王下七武海 単語


ニコニコ動画で王下七武海の動画を見に行く

オウカシチブカイ

1.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
ネタバレ注意 この項は、ネタバレ成分を含んでいます。
ここから下は自己責任でお願いします。

王下七武海とは、「ONE PIECE」に登場する称号、及びそれを持つ者たちの総称である。

作中では、「七武海」とだけ呼ばれることが多い。

概要

海軍本部」「四皇」と並ぶ"偉大なる航路(グランドライン)"の三大勢力の一

未開の地や他の海賊たちを標的とし、その収穫の何割かを世界政府に納めることで世界政府から海賊行為を認められた7人の海賊たち。その性質から、他の海賊たちからは「政府の狗」と呼ばれ蔑まれている。
現実歴史における「私」をモデルにしている。

世界政府直属であるため、同じく世界政府の管下にある海軍行動を共にしたり、世界政府への報告に海軍を介することもあるが、海軍の一部というわけでも海軍と上下関係にあるわけでもない。それぞれが独立した組織である。

「組織」と表現したが、その内の複数人ないし全員行動を共にすることは滅多にない。基本的に各々独自の行動を取っている。世界政府から全員に召集命がかけられても、集まるのはその一部だけというのはしょっちゅうである。

海賊であればでもなれるというわけではなく、その脅威性による他の海賊たちへの抑止力となる必要があるため、相応の名と実力がめられる。
何らかの理由で七武海に席がある場合、世界政府から条件を満たす海賊スカウトをかけるようである。
作中ではボア・ハンコックジンベエスカウトされて七武海に入ったことが明らかにされている。また、ポートガス・D・エースはかつて当時七武海だったハナフダを倒したことで七武海のスカウトを受けたが拒否した。ショウジョウはスカウトが自分にかかるのではないかと期待していたりした。
一方で中には自身を世界政府に売り込み七武海になろうとする者、 そうやってなった者もいる。
作中ではマーシャル・D・ティーチや、トラファルガー・ロー世界政府に売り込み七武海入りに成功し、バギーも間接的ながら売名行為を行い、スカウトを受けている。

世界政府下にあるため、世界政府加盟の町や人間などを襲うことは禁じられている。しかし、元は荒くれ者の海賊たちだけあって必ずしもそれは守られていない。もっとも、世界政府側としても簡単に七武海を辞められては困るのか、ある程度は黙認されているのが現状である。
例としてはボア・ハンコックは商を襲撃したことが周知だったり、またゲッコー・モリア被害者の中に兵も確認されていたり、ドンキホーテ・ドフラミンゴに至っては堂々と人間屋を構えて奴隷オークションをしていた。

王下七武海制度の撤廃

作中におけるワノ編の時期に開催された世界会議(レヴェリー)にて、七武海によって大きな被害を受けたアラバスタ王ドレスローザ両国王から提案があり、多数の賛同を得てこの制度の撤が決定された。
この件に関しては、海軍大将藤虎の根回しも関わっている。

これによりその時点での七武海のメンバーは、自動的にその権利をすべて剥奪され、それまでの立場から一転して世界政府および海軍から追われる身となった。

構成メンバー

ここには最新の情報が記載されているため、そこまで読み進めていない人にとってはネタバレとなりえるので注意すること。

作中では度々欠員や補充が発生している。
マリンフォード頂上戦争直後は7分の3が席という由々しき事態に陥っていたが、新世界編開始時点では補充が為されて7人のが埋まっていた。しかしその後も脱退者が出ている。

その後、補充がされることもなく世界会議にて制度の撤が決定され、その時点でのメンバー全員がその称号を失った。

王下七武海制度撤廃時点でのメンバー

過去に所属していた人物

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/23(水) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/23(水) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。