濃姫 単語


関連するニコニコ動画 134件を見に行く

ノウヒメ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

濃姫とは、戦国時代の女である。美濃戦国大名斎藤道三、夫は尾戦国大名織田信長で正室としていだ。濃姫という名前美濃から来た高女性に対する通称で、個人名は帰蝶であると言われている。

概要

盗りで有名な斎藤道三明智家出身の小見の方の間に産まれた。明智光秀とは従兄弟同士との説がある。

政略結婚織田信長いだものの、戦国時代を代表する存在である夫を持つ割に濃姫自身の史料は非常に少なくが多い。信長美濃を得た後は病死、離婚したとも、逆に長生きして関ヶ原の戦いの頃まで生きていたという説や、本能寺の変で気丈に薙刀を振るって戦死したという伝説もある。

不明瞭な点の多い彼女の略歴として、一説によるとバツイチであったとする説がある。三と本来の美濃の支配者である土岐氏との和の際、土岐頼純三の「正室との間に生まれたがせることで和した、というものである。正室・小見の方が産んだは帰蝶(濃姫)一人しかいないと言われており、この説に従えば、信長との婚姻以前に一度土岐いでいたという事になる。ただし土岐頼純はまもなく死亡し(三が謀殺したとも)、三の下へと戻った。(大河ドラマ麒麟がくる」ではこの説を採用している)

子供が居なかった為に側室が産んだ織田信忠を養子として嫡男としたとされているが、実際に濃姫の子供が居なかったのかどうかは不明である。

逸話

信長ぐ際、三に懐を渡されて「信長がうつけなら殺せ」と言われたのに対して「この上を刺すことになるかもしれませぬ」と返したエピソードが有名。

戦国無双の濃姫

第一作戦国無双』から登場。魔王然とした信長とお似合いのお色気ムンムンの美女。懐エピソードから信長を殺すのも生かすのも自分次第としている。武器は袖に隠した爆弾。蹴り技も使う。自分の美しさには自信がある。一見、狂気的な言動が多いが冷静で聡明でもある。接する相手に合わせて対極的に振る舞う傾向があり、SにもMにもなりうる。

夫には強く惹かれているが殺す気持ちも鈍らず、常に信長を見極めようとしている。明智光秀従兄弟説を採用しており、彼とは旧知の仲。『1』のお市とはわりと仲が良い。『2』では下一の美女決定戦をお市にしかけ、諦観にするお市煽りまくって発奮させている。『3』でもお市煽りあいをすることもあるが、OROCHI2で濃姫の優しさにお市が気づく会話イベントがある。恐れ知らずのねねも濃姫には頭が上がらない部分がある。竹中半兵衛のことは小さな頃から知っており、仲が良いが彼は信長のことをとても嫌っている。綾御前とも煽り合いをすることが多く、彼女からは「小」扱いされている。

無双OROCHI真・三國無双甄姫と共演した際には似た者同士なのかやたらとり合っていたが、2では休戦して小達に対抗しようかという流れになることもある。復讐生きる王異に対して興味を持っており、気にかけてもいる。

信長協奏曲の帰蝶

原作・アニメ

:水樹奈々

「帰蝶」名義で登場。本作のメインヒロイン
信長の妻として美濃からいでいたが、彼が病弱ゆえにあまりかまってもらえなかった。
そのせいか信長からは嫌われていると思い込んでいたが、信長サブローと入れ替わった際、サブローに「でぇと」に連れて行ってもらうようになってからサブローにベタ惚れし、以後常にデレデレしぐさを取るようになる。

付き人であるおとの仲は彼女が間者であるということがわかっても良好。

とても優しく穏やかな反面芯が強い一面もみられる。
だがか弱き女性である部分も強く、斉藤三(本当は現代人の長嶋伸一)と死別した際には大きくを流し悲しむ場面も見られた。

その反面、貴族である故に世間知らずな一面も見られ、
サブローの面前で入浴していても特に恥ずかしがる様子は見られなかった。

ドラマ版

演:柴崎コウ

原作アニメとは大きくキャラが異なる実写版だが、帰蝶もその一人。
原作デレデレキャラはどこへやら、高圧的に話すツンデレキャラへと変貌し、サブローに対しても「うつけ」と呼び常にきつい口調で話す。
だがサブローまっすぐな人柄に次第に惚れていき、やがては相思相愛となった。

途中、サブロー織田信長ではないことを知ってしまうが、それでも自分にとっての信長サブローであることに変わりはなく、
明智光秀(本物の信長)がサブローに代わって羽柴秀吉に打ち取られた際も「一緒に逃げて静かに暮らそう」と言う等サブローに対しては深く惚れこんでいた。

結局歴史を変えられず、現代へとタイムスリップしたサブローに対して同じく過去へ飛んできた者に頼みスマートフォンビデオレターを撮ってもらい、そのmicroSDサブローに輸送してもらい彼が消えた後の現状を伝える。

それを見たサブローは「自分が作ってきた歴史が今の時代を作り、彼女たちの時代とつながっている」ことを再確認し大きくを流すのだった。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
吹いたら負け[単語]

提供: 志塔喜摘

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/08(火) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/08(火) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。