競馬学校とは、競馬に関する専門的な教育施設である。
ここでは、千葉県白井市にある日本中央競馬会競馬学校について記載する。
1982年3月23日開校。日本中央競馬会(JRA)の騎手・厩務員の候補生を育成する機関であり、騎手は3年間、厩務員は半年間通うことになる。騎手課程は1学年につき約10名、厩務員課程は約25名。
全寮制。但し、騎手課程は2年次10月~3年次9月までの1年間で栗東・美浦のトレーニングセンター(トレセン)で配属予定厩舎で研修教育を受けるため寮外での生活を送る。
騎手課程に入学出来るのは15歳以上20歳未満の中卒資格を持つ人のみである。
入学試験では運動能力や健康状態、最低限の学力に騎乗適性・性格適性などが求められる。騎乗経験の有無は問われない(騎乗技術は入学後に教育を受けるため)が、JRAジュニアユース生や馬術競技で著しい成果を残した受験生は一部の試験が免除される。
最も重要なのは体重管理である。入学試験・入学後の3年間は勿論のこと、卒業後も騎手として常に付きまとうハードルであるため、体重管理は日常的に行わなくてはいけない。
そして約30倍もの狭き関門を乗り越えた者のみが、競馬学校に入学することになる。
競馬学校での授業(2年次9月まで)は午前中に実技、午後に学科という構成になっている。
学科では競馬に関する教育(競馬法・馬学・馬術学等)は勿論のこと、高卒レベルとして最低限の教育(国語・数学・英語等)を受ける。
実技訓練では1年次は基礎的な馬術を、2年次ではモンキー乗りと呼ばれる実際の競馬における騎乗方法を習得する。
早朝での調教に対応出来るよう、朝は5時40分(夏季は4時40分)に起床する必要がある。
2年次10月~3年次9月は前述の通り、配属予定厩舎で厩舎スタッフの一員となり実習を行う。
3年次10月からは再び競馬学校で教育を受ける。この時期に模擬レースを複数回開催し、同期達と実戦形式のレースを行う。また、模擬レースの後半は実際の競馬場で行い、現役騎手や教官(元騎手)も参加する。
また、騎手免許試験もこの時期に開催される。競馬学校の生徒たちは1次試験が免除されているため2次試験のみである。
最終的に騎手免許試験を合格し、競馬学校での口頭試験・技能試験を合格した生徒たちは晴れて卒業。3月よりJRA騎手としてのスタートを切る。主席卒業者には「アイルランド大使特別賞」が贈られる。なお、競馬学校の生徒は障害競馬に必要な技術も習得するため、卒業生には平地・障害両方の騎手免許が付与される。
とはいえ、入学者が全員そのまま卒業出来るとは限らない。前述の体重管理の他、騎乗技術や精神面で問題を抱えている生徒が留年・退学するケースは珍しくない。騎手学校が発表するのは入学内定者と卒業生であるため、本人や関係者からの発表以外で知るケースは限られる。特に2008年と2018年の卒業生は僅か3名と他の年に比べて非常に少ない。
退学した生徒の中には地方や海外で騎手として活動する者もおり、船橋の石崎駿や張田昂、カナダでリーディングを獲得した木村和士が該当する。
厩務員試験は騎乗経験1年以上、単独騎乗による3種の歩法(常歩、速歩、駈歩)が出来るといった条件がある。年齢は無制限で一発試験となっている。
騎手課程と異なり、体重管理や外出などのルールが緩やかとなっている。
また、体重や視力等の定められた要件を満たせば調教助手試験の受験資格も与えられる。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
提供: ウマ娘
提供: 斎木
提供: 烏鷺月
提供: えで
提供: kanze
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/09(水) 04:00
最終更新:2025/04/09(水) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。