単語


ニコニコ動画で笠の動画を見に行く

カサ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、日差しや雨、雪を防ぐために頭に身に付けるかぶりものである。

概要

笠は古くから使われ、中国の詩経に蓑ととも記述がある[1]。日・雨雪のほか顔を隠すためにも用いられた。

現在では日常的に用いられることは減ってきているが、農作業や行事などで用いられる。

主な笠の種類に、編笠、組笠、縫笠、押え笠、張笠、塗笠がある。材料は、タケ、ヒノキ、スゲ、イグサ、藁、布、紙など。

人名

日本に笠姓がある。

  • 笠浩史 - 日本の政治家
  • 笠智衆 - 日本の俳優

漢字として

Unicode
U+7B20
JIS X 0213
1-19-62
部首
竹部
画数
11画
意味
柄のないかさ、被りかさ、という意味がある。〔説文解字・巻五〕には「簦の柄無きなり」とある。簦は大きめの柄のあるかさ。〔急就篇〕の注に「大にして把有り、手に執りて以って行く、之れを簦と謂う。小にして把無し、首に戴きて以って行く、之れを笠と謂う」とある。
字形
形声。声符は
音訓
音読みは、リュウ(漢音、呉音)、訓読みは、かさ。
規格・区分
人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。2004年に人名用漢字に採用された。
語彙
笠子・笠沢

関連商品

関連項目

  • 天蓋(虚無僧笠)
  • 麦わら帽子
  • 日本の苗字(名字)の一覧

脚注

  1. *「蓑を何(にな)ひ笠を何ひ」 ―〔詩経・無羊〕
この記事を編集する

掲示板

  • 1 ななしのよっしん

    2013/10/18(金) 06:37:23 ID: cSk4COvAax

    便利そうなのに何で誰も使わないんだろうなぁ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 2 ななしのよっしん

    2014/02/19(水) 19:09:23 ID: 0qM5Od0K9z

    登山する時にかぶってますぜ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 3 ななしのよっしん

    2014/02/19(水) 19:19:05 ID: ZOztm6I+8p

    敵の玉を三回(または一回)まで防いでくれる

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/15(火) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/15(火) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。