1970年生まれ。
もとはアマチュアとして活動していたが、2005年に当時としては特例となるプロ編入試験(奨励会を経ずにプロ入りする)を通過しプロ入りを果たした。棋士番号259。
2012年8月13日に四段から五段に昇段。
2018年11月8日に六段に昇段。
プロ入りを目指し15歳に奨励会入り。21歳で三段昇段。三段リーグでは大きく負ける事はなかったが大きく勝つ事もなく、26歳で規定により退会(通算72勝72敗最高位8位)。
その後一度将棋から離れるも、アマチュアとして将棋に復帰。
アマチュア棋戦で立て続けに好成績を上げるばかりでなく、それによって出場権を得たプロ棋戦でも、アマチュアとしては異例の好成績を挙げた(アマチュアの間にプロ相手に合計17勝している)。
その後、瀬川自身や周辺が日本将棋連盟にプロ入りを提起。プロ並みの実力ということが知られてたとはいえ、前例がほとんどない(特例でのプロ入りとなれば1944年の花村元司以来となる)ことから、棋士の間で大論議となったが、最終的に2005年にプロ編入試験の実施を決定。「6局指して3勝以上で合格」という条件のもと、3勝2敗の成績を上げプロ入り(フリークラスの四段)。
またこれを機に、正式にプロ編入試験の制度が制定され、アマチュアがプロ棋戦に出場して一定の勝ち星・勝率(最低でも10勝が必要)を上げるとプロ編入試験が受けられることとなった。
フリークラスに新規に入った場合は、10年以内にフリークラスから昇級(順位戦に参加)しないと引退となるという規定が存在する。昇級条件は「良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上」など容易なものではないが、2009年5月15日に棋聖戦予選で中座真に勝利した時点で上記の条件を満たし、順位戦への参加を決めた。
2012年8月13日に棋聖戦一次予選で近藤正和に勝ち、四段昇段後公式戦100勝の規定で五段となる。人柄なのか、五段昇段の際には色々なお祝いやお祝い会が開催された。
2018年11月8日に、順位戦C級2組第6局で南芳一九段に勝ち、五段昇段後公式戦120勝の規定を満たして六段に昇段。
掲示板
提供: すけとぅ
提供: ダブル手帳
提供: 更夜
提供: Haereticum
提供: ペスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/22(火) 23:00
最終更新:2025/04/22(火) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。