闘力により返り討ちにされてしまう。結局アヨンは総隊長が一蹴してくれました。要は 総隊長スゲー!! を三段論法で示す犠牲になったのである。ん?
1勝2敗
VS 東仙要
そのままフェードアウトするかと思いきや今度はズタボロの体をおして狛村と東仙の戦いに立ち入る。が、剣と言葉を交わすも聞き入れてもらえず切り伏せられる。しかし狛村がとどめを刺されそうな瞬間に一突きを入れることに成功。そのまま刀を解放して倒すというオサレ勝利を得る。
2勝2敗
エピローグでは乱菊の語りにより修行に励んでいることがわかる。読者に卍解くらい使えるようになるんじゃね、行く行くは隊長か、どんなオチがつくんだ、などと期待を抱かせる。
出 番 な し
VS ドリスコール・ベルチ
いきなり壁に叩きつけられ手も足も出ないところから描写される。そのままとどめをさされそうになったが割って入った総隊長に助けられる。敵幹部は総隊長が一蹴してくれました。総隊長スゲー!!...アレ?
2勝3敗
VS マスク・ド・マスキュリン
今回も戦闘描写はまるまるカットされて敗北していたところから始まる。しかも一角と弓親と三人揃っての敗北である。さらにとどめをさされそうになったところを割って入った拳西に助けられるというどこかで見たような展開に。このまま六車隊長スゲー!!となるかと思いきや拳西(とローズ)さえも敵に圧倒され死にかけの状態に。最終的に敵は修行して帰ってきた後輩が倒してくれました。後輩スゲー!!...アレ?おかしいな。目から汗が。
2勝4敗
VS 誰か
本人いわく一人片付けた。どうやら敵幹部の一人を倒したらしいが戦闘描写どころか戦いに関する情報が一切ない。
3勝4敗 (?)
VS ペペ・ワキャブラーダ
とか言ってたらそんなことはなく、実はすでに敵に操られてました。最終的にジジの相手をしてたはずのマユリ様がおいしいところを全部持っていきました。マユリ様スゲー!!
2勝5敗
VS リジェ・バロ
全く気付かないうちに狙撃されてました。おもいっきり貫通したので死んだかどうかはともかく、おそらくもう出番はなさそう。戦闘自体はなんやかんやの末に京楽隊長が全部持っていきました。京楽隊長スゲー!!…アレ?結局この話で何も…
2勝6敗
やけにいじっていますがこれこそが彼の弔いになるのです。
ちなみに師匠も描いているうちにいじるのが面白くなったそうで。
掲示板
52 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 14:00:33 ID: 1wwCAU9DzI
53 ななしのよっしん
2024/03/31(日) 19:59:20 ID: zUdhkCrFly
藍染には無理じゃないかな
鏡花水月で死にかけの自分見せて早めに解除させるとか出来そうだし
しかし風死絞縄は死への恐怖より大事なものの為に命を賭ける覚悟を決めて本当に一回死なないと修得出来ないって恐らく卍解の中で1番修得難度高いな
54 ななしのよっしん
2024/09/28(土) 15:40:16 ID: DEjsMoF/XU
せっかくの平和な世の中であの卍解を使わないなんてもったいないと思うんだ
新人を実戦教育するための安全装置としてあれ以上はない
提供: ジュースのストロー
提供: 近視のルリビタキ
提供: nikomaru
提供: マゲ
提供: クロ
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/29(土) 21:00
最終更新:2025/03/29(土) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。