熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls(リバーシティガールズ)とは、アークシステムワークスから発売されたベルトスクロールアクションゲームである。
熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls |
|
基本情報 | |
---|---|
対応機種 | Switch/PS4/XB1 PC(Steam) (ダウンロード専売) |
開発元 | WayForward |
発売元 | アークシステムワークス WayForward(PC) |
発売日 | 2019年9月5日 |
価格 | 2,900円(税別) |
プレイ人数 | 1〜2人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上) |
ボイス | 英語 |
テキスト | 日本語/英語/フランス語 イタリア語/ドイツ語 スペイン語 |
ゲームソフトテンプレート |
『新・熱血硬派 くにおたちの挽歌』のプレイヤーキャラクターだったくにおとりきの彼女、みさこときょうこを主人公とする外伝作品。
『Shantae(シャンティ)』で知られるアメリカのゲームメーカーWayForwardが開発を手掛け、全体的にアメリカナイズされたポップな雰囲気にアレンジされているが、やることはいつもの殴り合いである。
アーク以降のくにおくんシリーズの新作は熱血硬派シリーズであってもダウンタウンシリーズと同じ2.5頭身のドットが主流だったが、本作では『挽歌』に近い4頭身で描かれている。基本設定は熱血硬派シリーズをベースとしつつ、ダウンタウンシリーズやスポーツシリーズの登場人物も交えて新たなストーリーが展開される。
タイトルの「River City(リバーシティ)」はくにおくんシリーズ(特にダウンタウンシリーズ)の北米版タイトルによく使われていたもので、本作の舞台となる街の名前にもなっている。
所構わずケンカを売られるのは言うに及ばず、みさこは自分の高校の中でも殴られたり、汚職が蔓延して警察も当てにならないなど街の治安はかなり悪いが、ケンカに参加しない市民もいるだけ大阪よりはマシと言えなくもない。
ボイスは英語のみ、テキストは日本語も選択できるが、戦闘中の字幕など翻訳が不安定な部分もある。
日本国内ではDL専売作品となっているが、北米では少数限定生産、アジア圏では普通にパッケージ版もリリースされている(いわゆるおま国)ので、気になる方は探してみるのも如何だろうか。
開発元の癖が強く出ており、バランス調整など粗削りな部分もあるが、アーク以降ファミコン時代の踏襲が中心となり、名作は出ても閉塞感のあったシリーズに新風を吹き込む一作となった。2020年7月には続編の開発着手も発表されており、新たなスピンオフシリーズとして今後の展開が期待される。
基本操作はクイックアタック、ヘビーアタック、特殊技(ゲージ消費技)、ジャンプ、ガード、舎弟の6ボタン。レベルアップで習得したり、道場で技を購入することで使える技が増えていく。
2人プレイ時は体力が0になってもすぐにミスにはならず、ゆっくり魂が昇天する。この時にパートナーがダウン追撃を食らわせると、魂を引っ張り戻してミスから復帰させられる。
ザコ敵でも耐久力が高く、自キャラの背後に回って挟み撃ちを狙うなど行動パターンも厄介である。ダウンしたザコは必ず足の側を向いて起き上がるため、頭の側に立って背後を取るよう意識すればいくらか楽になる。ゲームオーバーになっても所持金が減るだけで同じ場所からやり直せるので、ある程度は死んで覚えるのも手。
最後の1体になったザコ敵にダメージを与えると命乞いをすることがある。接触してボタンを押すと舎弟になり、同じボタンで呼び出して援護攻撃をさせられる。一度舎弟にしたキャラは容姿や名前などのデータがメニューに記録される。
呼び出せるのは自キャラが攻撃できるタイミングで、舎弟が一定回数攻撃を受けるといなくなってしまうので攻撃の途中に組み込むのが主な使い道。
ステージに転がっていたりザコ敵が持ってくる武器アイテム。持ち上げて殴ったり投げつけて攻撃できるが、何回か殴ると壊れてしまう。また、ボス戦には持ち込めない。
