「篠原長房」(しのはら・ながふさ ? ~ 1573)とは、三好氏の領国経営の基礎となる分国法「新加制式」の編纂・制定に尽力した重臣であり、不幸を呼ぶ烈女を一族に迎えたが為に悲劇の最期を遂げた戦国武将。
※コーエーの「信長の野望革新/天下創世」での笑顔な顔グラがチャームポイント。
四姓「源平藤橘」の一つ「橘」氏の一族で近江篠原を出身とする阿波篠原の国人・篠原長政の子に生まれる。
祖父の代より三好家に仕え、三好長慶の指揮下で各地を転戦し、三好長慶の弟・三好実休(三好義賢)が細川持隆を殺害して以降は、「阿波三好家」として四国方面を担当する三好実休に従い、文武に秀でる三好義賢の下で領国経営について学んでいった。
三好義賢と共に出陣した畠山高政との久米田戦いにて、畠山高政が雇った根来寺の鉄砲衆の狙撃により三好実休が戦死すると、軍勢ととりまとめて一旦阿波に撤退し、三好実休の弟の安宅冬康と共に軍を再編成して再上陸して畠山高政に雪辱した。
三好実休の子・三好長治は当時幼少で、以降の長房は阿波三好氏の両国経営の基礎となる分国法「新加制式」を、亡き三好実休の治世を参考にして編纂・制定したり、阿波の軍勢を率いる際には総大将となるなど、阿波三好家を実質的に差配する強大な権力を得た。
足利義栄の擁立を積極的に推していたようで、三好長慶が没した後の松永久秀と三好三人衆の争いには三人衆方に加勢し、阿波の軍勢と共に義栄を上洛させようとする。
その圧倒的な戦力を持って、久秀を中央から駆逐することに大いに活躍し、義栄を十四代将軍に任官させる。またキリスト教に好意的で、松永久秀に追放された宣教師を保護している。
宣教師の記録によるとその権勢は三人衆を凌ぎ、彼らを支配することもあったと言われ、非常に優れた人物ながら中々の豪腕タイプだったようだ。
織田信長が足利義昭を報じて上洛してくると、三好三人衆や本願寺と組んで敵対し、野田・福島の戦いでは信長と和睦に持ち込み、また当時は信長と協力関係だった毛利氏とも戦うなど幅広い活動を続ける。
しかし、その余りに大きな権勢や信長への強硬な対立姿勢から長房に対して反感を持つ人間は以前から記録に残っており、家中で徐々に孤立していったようだ。
最期は一族の篠原実長が三好長治に対して裏切りを画策していると讒言した事から、あまり仲がよくなかったとされている三好長治が異父兄弟の細川真之と共に篠原長房を急襲し、自害に追い込まれた。
※その他「篠原長房」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照。
無双で存在を知った人も多いであろう篠原長房の弟である篠原自遁の嫁「小少将」は戦国時代の烈女の一人であり、不幸を呼ぶ女である。
「小少将」の犠牲者の一覧 | |
細川持隆 | 小少将の最初の夫。細川真之を設けたが、家臣の三好義賢に殺害された。 |
三好義賢 | 細川持隆謀殺後に小少将を嫁にして三好長治と十河存保を設けるも、久米田の戦いで戦死。 |
篠原長房 | 三好義賢戦死後に弟が小少将を嫁にしたが、弟の讒言により三好長治に攻められて敗死。 |
三好長治 | 小少将と三好義賢の子。小少将と細川持隆の子で異父兄の細川真之に討たれた。 |
細川真之 | 小少将と細川持隆の子。小少将と三好義賢の子で異父弟の十河存保に討たれた。 |
十河存保 | 小少将と三好義賢の子。小少将が側室になった長宗我部元親と共に参加した戦いで戦死。 |
長宗我部元親 | 小少将を側室にした四国の英雄。その後長男が九州で戦死し後を追うように病死。 |
なお三好義賢への嫁入りも、篠原長房の弟への嫁入りも、長宗我部元親の側室入りも全て小少将が自分で判断して行ったとされており、最上の義姫とはまた別の方向で烈女と言えるが・・・
なんか・・・烈女の域を超えているように思えるのは気のせいだろうか・・・(とはいえ実際のところ長宗我部元親側室に関しては同名の別人説が濃厚)
「信長の野望」(PC)シリーズにおける篠原長房の能力一覧。
マイナー武将の多くが「革新」から全く能力値の変化がない「天道」において統率がある程度ではあるが急増し、コーエーに再評価されたものとみられる。
軍事能力 | 内政能力 | |||||||||||||
戦国群雄伝(S1) | 戦闘 | 57 | 政治 | 32 | 魅力 | 53 | 野望 | 40 | ||||||
武将風雲録(S1) | 戦闘 | 51 | 政治 | 35 | 魅力 | 43 | 野望 | 61 | 教養 | 56 | ||||
覇王伝 | 采配 | 68 | 戦闘 | 51 | 智謀 | 46 | 政治 | 62 | 野望 | 61 | ||||
天翔記 | 戦才 | 102(B) | 智才 | 96(B) | 政才 | 136(A) | 魅力 | 63 | 野望 | 58 | ||||
将星録 | 戦闘 | 45 | 智謀 | 68 | 政治 | 73 | ||||||||
烈風伝 | 采配 | 25 | 戦闘 | 37 | 智謀 | 62 | 政治 | 68 | ||||||
嵐世記 | 采配 | 15 | 智謀 | 56 | 政治 | 60 | 野望 | 66 | ||||||
蒼天録 | 統率 | 25 | 知略 | 70 | 政治 | 67 | ||||||||
天下創世 | 統率 | 25 | 知略 | 63 | 政治 | 66 | 教養 | 63 | ||||||
革新 | 統率 | 28 | 武勇 | 31 | 知略 | 71 | 政治 | 74 | ||||||
天道 | 統率 | 54 | 武勇 | 31 | 知略 | 71 | 政治 | 74 | ||||||
創造 | 統率 | 51 | 武勇 | 44 | 知略 | 69 | 政治 | 73 |
掲示板
22 ななしのよっしん
2022/11/27(日) 23:36:18 ID: HRf4sLCWwa
>>12 あくまで推測ではあるけれども、長房と対立した松永久秀がキリスト教に理解を示したという俗説があって、そのことから久秀とそりが合わないのだからキリスト教の認識も逆だろう、という理屈で決められたのじゃないか?
23 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 11:49:42 ID: HW4RXzjyVs
ノブヤボは武田の敵ばかり強くして織田の敵は大して強くしない傾向がある
武田贔屓のようで織田贔屓なのかもしれんけど、畿内を軽んじているようにも思えるな
24 ななしのよっしん
2023/12/12(火) 19:26:56 ID: 29YefxZnRs
三好実休が討ち死にしたの、こいつが突出しすぎて本陣が手薄になったからだったっけ?
提供: saboten_no_hana
提供: ニコニコマツナ
提供: 3月のペンギン
提供: バソキャン
提供: まひつよし
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/05(土) 05:00
最終更新:2025/04/05(土) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。