等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅(とうじいん・りつめいかんだいがくきぬがさキャンパスまええき)とは、京都府京都市北区等持院西町にある京福電気鉄道北野線(嵐電)の駅である。
2020年3月20日の改名時点では日本一長い駅名であった。当時の読みでの文字数では単独1位、書きでの文字数は他3駅とともに1位タイ。
等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅 | |
---|---|
とうじいん・りつめいかんだいがくきぬがさきゃんぱすまえ - Tōjiin・Ritsumeikan University | |
基本情報 | |
所在地 | 京都府京都市北区等持院西町 |
所属事業者 | 京福電気鉄道 |
所属路線 | ●北野線 |
駅番号 | B8 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 | 816人/日 (2018年度) |
開業年月日 | 1925年11月3日 |
備考 | |
駅テンプレート |
名前の通り、等持院および立命館大学の衣笠キャンパスが近隣にある。北野線の初期開通とともに当駅も開業し、当時は等持院駅(とうじいんえき)を名乗っていた。
開業当初から立命館大学衣笠キャンパスの最寄り駅であるが、長らく等持院駅を名乗り続けていた。しかしついに2020年3月20日に駅名を変更し、「等持院・立命館(ry」になる。これは当時まで日本最長駅名だった富山地方鉄道「富山トヨペット本社前(五福末広町)停留場」などを抜いて日本一の長さを誇る駅名となった。
この改称について、京福の担当者はAbemaの取材に対し「元々の『等持院』を残しつつ、学生が検索しやすいように立命館大学の文字を入れたかった。大学キャンパスはたくさんあるのでどこかわかるように加えた結果“日本一長い駅名”になった」と、今回の駅名に決まった理由を説明している[1]。
しかし改称した翌年明けの元旦、一度追い抜いたはずの「富山トヨペット(ry」が再改称し、「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場」となったことにより当駅は首位から陥落。これについて京福の担当者は「駅名の長さは競うものではないので『残念』という意識はない」「9カ月で首位が入れ替わるのは意外だった」と京都新聞の取材に対して話している[2]。
改称によって日本一長い駅名だった間は記念硬券を発売していた。イベントで完売するほどの人気だったものの、首位陥落にともない在庫の残ったまま販売を休止してしまった。
ところで、この駅は立命館大学衣笠キャンパス前を名乗っている通り立命館大学の最寄り駅である。しかし実際のところは嵐電は接続路線が少なく不便なこともあり、さらに市街地側のターミナル駅である北野白梅町駅からすぐ1駅目という関係で、当駅を通学に使っている学生は(いないわけではないが)比較的少ない様子。後述しているが、京都駅から初見で向かう場合はバスを利用した方が乗り換えの手間がなくわかりやすい。慣れてくると混雑・渋滞回避として「京都駅ー(JR嵯峨野線)→円町駅ー(自転車orバス)→大学」というルートを使う学生も多く、いずれにせよこの駅は比較的最寄り駅としては使われない。
ホームに番号は振られていないが、北野白梅町駅行きのホームと帷子ノ辻駅(かたびらのつじ-えき)行きホームで分けられている。
北野線は単線だが当駅は相対式ホーム2面2線のため、理論上は列車交換(行き違い)が可能。ただし、実際に交換が行われるのは基本的に隣の龍安寺駅となっており、信号システム上もそのように設計されているらしい。
路線 | 隣の駅 (北野白梅町方面) |
当駅 | 隣の駅 (帷子ノ辻方面) |
---|---|---|---|
北野線 | 北野白梅町駅 | 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅 | 龍安寺駅 |
読み | 書き | ||||
---|---|---|---|---|---|
2023/04/27‐現在 | 西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前停留場(32・18) | ||||
2021/04/26まで | トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場(32・25) | ||||
2020/12/31まで | 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅(26・17) | ||||
2020/03/19まで | 富山トヨペット本社前(五福末広町)停留場(24・17) | ||||
2015/03/13まで | 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(22・13) | 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(22・14) | 東京ディズニーランド・ステーション駅(20・17) リゾートゲートウェイ・ステーション駅(17・17) |
||
2007/05/20まで | ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅(24・18) | ||||
2001/04/01まで | 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(22・14) | ||||
1992/03/31まで | 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(22・13) | ||||
1990/11/17まで | 西線9条旭山公園通停留場(20・9) | やながわ希望の森公園前駅(16・11) | |||
掲示板
1 ななしのよっしん
2021/08/31(火) 12:55:26 ID: rHlcz+S26b
実は衣笠から太秦校舎に向かうのには便利だったりする(バスだと迂回路になるので)
2 ななしのよっしん
2021/10/02(土) 11:41:07 ID: mZ0nGiRxhg
パッと見普通の単語だからあんま日本一長いとか言われてもインパクト薄いな
3 ななしのよっしん
2021/10/02(土) 18:23:27 ID: QF5xpwjWek
確かに南阿蘇水の生まれる里白水高原駅とかトヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場よりはマシな字面だよな
提供: nit
提供: DDM
提供: ゲスト
提供: anifunk
提供: まひつよし
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/06(日) 01:00
最終更新:2025/04/06(日) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。