街中の店で売っている消費アイテム。基本的にその場で使うか所持品として持ち歩くかの選択ができ、最初の1回だけステータスアップの効果がある。効果は購入するまで確認できない。
キャラごとに2つまで装備できる強化アイテム。一度入手すれば以降は自由に着脱できる。ブラとボトムスでセットになっているものがいくつかあるが、特に制限は無くブラとブラでも装備できる。ちなみに男二人も装備制限なし。
技のバリエーションはプレイヤーキャラクター4人で共通。個々の性能はそれぞれ異なるが、大体の傾向で紹介する。
コマンド | 性能 |
---|---|
Q | 基本攻撃。ヒット時に続けてボタンを押すと追加技が出る。 |
Q | Qからの追加技。初期状態では3回、道場で技を購入すると最大5回まで連続攻撃する。 |
Q | |
Q | |
Q | |
ガード中にH | 背後の相手を攻撃。 |
敵ダウン中にQ | 敵を武器の代わりに持ち上げて殴ったり投げたりする。 |
敵ダウン中にH | 所謂ストンピング。敵の起き上がり攻撃には要注意。 |
H | 敵をその場に叩きつける。初期状態から使えるコンボの締め技。 |
↑+H | 敵を斜め上に大きく吹き飛ばす。 |
→+H | 敵を横に大きく吹き飛ばす。 |
↓+H | 敵を真上に浮かせる。 |
特 | 基本の必殺技。 |
↑+特 | アッパー系の跳び上がる必殺技。 |
→+特 | 横方向に攻撃する必殺技。 |
↓+特 | 周囲を攻撃する必殺技。 |
ダッシュ中にQ | ダッシュから急停止して攻撃。ダウンは奪えないがQに繋がる。 |
ダッシュ中にH | ダッシュからの突進力のある攻撃。 |
ダッシュ中に特 | ダッシュから急停止して繰り出す必殺技。 |
つかみQ | 気絶した敵をつかんで連続攻撃する熱血硬派の基本技。 |
つかみH | つかんだ敵を投げ飛ばす。正面つかみ技は命乞いした敵にも有効。 |
つかみ特 | つかんだ敵に使える必殺技。背中側からつかんだ時は何も出ないのには注意。 |
後からつかみQ | 相手を背中側からつかんだ時には別の技が出る。こちらは単発攻撃。 |
後からつかみH | 後つかみ時に使える強力な攻撃。 |
空中でQ | ジャンプ中の基本技。ダウンは奪えないがQに繋がる。 |
空中でH | ジャンプ中に使える強力な攻撃。相手を浮かせたりダウンを奪える。 |
空中で特 | →+特(くにおは↓+特)を空中で繰り出す。 |
空中でH+特 | ↓+Hなどで浮かせた相手をつかめる空中投げ。安定して出すには慣れが要る。 |
それぞれ色違いの同系統キャラがおり、赤カラーやゾンビカラーの上位キャラも存在する。
この他にも、名前表示のないショップ店員も含めてテクノスジャパンのキャラクターが多数カメオ出演している。
掲示板
168 ななしのよっしん
2023/08/05(土) 05:49:39 ID: BA9pPsAMZG
>>124 いまiTunes Storeでサントラが配信されてる。
今は日本円で1528円 (レート変動あり)。
試しにこのシリーズでキャスティング監修と声優・シンガーとして活躍されているアーティストのCristina Veeさんの名前を検索したらサントラが出てきた。
作曲も手掛けているMegan Mcduffeeさんが正式にそこから発売している。
169 ななしのよっしん
2023/10/12(木) 11:32:44 ID: +jExjS2S8r
キャラデザ、元のデザインから変化させた方向性は本当に上手で好きだと思えるので、
2でも完成度が低かったのが勿体ないと未だに思える作品。
170 ななしのよっしん
2023/12/17(日) 10:28:53 ID: pQYG1NGx9Y
買うだけ買ってやり込んでなかった2プレイ中。やっぱ60fpsだと違うね。
テクノスのVRルームで金の鍵が出たんだがアレ何?
提供: あおいこ
提供: undop-S
提供: 66
提供: ねねっち
提供: バキ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/27(日) 12:00
最終更新:2025/04/27(日) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。